スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2008年12月24日

チキンのデミトマ煮込み

休みで帰ってきていた息子も とんぼ返り。

子どもたちがいないと、クリスマス気分にもなりませんが、

クリスマスイブだから・・・ 




鶏もも肉を、デミグラスソースとトマトで煮込みます。






鶏もも肉  140~150gくらいもの 4枚 は、








半分に切ったら、









塩・粗引きコショウと、ローズマリーなどお好みのハーブを振って




もみ込んでおきます。






その間に、

玉ねぎ  1個 をスライスして








デミグラスソース缶 290g 1缶 を用意して








完熟したトマト  2個 を








皮ごと ざく切りにしておきます。



煮込んでいるうちにトマトの原型はなくなってくるので、大き目に切っても大丈夫です。

デミグラスソースの味を利かせたいのなら、トマト は1個にしてください。

食べる時に、皮の食感は気にならないと思いますが、

お好みで、皮をむいてください。






鍋に オリーブオイル 大さじ 1 を入れて

鶏肉を皮から焼きます。








皮に焼き目が付いたら 裏返して








1分ほど焼いたら、玉ねぎを加えます。







玉ねぎが透き通ってきたら、








デミグラスソースを入れて







トマトも加えて







ざっくりと混ぜ合わせたら、



とろ火~弱火で煮込みます。






水気が上がってくるまでは、蓋をして煮込みます。







時々、鍋底が焦げ付かないようにかき混ぜて







煮込むこと、50分。





朝、ここまでの調理をして ここで火を止めて、半日置きます。





食べる前に、もう一度火を入れて 軽く10分くらい煮込んだら



塩・粗引きコショウで お好みの味に整えて出来上がりです。

ここで、トマトケチャップや中濃ソースを加えれば こっくりの味にもなりますよ。


わたしは仕事の都合上もあり 半日寝かせましたが、そのまま続けて調理してもいいと思います。

ですが、

やはり 煮込み料理は、少し時間を置いたほうが味が馴染むかと思います。






盛り付けて、








コーン と トマト・ブロッコリーを添えて、







いただきます。




トマトのかすかな酸味が、大人の味です^^



それぞれに迎える、クリスマス。

同じ夜空の下、

皆さま、素敵なイブをお過ごしになられますように・・・

  


Posted by みちよ at 09:11 Comments( 8 ) 鶏肉

2008年12月17日

鶏もも肉のソテー

鶏肉の、から揚げ味付け風ソテーです。。







鶏もも肉 2枚 350gは







半分に切って、皮に包丁で切れ目を入れて



塩・粗引きコショウをふった後、


濃口醤油 大さじ1
薄口醤油 小さじ1
日本酒 大さじ1
おろし玉ねぎ 大さじ2
おろしショウガ 小さじ1
おろしニンニク 小さじ1  で、






漬け込んで置きます。



もみ込むと、早く味がしみ込みます。






おろし玉ねぎにした、残りの玉ねぎは






みじん切りにして、塩をひとつまみ ふっておきます。



何に使うのかは、あとのお楽しみ^^





フライパンに油をひいて、鶏肉を焼きます。



魚身 鶏皮。 皮から焼きます。





皮目に火が通ったら、裏返して







蓋をして、弱火で 火が通るまで焼きます。







もう一度裏返して、皮目をカリッと焼いたら







一口大に切って、千切りキャベツにのせて 盛り付けます。









このチキンソテーを 少し残して・・・・

細かく切った 鶏肉を



先ほどの、みじん切り玉ねぎと合わせます。

玉ねぎは水気をしぼってくださいね。





お好み量のマヨネーズで 混ぜます。



ここに、お酢を少し加えると さっぱりと

ケチャップを加えると お子様好みの味になります。





バターと練りからしを塗った食パンに






のせて はさめば、








チキンサンドイッチの出来上がりです。








夕食のチキンソテーを、翌日の朝食やランチにできるので

とっても重宝な一品です。




お米食の多い我が家ですが、

たまには パン食もいいものです^^

  


Posted by みちよ at 08:12 Comments( 8 ) 鶏肉

2008年11月20日

鶏団子とタケノコ白菜のスープ

昨日のミニキャベツに続き、富士山ガーデンファーム で出会った、初めての食材 タケノコ白菜。

その白菜を使って、スープを作りました。







普通の白菜よりスマートで背が高くて青々した、タケノコ白菜。



色の分だけ、葉の部分の青っぽい味が強いです。


細長いので、白菜ロールに適していると教えてもらいましたが、

生産者の オチコさん が白菜ロールを紹介していましたし、

ヒロミンちゃん が、丁寧なレシピをアップしてくれていたので

わたしは、簡単に ただ切っただけの スープです^_^;





半分に切って、根っこのほうを スープに使います。







茎の部分を2cm幅くらいに切って、1リットルのカツオだしに入れて






火に掛けます。







鶏ひき肉    400g
ショウガみじん切り  小さじ1
ネギみじん切り  短め 1本分
塩   小さじ 1/2
粗引きコショウ
片栗粉 小さじ1      を、ボウルに入れて







練りこんでおきます。






この鶏団子を、丸めて



鍋に落としていきます。






鶏団子が全部入ったら







薄口醤油  小さじ1
日本酒   小さじ1
塩      小さじ1/2   で、味付けして



5分ほど煮込んで、出来上がりです。






タケノコ白菜の葉先のほうは 千切りに刻んで、






塩 小さじ1/2  をふって、もみます。



ごま油で炒めようかと思いましたが、

塩もみだけでも 美味しそうなので、




盛り付けて、煎りゴマを振り掛けます。



この塩もみ、全部 主人に食べられちゃいました^^



スーパーマーケットで買う一般的な白菜よりも、味がしっかりした タケノコ白菜。

皆さんの食卓に並ぶのを、富士山ガーデンファーム で、待ってます(^^♪


  


Posted by みちよ at 10:12 Comments( 4 ) 鶏肉

2008年10月08日

鶏のから揚げ

子どもたちが家を離れてから、揚げ物の回数もめっきり減りましたが

時々食べたくなるのが、鶏のから揚げ。








まとめて漬け置くので ちょっと多目の鶏肉ですが、

鶏もも肉  700g
濃口醤油  50cc
薄口醤油  25cc
みりん    75cc
おろしショウガ 小さじ1強
たまご   1個          を、ボウルに入れて







よくもみ込んで、冷蔵庫で半日くらい置きます。




ヨーグルトを買い忘れたのですが、

ヨーグルトも加えると、冷めても柔らかくておいしいんですよね。





半日、漬け置きました。




見た目にはあまり変わりませんね^^






ピーマン 2個を 縦 4つくらいに切り

玉ねぎ 小1個を 大き目の串切りにしておきます。






味のしみ込んだ 鶏もも肉に 片栗粉をつけて




    小麦粉を使う人もいるのでしょうが、わたしは片栗粉が好きです。






揚げます。







ピーマン・玉ねぎも 素揚げにします。






盛り付けたら、




そのままでも美味しいのですが、ポン酢でさっぱりも大好きなので

素揚げしたピーマン・玉ねぎを、一緒にポン酢でいただきます。

彩りに、素揚げしたミニトマトも添えました。








揚げ切れなかった分は、保冷パックに入れて冷凍保存しておきます。




冷凍保存は、働く主婦の強い味方ですよね^^


  


Posted by みちよ at 09:48 Comments( 8 ) 鶏肉