2009年08月03日
つけラーメン(醤油味)
暑い日に熱~いラーメンも美味しいけれど、
今日は夏野菜たっぷりの、つけ麺で^^

ダシを取ります。
水 1.5リットルに、
平子いわし 30g
利尻昆布 5g を入れて

1時間ほど置いたら、中火~弱火にかけます。
ぷつぷつ沸騰してきたら、昆布を取り出して

弱火にして、コトコト10分くらい煮出します。
取り出した昆布は、食べちゃいましょう。
10分くらい煮出したら、
平子いわしをすくい取って、

さば削り 20gくらい
いわし削り 15gくらい を入れます。

1分くらい煮出したら、

火を止め、こします。
1.5リットルで取り出したダシですが、
出来上がりは 1、2リットルくらいです。

今日は、平子いわし・さば・いわし を使いましたが、
ダシの種類は、お好みで^^
ダシを取り終わった後の平子いわしは、愛犬のおやつに^^
さば・いわしの削りは、

ふりかけにしました。
これがまた、美味しいのです(*^^)v
出来上がったダシ、800ccに
濃口醤油 大さじ1と1/2
薄口醤油 大さじ1弱
塩 小さじ1/2
オイスターソース 大さじ1/2 を入れます。

これで、約4人分のつけ麺つゆになります。
麺つゆの具は、
鶏もも肉

冷蔵庫にあった、
インゲン・なす・冬瓜

それぞれ食べやすい大きさに切っておきます。
きのこ類やネギなど、野菜はお好みで何でもO.K.です^^
弱火にしたフライパンに、ごま油 大さじ1/2くらいをひいて
鶏肉に焼き目をつけます。

火は通らなくても、両面に焼き目がついたら、
弱火に掛けておいた、麺つゆに入れます。

野菜も炒めます。

ごま油の量が少ないので、から炒めのような感じになりますが、
お好みでごま油を加えてください。
冬瓜の周りが透き通ってくるくらいに火が入ったら、
麺つゆに移して、

煮立てないように気をつけながら、
そのまま10分くらい弱火で煮込んで、火を止めます。

食べるときに温めなおしてもいいですし、
このまま冷まし置いて、常温のまま麺にからめても、
美味しいです。
ネギがなかったので、
薬味は、ミョウガ。

ゆでた麺を水洗いして、

いただきます。
しっかり味がしみこんだ、とろ~っととろける冬瓜とナス、
麺にからみつく濃厚なつゆが、

と~っても、美味しいです!
これは、おススメ^^
今日は夏野菜たっぷりの、つけ麺で^^

ダシを取ります。
水 1.5リットルに、
平子いわし 30g
利尻昆布 5g を入れて

1時間ほど置いたら、中火~弱火にかけます。
ぷつぷつ沸騰してきたら、昆布を取り出して

弱火にして、コトコト10分くらい煮出します。
取り出した昆布は、食べちゃいましょう。
10分くらい煮出したら、
平子いわしをすくい取って、

さば削り 20gくらい
いわし削り 15gくらい を入れます。

1分くらい煮出したら、

火を止め、こします。
1.5リットルで取り出したダシですが、
出来上がりは 1、2リットルくらいです。

今日は、平子いわし・さば・いわし を使いましたが、
ダシの種類は、お好みで^^
ダシを取り終わった後の平子いわしは、愛犬のおやつに^^
さば・いわしの削りは、

ふりかけにしました。
これがまた、美味しいのです(*^^)v
出来上がったダシ、800ccに
濃口醤油 大さじ1と1/2
薄口醤油 大さじ1弱
塩 小さじ1/2
オイスターソース 大さじ1/2 を入れます。

これで、約4人分のつけ麺つゆになります。
麺つゆの具は、
鶏もも肉

冷蔵庫にあった、
インゲン・なす・冬瓜

それぞれ食べやすい大きさに切っておきます。
きのこ類やネギなど、野菜はお好みで何でもO.K.です^^
弱火にしたフライパンに、ごま油 大さじ1/2くらいをひいて
鶏肉に焼き目をつけます。

火は通らなくても、両面に焼き目がついたら、
弱火に掛けておいた、麺つゆに入れます。

野菜も炒めます。

ごま油の量が少ないので、から炒めのような感じになりますが、
お好みでごま油を加えてください。
冬瓜の周りが透き通ってくるくらいに火が入ったら、
麺つゆに移して、

煮立てないように気をつけながら、
そのまま10分くらい弱火で煮込んで、火を止めます。

食べるときに温めなおしてもいいですし、
このまま冷まし置いて、常温のまま麺にからめても、
美味しいです。
ネギがなかったので、
薬味は、ミョウガ。

ゆでた麺を水洗いして、

いただきます。
しっかり味がしみこんだ、とろ~っととろける冬瓜とナス、
麺にからみつく濃厚なつゆが、

と~っても、美味しいです!
これは、おススメ^^
2008年05月24日
干し海老とあさりの塩ラーメン

あさりと干し海老だしの、塩ラーメンを作ります。
【スープ材料】 (たっぷり2人分)
干し海老 15g~20g
あさり(殻付き) 300g
長ネギみじん切り 1/2本分
ショウガみじん切り 大さじ1
日本酒 50cc
塩 小さじ1
ごま油 大さじ2
干し海老 を 800ccの水に1時間くらい漬けおき火にかけます。

白い泡のようなアクはとります。
フライパンにごま油大さじ2杯と
みじん切りにした、長ネギ1/2本 ショウガ大さじ1を炒め

香りがたったら
あさり300g を入れ

さっと炒めたら
日本酒50cc
塩 小さじ1 を加え
フライパンを揺らしながらアサリを酒蒸しします。

あさりの殻が開いたら
干し海老のだしを 干し海老ごと入れ、

ラーメンスープの出来上がりです。
ここで味を見て、お好みで塩を加えてくださいね。
どんぶりにスープを100ccくらい入れたら

茹でた麺 を からませて

具と残りのスープをたっぷり載せて

青味に、あさつきや青じそをのせます。
仕上げに ごま油を少量たらすと香りがいいですし
ラー油をきかせれば、上品な塩味のスープが引き締まります。
干し海老とあさり、 どっちが勝っても美味しい味です^^
2008年05月18日
和風醤油らーめん
味噌らーめんの次は、和風醤油らーめんスープに挑戦です。
初めて作ってみたのに、
味にうるさい主人をうならせた、手作りラーメンスープです(^^)v

ベースとなる、だしを仕込みます。 (約4人分)
水 2L (だしを取っている間に目減りします)
秋刀魚煮干 1本
2Lの水に、砕いた煮干秋刀魚を 1時間くらい漬け置きます。

強火に掛け、沸騰したらコトコト20分くらい煮出し
鰹削り 20g
さば削り 20g
いわし削り 20g を加えて

3分くらい煮出します。
こします。

ベースのだしができました。
だしに味付けです。
=1人分のラーメンスープ=
だし 400cc
醤油 大さじ 1
オイスターソース 小さじ 1
塩 小さじ1/4
を、鍋に合わせて火にかけます。

どんぶりに温めたスープと

茹でた麺を入れ
手作り煮豚
ゆでたまご
手作りメンマ
あさつきを 盛り付けて出来上がりです。

ラーメンのスープといえばダブルスープが主流ですが、
和風だしだけでも じゅうぶんおいしかったですよ。
手作りのラーメンスープに、手作りの煮豚とメンマ。
自己満足の一杯です^^
初めて作ってみたのに、
味にうるさい主人をうならせた、手作りラーメンスープです(^^)v

ベースとなる、だしを仕込みます。 (約4人分)
水 2L (だしを取っている間に目減りします)
秋刀魚煮干 1本
2Lの水に、砕いた煮干秋刀魚を 1時間くらい漬け置きます。

強火に掛け、沸騰したらコトコト20分くらい煮出し
鰹削り 20g
さば削り 20g
いわし削り 20g を加えて

3分くらい煮出します。
こします。

ベースのだしができました。
だしに味付けです。
=1人分のラーメンスープ=
だし 400cc
醤油 大さじ 1
オイスターソース 小さじ 1
塩 小さじ1/4
を、鍋に合わせて火にかけます。

どんぶりに温めたスープと

茹でた麺を入れ
手作り煮豚
ゆでたまご
手作りメンマ
あさつきを 盛り付けて出来上がりです。

ラーメンのスープといえばダブルスープが主流ですが、
和風だしだけでも じゅうぶんおいしかったですよ。
手作りのラーメンスープに、手作りの煮豚とメンマ。
自己満足の一杯です^^
2008年05月16日
味噌バターらーめん
このイーラ・パークにブログを持ち、
おだしがメインのレシピをアップし始めて、1ヶ月ちょっと経ちました。
始めてみると、とっても楽しいうえに いろいろ欲が出てきて・・・
手作りの味噌ラーメンスープに挑戦です^^

=ラーメンスープのだし= (約4人分)
水 2000cc
あぶりいわし 30g
あぶり秋刀魚 1本(約30g)
昆布 10g
蕎麦だし厚削り 50g
昆布・炙りいわし・炙り秋刀魚を水に漬け置きます。

火に掛けます。
沸騰したら アクを取って

蕎麦だし厚削りを加えて、弱火で煮出します。

ラーメンスープのベースになる、おだしができました。

ラーメンスープの味付けです。
《 1人分 》
だし 400cc
みそ 大さじ2 (赤・白を半々合わせるといいです)
醤油 小さじ1
みりん 小さじ1/2
ざらめ砂糖 小さじ1/3
ごま油 小さじ1/2
すりゴマ 大さじ1
おろしニンニク お好みで小さじ1/2
鍋に 上記の材料を合わせておきます。

ラーメンにのせる、野菜炒めを作ります。
ごま油 大さじ1で、豚肉100gを炒めます。

塩・コショウで味付けしたら、もやし1袋分を炒めます。

ニラ1/2束を加えて炒めておきます。
麺をゆでて 温めたラーメンスープの入った丼に入れます。

野菜を盛り付けて、バターひと切れをのせて、出来上がりです。

普通においしいけれど、感動するほどではないから
これからも いろいろ試していってみようと思います。
でも、
化学調味料の入らない麺のスープは、全部飲み乾しても 後味すっきりで
やっぱり ・・ おいしい~(^^)v
手前みそ?^^
おだしがメインのレシピをアップし始めて、1ヶ月ちょっと経ちました。
始めてみると、とっても楽しいうえに いろいろ欲が出てきて・・・
手作りの味噌ラーメンスープに挑戦です^^

=ラーメンスープのだし= (約4人分)
水 2000cc
あぶりいわし 30g
あぶり秋刀魚 1本(約30g)
昆布 10g
蕎麦だし厚削り 50g
昆布・炙りいわし・炙り秋刀魚を水に漬け置きます。

火に掛けます。
沸騰したら アクを取って

蕎麦だし厚削りを加えて、弱火で煮出します。

ラーメンスープのベースになる、おだしができました。

ラーメンスープの味付けです。
《 1人分 》
だし 400cc
みそ 大さじ2 (赤・白を半々合わせるといいです)
醤油 小さじ1
みりん 小さじ1/2
ざらめ砂糖 小さじ1/3
ごま油 小さじ1/2
すりゴマ 大さじ1
おろしニンニク お好みで小さじ1/2
鍋に 上記の材料を合わせておきます。

ラーメンにのせる、野菜炒めを作ります。
ごま油 大さじ1で、豚肉100gを炒めます。

塩・コショウで味付けしたら、もやし1袋分を炒めます。

ニラ1/2束を加えて炒めておきます。
麺をゆでて 温めたラーメンスープの入った丼に入れます。

野菜を盛り付けて、バターひと切れをのせて、出来上がりです。

普通においしいけれど、感動するほどではないから
これからも いろいろ試していってみようと思います。
でも、
化学調味料の入らない麺のスープは、全部飲み乾しても 後味すっきりで
やっぱり ・・ おいしい~(^^)v
手前みそ?^^
タグ :手作りラーメンスープ味噌バター