2009年08月03日
つけラーメン(醤油味)
暑い日に熱~いラーメンも美味しいけれど、
今日は夏野菜たっぷりの、つけ麺で^^

ダシを取ります。
水 1.5リットルに、
平子いわし 30g
利尻昆布 5g を入れて

1時間ほど置いたら、中火~弱火にかけます。
ぷつぷつ沸騰してきたら、昆布を取り出して

弱火にして、コトコト10分くらい煮出します。
取り出した昆布は、食べちゃいましょう。
10分くらい煮出したら、
平子いわしをすくい取って、

さば削り 20gくらい
いわし削り 15gくらい を入れます。

1分くらい煮出したら、

火を止め、こします。
1.5リットルで取り出したダシですが、
出来上がりは 1、2リットルくらいです。

今日は、平子いわし・さば・いわし を使いましたが、
ダシの種類は、お好みで^^
ダシを取り終わった後の平子いわしは、愛犬のおやつに^^
さば・いわしの削りは、

ふりかけにしました。
これがまた、美味しいのです(*^^)v
出来上がったダシ、800ccに
濃口醤油 大さじ1と1/2
薄口醤油 大さじ1弱
塩 小さじ1/2
オイスターソース 大さじ1/2 を入れます。

これで、約4人分のつけ麺つゆになります。
麺つゆの具は、
鶏もも肉

冷蔵庫にあった、
インゲン・なす・冬瓜

それぞれ食べやすい大きさに切っておきます。
きのこ類やネギなど、野菜はお好みで何でもO.K.です^^
弱火にしたフライパンに、ごま油 大さじ1/2くらいをひいて
鶏肉に焼き目をつけます。

火は通らなくても、両面に焼き目がついたら、
弱火に掛けておいた、麺つゆに入れます。

野菜も炒めます。

ごま油の量が少ないので、から炒めのような感じになりますが、
お好みでごま油を加えてください。
冬瓜の周りが透き通ってくるくらいに火が入ったら、
麺つゆに移して、

煮立てないように気をつけながら、
そのまま10分くらい弱火で煮込んで、火を止めます。

食べるときに温めなおしてもいいですし、
このまま冷まし置いて、常温のまま麺にからめても、
美味しいです。
ネギがなかったので、
薬味は、ミョウガ。

ゆでた麺を水洗いして、

いただきます。
しっかり味がしみこんだ、とろ~っととろける冬瓜とナス、
麺にからみつく濃厚なつゆが、

と~っても、美味しいです!
これは、おススメ^^
今日は夏野菜たっぷりの、つけ麺で^^

ダシを取ります。
水 1.5リットルに、
平子いわし 30g
利尻昆布 5g を入れて

1時間ほど置いたら、中火~弱火にかけます。
ぷつぷつ沸騰してきたら、昆布を取り出して

弱火にして、コトコト10分くらい煮出します。
取り出した昆布は、食べちゃいましょう。
10分くらい煮出したら、
平子いわしをすくい取って、

さば削り 20gくらい
いわし削り 15gくらい を入れます。

1分くらい煮出したら、

火を止め、こします。
1.5リットルで取り出したダシですが、
出来上がりは 1、2リットルくらいです。

今日は、平子いわし・さば・いわし を使いましたが、
ダシの種類は、お好みで^^
ダシを取り終わった後の平子いわしは、愛犬のおやつに^^
さば・いわしの削りは、

ふりかけにしました。
これがまた、美味しいのです(*^^)v
出来上がったダシ、800ccに
濃口醤油 大さじ1と1/2
薄口醤油 大さじ1弱
塩 小さじ1/2
オイスターソース 大さじ1/2 を入れます。

これで、約4人分のつけ麺つゆになります。
麺つゆの具は、
鶏もも肉

冷蔵庫にあった、
インゲン・なす・冬瓜

それぞれ食べやすい大きさに切っておきます。
きのこ類やネギなど、野菜はお好みで何でもO.K.です^^
弱火にしたフライパンに、ごま油 大さじ1/2くらいをひいて
鶏肉に焼き目をつけます。

火は通らなくても、両面に焼き目がついたら、
弱火に掛けておいた、麺つゆに入れます。

野菜も炒めます。

ごま油の量が少ないので、から炒めのような感じになりますが、
お好みでごま油を加えてください。
冬瓜の周りが透き通ってくるくらいに火が入ったら、
麺つゆに移して、

煮立てないように気をつけながら、
そのまま10分くらい弱火で煮込んで、火を止めます。

食べるときに温めなおしてもいいですし、
このまま冷まし置いて、常温のまま麺にからめても、
美味しいです。
ネギがなかったので、
薬味は、ミョウガ。

ゆでた麺を水洗いして、

いただきます。
しっかり味がしみこんだ、とろ~っととろける冬瓜とナス、
麺にからみつく濃厚なつゆが、

と~っても、美味しいです!
これは、おススメ^^
Posted by みちよ at 09:06│Comments(12)
│ラーメンスープ
この記事へのコメント
♪ chipaさん ♪
ありがとうございます^^
手前味噌、ならぬ手前ダシ^^ですが、
とても美味しい麺つゆになりました♪
食欲がアップして・・・困っています^^;
ありがとうございます^^
手前味噌、ならぬ手前ダシ^^ですが、
とても美味しい麺つゆになりました♪
食欲がアップして・・・困っています^^;
Posted by michiyo
at 2009年08月05日 10:33

こんばんは(*^^*)
とっても、おいしそうですね♪♪
暑い夏には、ぴったり♪
食欲がUPしそうです♪
とっても、おいしそうですね♪♪
暑い夏には、ぴったり♪
食欲がUPしそうです♪
Posted by chipa at 2009年08月04日 23:01
♪ わふわふさん ♪
こんにちは~!
煮干のお腹の部分が、黄ばんできているのですね。
では、
煮出しをすると、黄ばんだ油分で魚っぽさが強調されるかもしれませんから、
頭とお腹を取って乾煎りしたら、
麦茶を入れる容器のようなものに水と煮干を入れて、
そのまま冷蔵庫に置く、水出し方法が好いかもしれません。
一晩置くとダシが出てきますし、
2日くらいは冷蔵庫で保存しながら使えますので、便利ですよ^^
試してみてくださいね♪
また、いつでも遊びに来てくださいね(*^。^*)
こんにちは~!
煮干のお腹の部分が、黄ばんできているのですね。
では、
煮出しをすると、黄ばんだ油分で魚っぽさが強調されるかもしれませんから、
頭とお腹を取って乾煎りしたら、
麦茶を入れる容器のようなものに水と煮干を入れて、
そのまま冷蔵庫に置く、水出し方法が好いかもしれません。
一晩置くとダシが出てきますし、
2日くらいは冷蔵庫で保存しながら使えますので、便利ですよ^^
試してみてくださいね♪
また、いつでも遊びに来てくださいね(*^。^*)
Posted by michiyo
at 2009年08月04日 18:08

michiyoさん☆こんにちは♪
お早いお返事ありがとうございます(^_^)
実は、煮干のお腹の部分が黄色く変色してきて。。。
封を開けていないものもあり、とりあえず冷蔵庫へ非難させたのですが
使えるかどうか悩んでいたんです。
乾煎りするといいんですね!!!
頭と内臓を取り除いて乾煎りしてから使用してみます。
味噌汁だけではなく煮物やスープにも、どんどん活用してみよっ。
嬉しい情報ありがとうございます♪
またお邪魔しま~す☆
お早いお返事ありがとうございます(^_^)
実は、煮干のお腹の部分が黄色く変色してきて。。。
封を開けていないものもあり、とりあえず冷蔵庫へ非難させたのですが
使えるかどうか悩んでいたんです。
乾煎りするといいんですね!!!
頭と内臓を取り除いて乾煎りしてから使用してみます。
味噌汁だけではなく煮物やスープにも、どんどん活用してみよっ。
嬉しい情報ありがとうございます♪
またお邪魔しま~す☆
Posted by わふわふ at 2009年08月04日 14:17
♪ やまめさん ♪
おはようございます。
そうですね、おうどんには合いそうですよ^^
そうめんには味が濃いかもしれませんが
流しそうめんでしたら、いいかも?
渓流で冷やしたそうめん、最高のおご馳走ですね~^^
おはようございます。
そうですね、おうどんには合いそうですよ^^
そうめんには味が濃いかもしれませんが
流しそうめんでしたら、いいかも?
渓流で冷やしたそうめん、最高のおご馳走ですね~^^
Posted by michiyo
at 2009年08月04日 07:49

michiyoさん
このレシピだと
麺は うどんでも ソーメンでも
いけそうですね だし汁を冷やして
おポットにいれ 渓流の水でソーメンを冷やして
付け面で頂いたら 最高 鮎釣りしながらなんて
もうなんにもいらない。
このレシピだと
麺は うどんでも ソーメンでも
いけそうですね だし汁を冷やして
おポットにいれ 渓流の水でソーメンを冷やして
付け面で頂いたら 最高 鮎釣りしながらなんて
もうなんにもいらない。
Posted by やまめ at 2009年08月03日 17:44
♪ 神代の湯さん ♪
たぶん、見た目よりも美味しいですよ^^
和風だしオンリーのラーメン屋さん、オープンできちゃうかも~?^m^
昨日、開通したばかりの三島塚原から沼津インターまで走りましたが、
とっても快適でした!
全線開通して滅茶苦茶近くなれば、
わたしは夜な夜な神代の湯通いですね~♪
たぶん、見た目よりも美味しいですよ^^
和風だしオンリーのラーメン屋さん、オープンできちゃうかも~?^m^
昨日、開通したばかりの三島塚原から沼津インターまで走りましたが、
とっても快適でした!
全線開通して滅茶苦茶近くなれば、
わたしは夜な夜な神代の湯通いですね~♪
Posted by michiyo
at 2009年08月03日 17:31

うぉ~~うましょ(人´∀`*)
ラーメン屋さんまで出来ますねぇ~☆
店頭販売しましょうよぉ~
michiyoさんのとこは縦貫道開通すれば滅茶苦茶近くなりますねぇ~
早く開通して欲しいナァ( ̄人 ̄)
ラーメン屋さんまで出来ますねぇ~☆
店頭販売しましょうよぉ~
michiyoさんのとこは縦貫道開通すれば滅茶苦茶近くなりますねぇ~
早く開通して欲しいナァ( ̄人 ̄)
Posted by 神代の湯 at 2009年08月03日 16:55
♪ わふわふさん ♪
初めまして!
ようこそおいでくださいました^^
おだしの香りを広げたいという想いで、記事を書いていましたので、
と~っても嬉しいコメントに、感動しています。
つたないレシピもあるかと思いますが、
参考にしていただけたら、嬉しいです。
和風だしのラーメンスープは、優しいのにコクがありますし、
スープを飲み干せる安心感があります。
簡単ですので、是非作ってみてくださいね。
お手持ちの煮干ですが、
昨年末に購入されたものでしたら、
一度フライパンで乾煎りしてから使われるといいのではないかと思います。
魚が持つ余分な水分や油分がとんで、カラッとします。
わたしでお役に立てることがありましたら、
またいらしてくださいね。
お待ちしています^^
初めまして!
ようこそおいでくださいました^^
おだしの香りを広げたいという想いで、記事を書いていましたので、
と~っても嬉しいコメントに、感動しています。
つたないレシピもあるかと思いますが、
参考にしていただけたら、嬉しいです。
和風だしのラーメンスープは、優しいのにコクがありますし、
スープを飲み干せる安心感があります。
簡単ですので、是非作ってみてくださいね。
お手持ちの煮干ですが、
昨年末に購入されたものでしたら、
一度フライパンで乾煎りしてから使われるといいのではないかと思います。
魚が持つ余分な水分や油分がとんで、カラッとします。
わたしでお役に立てることがありましたら、
またいらしてくださいね。
お待ちしています^^
Posted by michiyo
at 2009年08月03日 13:17

♪ イマさん ♪
今日のまかないは、つけ麺でいかが?
イケメンが作るつけメン、美味しそうですぅ(*^^)v
今日のまかないは、つけ麺でいかが?
イケメンが作るつけメン、美味しそうですぅ(*^^)v
Posted by michiyo
at 2009年08月03日 12:53

michiyoさん☆初めまして♪
わふわふと申します。
ず~っと顆粒だしを使っていたのですが、天然だしの美味しさに気付き、
最近は自分で煮出しています。
しかし“一番だし”ばかりになってしまい“他の乾物も上手に活用したいなぁ”
と思っていました。
そんな悩みを持った私にとって、michiyoさんのレシピは目から鱗でした!!!
【ラーメンスープ=コテコテ】
と思っていて自分で作るのは敬遠していたのですが、
“昆布や煮干などで簡単にスープが出来るんだなぁ”と!!!
それと、暑くなってきて味噌汁の回数が減り、
冬に買った煮干がたくさん残っていて、使い道にも困っていたんです。
和風だしだけでも使い方によって色々楽しめるんですね。
michiyoさんのブログを拝見しながら、
“これからゆっくり勉強させて頂きたいなぁ”と思っています。
また、お邪魔します。
わふわふと申します。
ず~っと顆粒だしを使っていたのですが、天然だしの美味しさに気付き、
最近は自分で煮出しています。
しかし“一番だし”ばかりになってしまい“他の乾物も上手に活用したいなぁ”
と思っていました。
そんな悩みを持った私にとって、michiyoさんのレシピは目から鱗でした!!!
【ラーメンスープ=コテコテ】
と思っていて自分で作るのは敬遠していたのですが、
“昆布や煮干などで簡単にスープが出来るんだなぁ”と!!!
それと、暑くなってきて味噌汁の回数が減り、
冬に買った煮干がたくさん残っていて、使い道にも困っていたんです。
和風だしだけでも使い方によって色々楽しめるんですね。
michiyoさんのブログを拝見しながら、
“これからゆっくり勉強させて頂きたいなぁ”と思っています。
また、お邪魔します。
Posted by わふわふ at 2009年08月03日 11:33
へへへ
張っていたかいがありました。
いただきまーす

いただきまーす
Posted by イマさん at 2009年08月03日 11:03