スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2009年07月15日

肉じゃが (牛切り落としで)

ジャガイモや玉ねぎをいただくことが多い、この頃。

やっぱり旬ですね~♪

肉じゃがはレシピアップしてあるわ・・・と思っていたのですが、

ツナ缶を使ったレシピ だったので、今日は冷凍してあった牛肉の切り落としを使いました。







牛肉の切り落とし、240gくらい







ジャガイモ  大きめ3個
玉ねぎ   中くらい2個
にんじん  1本







一緒に煮上がるように、

固いニンジンは、ジャガイモより小さめに切り、







玉ねぎは、くし切りに







180g入りの しらたき は




食べやすい長さに切って、洗ってザルに上げておきます。






鍋に 

ごま油とサラダ油 半量ずつをひいて



牛切り落とし肉を炒め、色が変わり始めたら






玉ねぎを加えて







玉ねぎに油が回ったら、

しらたきを入れて







ニンジン







ジャガイモ



と、加えながら炒めます。





ジャガイモの表面が、うっすら透き通るくらい炒めたら、

かぶるくらいのダシ を注ぎます。



今日は、冷蔵庫に取り置いてあった カツオの厚削りのダシ。

600ccくらい入れました。





中火で、沸騰したら



気になるようなアクを取り、





弱火で ことこと 野菜に竹串がスッと通るまで煮込みます。




肉じゃがに しらたき は、つき物。

すき焼きの時には、牛肉としらたきを並べると、しらたきの持つ成分で牛肉が硬くなるのに、

一緒に煮込めば牛肉は柔らかくなる・・・

食材の相性って、面白いですね^^





野菜に火が通ったら、

砂糖  大さじ1 (きび砂糖を使っています)



全体に砂糖がまわったら、




濃口醤油 大さじ1






薄口醤油 小さじ1 を加え、



コトコト2分ほど煮込み、




仕上げに

みりん 大さじ1 を回しいれて



全体になじませたら、






火を止めます。




煮物は、冷めながら味がなじんでいくので

このまま置いて、盛り付けるときに温めなおします。





夏なので、



ガラスの器に盛れば、熱い煮物も 涼しげにいただけますし、





刻んだ葉ネギを添えれば、



彩りもシャキッと、

食感もシャキッとしますね^^



  


Posted by みちよ at 09:41 Comments( 6 ) じゃがいも

2008年11月10日

ポテトコロッケ

友だちが ジャガイモ 北あかり を持ってきてくれたので

久~~しぶりの、ポテトコロッケ を作りました。











ジャガイモ 800g は








大きさを切りそろえて鍋に入れ、

浸るよりも少なめに ダシ を注ぎます。



おでんに使った、厚削りダシが残っていたので使います。

おだしの種類はお好みでいいと思いますが、かつおダシが合いそうです。






ジャガイモが柔らかくなるまで 煮ます。








玉ねぎ 大きめ 1個 は、みじん切り







合い挽き肉 100g には 塩・粗挽きコショウを練りこんでおきます。







フライパンに油をひいて、玉ねぎを炒めます。








玉ねぎが透き通って火が通ったら、 ひき肉を加えます。



玉ねぎと混ざり合うように、炒めていきます。






ひき肉に火が通ったら、火を止めます。







じゃがいもが柔らかくなったら、








火を強めにして、水気をとばします。








熱いうちに、ジャガイモをつぶします。



つぶつぶが残っても、それがまた 手作りの楽しさですよね^^





ここに、フライパンの ひき肉・玉ねぎを加えて








混ぜ合わせます。



お好みで、バターや生クリームを入れてください。

バターを大さじ 1/2 入れました。






このまま 冷まします。




子どもたちが一人暮らしを始めてから作っていなかった、コロッケ。

北あかりで作るのは初めてなのですが、

マッシュする必要がないくらいに、とろとろクリーミィになったので ビックリ!

まるでクリームコロッケのようです。






冷めたので、丸めます。








ついうっかり火を止めるのを忘れたので なべ底に ちょっとしたオコゲ^_^;








オコゲコロッケも入れて、18個できました。








衣をつけていきます。

まず、小麦粉。







牛乳入りの溶き玉子。(生クリームがなかったので、今日は牛乳です)








パン粉をつけながら、形を整えます。








揚げます。








具には火が通っているので、表面がこんがりしたら 取り出します。







キャベツの千切りを添えて・・




コロッケって、おソースで食べるのが一般的なのでしょうが

わたしは お醤油で食べるのも好きなんです。

おいしいですよ^^



  


Posted by みちよ at 09:41 Comments( 6 ) じゃがいも

2008年09月12日

お麩じゃが

わたしが作る煮物は、当然のように鰹など魚のダシを使っていますが

ベジタリアンさんでも食べられるように、

魚ダシを使わずに、おいしい煮込み料理ができないかと試行錯誤~

昆布・エリンギ・お麩 で、 ”肉じゃが” ならぬ ”お麩じゃが” を作ってみました。





鍋に

水  800cc
昆布  10gくらい
エリンギの切干 10gくらい  を入れて

エリンギと昆布が戻るまで 漬け置きます。






中火に掛け、沸騰したら昆布を取り出し 

乱切りにした ニンジン 1本を入れます。




白い泡のようなものは、昆布から出たアクですから 取り除いてください。

取り出した昆布は、そのまま食べちゃいましょう。




5分ほど煮込んだら、

カットしたジャガイモ 3個
スライスした玉ねぎ  1個 を加えて 8分くらい柔らかくなるまで煮込みます。







そこに、今日の主役・お麩の登場です!

使うのは、仙台麩。





あぶら麩とも言われ、コクがあります。





この仙台麩 1本をカットして





加えます。




砂糖 大さじ1 を入れて コトコト1分





醤油   大さじ1
薄口醤油大さじ1 を加えて コトコト 10分





仕上げに 

みりん 大さじ1 を回し入れて





ひと煮たちさせたら出来上がりです。









仙台麩のコクがあるので、あっさりの中にも旨味があります。

でも、魚ダシの旨味に慣れているので、

義母には好評でしたが、主人には物足りない味だったみたいです。

もっと、勉強せねば・・・ ですね^^





  


Posted by みちよ at 10:30 Comments( 4 ) じゃがいも

2008年07月30日

サワーポテトサラダ

今日は、タパさんと一緒に そば打ち&おだし講座。

出掛ける前のランチ用に、

事務局としてお世話してくださるマリアンヌさんが 辛いグリーンカレーを作ってきてくれたので

わたしは、まろやかゆで卵とすっきりサワークリームを使ったポテトサラダを用意しました。






じゃがいも 小6個
ニンジン  中1本 は



小さじ1の塩で茹でます。



たまご 小さめ3個も



茹でておきます。





きゅうり1本は 薄切りにして



ひとつまみの塩でもんでおきます。





竹串でさしてみて、じゃがいも・にんじんが柔らかくなったら





つぶさないで、お好みの大きさに切って、ボウルに移します。

にんじん・ゆで卵も 好みの大きさに切ります。





マヨネーズとサワークリームで 和えます。




マヨネーズとサワークリーム同量くらいにしました。

ここで、塩コショウしてあじを整えてくださいね。



水気を切ったキュウリを加えて





出来上がりで~す!





ポテトサラダと、グリーンカレーを食べるタパさんの顔が




とっても おいしそう~^^



  


Posted by みちよ at 11:56 Comments( 8 ) じゃがいも