2009年01月08日
菜の花のおひたし
スーパーマーケットに買い物に行ったら 菜の花が並んでいたので
嬉しくなって思わず手にとりました^^

菜の花 1束 を、

洗ったら、
小さじ 1 の塩を入れた湯で ゆでます。

最初に茎の方から茹で、
茎をつまんでみて、少し柔らかくなってきたら
葉の部分まで、ゆでます。

葉の部分をゆでるのは、ほんの10~15秒くらい。
あまりゆでると くたくたになってしまうので、サッとゆでます。
茎からゆで始めて、1分弱茹でたら 取り出して 流水につけます。

とっても柔らかい菜の花だったので 茹で時間も短かったですが、
菜の花の種類によって、茹で時間を加減してください。
流水で冷ましながら、
茎を揃えて、束ねていきます。

茹でる前に、茎の先を切りそろえましたが、
茹で上がってから切りそろえてもいいと思います。
水気をしぼったら、
3等分くらいに 切ります。

濃口醤油 大さじ 1弱
ダシ 大さじ 1弱 を合わせて、ダシ醤油を作ります。

水気を絞った、菜の花を入れて

和えます。
おひたしには、ゆでた菜の花の半分量を使いました。
盛り付けて、

オカカをかけて、いただきます。

と~っても優しい、菜の花のおひたし。
寒さの本番はこれから・・と分かっていても、
テーブルには、一足早い 春の訪れです^^
嬉しくなって思わず手にとりました^^

菜の花 1束 を、

洗ったら、
小さじ 1 の塩を入れた湯で ゆでます。

最初に茎の方から茹で、
茎をつまんでみて、少し柔らかくなってきたら
葉の部分まで、ゆでます。

葉の部分をゆでるのは、ほんの10~15秒くらい。
あまりゆでると くたくたになってしまうので、サッとゆでます。
茎からゆで始めて、1分弱茹でたら 取り出して 流水につけます。

とっても柔らかい菜の花だったので 茹で時間も短かったですが、
菜の花の種類によって、茹で時間を加減してください。
流水で冷ましながら、
茎を揃えて、束ねていきます。

茹でる前に、茎の先を切りそろえましたが、
茹で上がってから切りそろえてもいいと思います。
水気をしぼったら、
3等分くらいに 切ります。

濃口醤油 大さじ 1弱
ダシ 大さじ 1弱 を合わせて、ダシ醤油を作ります。

水気を絞った、菜の花を入れて

和えます。
おひたしには、ゆでた菜の花の半分量を使いました。
盛り付けて、

オカカをかけて、いただきます。

と~っても優しい、菜の花のおひたし。
寒さの本番はこれから・・と分かっていても、
テーブルには、一足早い 春の訪れです^^
Posted by みちよ at 09:15│Comments(0)
│小松菜・ほうれん草・葉もの
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。