2013年06月07日
オクラと納豆のぶっかけ饂飩
毎月届く旅行冊子に夏にぴったりの麺レシピが紹介されていたので
早速作ってみたら、とっても美味!

材料 2人分
うどん 2玉
納豆 2パック
オクラ 2袋
ミョウガの子 好きなだけ
青じそ 好きなだけ
麺つゆ
オクラは茹でて小口切りにして
納豆はパックから出しておきます。
うどんをどんぶりに入れます。

わたしは最近はまっている冷凍うどんを湯がいて水にさらしました。
オクラと納豆をうどんにのせます。

あらかじめオクラと納豆を粘りが出るまで混ぜ合わせておけば
麺つゆにとろみが出ますし
あっさりしたければ軽く混ぜ合わせればいいですよ。
麺つゆを掛けて

ミョウガの子と青じそをのせて出来上がりです。
わたしは七味唐辛子を振り掛けましたが
おろしショウガを添えれば、さらにサッパリいただけますよ。
この夏の我が家の定番ランチになりそうです^^
早速作ってみたら、とっても美味!

材料 2人分
うどん 2玉
納豆 2パック
オクラ 2袋
ミョウガの子 好きなだけ
青じそ 好きなだけ
麺つゆ
オクラは茹でて小口切りにして
納豆はパックから出しておきます。

うどんをどんぶりに入れます。

わたしは最近はまっている冷凍うどんを湯がいて水にさらしました。
オクラと納豆をうどんにのせます。

あらかじめオクラと納豆を粘りが出るまで混ぜ合わせておけば
麺つゆにとろみが出ますし
あっさりしたければ軽く混ぜ合わせればいいですよ。
麺つゆを掛けて

ミョウガの子と青じそをのせて出来上がりです。
わたしは七味唐辛子を振り掛けましたが
おろしショウガを添えれば、さらにサッパリいただけますよ。
この夏の我が家の定番ランチになりそうです^^
2009年03月22日
きのこおろし蕎麦
暖かな日のお昼ご飯は、冷たいお蕎麦。
きのこと大根おろしのサッパリ冷蕎麦です。

麺つゆを作ります。
鍋に、
みりん 100cc を入れて沸騰させて

アルコール分を飛ばします。
醤油 100cc を加えて

砂糖 小さじ 1/2 も加えて

沸騰させないように、弱火で5分ほど煮込みます。

アクが浮いてきたら、取り除きます。
ダシ 800cc を合わせます。

昆布と蕎麦だし用の厚削りのダシです。
みりん 100cc 醤油 100cc ダシ 800cc で、
約 1リットルの麺つゆができました。

しめじ 1袋
えのき茸 1袋 を 用意します。

できた麺つゆのうち、600ccを小鍋に分けて
しめじとえのき茸を入れて

弱火で煮ます。

しめじに火が通ったら、火を止めて そのまま冷まします。

残った麺つゆは冷蔵庫に入れて保存します。
2週間くらい置けますので、次の麺料理のときに利用します。
朝のうちに用意しておいた麺つゆ。
お昼になったら

きのこにしっかり味がしみています。
これで3~4人分の麺つゆになります。
麺をゆでている間に、
大根おろしをおろします。

ゆでた麺をお皿に盛ったら、

大根おろしをのせて

きのこたっぷり麺つゆを掛けて、

万能ねぎを散らします。
今日は冷たい雨。
まだまだ温かいお蕎麦が恋しい季節ですが、
ちょっと暑い日には、冷たいお蕎麦も美味しいですよね^^
きのこと大根おろしのサッパリ冷蕎麦です。

麺つゆを作ります。
鍋に、
みりん 100cc を入れて沸騰させて

アルコール分を飛ばします。
醤油 100cc を加えて

砂糖 小さじ 1/2 も加えて

沸騰させないように、弱火で5分ほど煮込みます。

アクが浮いてきたら、取り除きます。
ダシ 800cc を合わせます。

昆布と蕎麦だし用の厚削りのダシです。
みりん 100cc 醤油 100cc ダシ 800cc で、
約 1リットルの麺つゆができました。

しめじ 1袋
えのき茸 1袋 を 用意します。

できた麺つゆのうち、600ccを小鍋に分けて
しめじとえのき茸を入れて

弱火で煮ます。

しめじに火が通ったら、火を止めて そのまま冷まします。

残った麺つゆは冷蔵庫に入れて保存します。
2週間くらい置けますので、次の麺料理のときに利用します。
朝のうちに用意しておいた麺つゆ。
お昼になったら

きのこにしっかり味がしみています。
これで3~4人分の麺つゆになります。
麺をゆでている間に、
大根おろしをおろします。

ゆでた麺をお皿に盛ったら、

大根おろしをのせて

きのこたっぷり麺つゆを掛けて、

万能ねぎを散らします。
今日は冷たい雨。
まだまだ温かいお蕎麦が恋しい季節ですが、
ちょっと暑い日には、冷たいお蕎麦も美味しいですよね^^
2009年02月28日
ベーコンのトマトソースパスタ
娘がいると、スパゲッティにすることが多くなります。
今日は、トマトソースのパスタです。

いただきものの、二の岡フーズのベーコン。

200gくらいを拍子木切りにします。

フライパンに、
オリーブオイル 大さじ2
にんにくのスライス 2かけ分 を入れて
ニンニクの香りが立ってきたら、
ベーコンを加えます。

トマト缶、

カットトマト 1缶使います。
トマト缶を加えたら、

塩・粗挽きコショウで 味を調えておきます。

スパゲッティが加わるので、多少強めの味付けにします。
ゆでたパスタ、 3人分を加えたら

パルメザンチーズをお好み量ふって

混ぜ合わせて出来上がりです。

塩ゆでした菜花があったので、彩りに散らして^^

パルメザンチーズとタバスコをふって、いただきます。
お陰さまで、有難い忙しさで 気忙しい毎日。
心に余裕がないからでしょうか、レシピの写真写りも よろしくないようで・・^^;
今日は一日、横浜で行商です^^
昨日の雪が残っているでしょうか?
楽しみに、行ってきます♪
今日は、トマトソースのパスタです。

いただきものの、二の岡フーズのベーコン。

200gくらいを拍子木切りにします。

フライパンに、
オリーブオイル 大さじ2
にんにくのスライス 2かけ分 を入れて

ニンニクの香りが立ってきたら、
ベーコンを加えます。

トマト缶、

カットトマト 1缶使います。
トマト缶を加えたら、

塩・粗挽きコショウで 味を調えておきます。

スパゲッティが加わるので、多少強めの味付けにします。
ゆでたパスタ、 3人分を加えたら

パルメザンチーズをお好み量ふって

混ぜ合わせて出来上がりです。

塩ゆでした菜花があったので、彩りに散らして^^

パルメザンチーズとタバスコをふって、いただきます。
お陰さまで、有難い忙しさで 気忙しい毎日。
心に余裕がないからでしょうか、レシピの写真写りも よろしくないようで・・^^;
今日は一日、横浜で行商です^^
昨日の雪が残っているでしょうか?
楽しみに、行ってきます♪
2009年02月25日
カレーほうとう
先日、取り引きのある下部温泉のホテルに泊りに行って
お土産に ほうとう を買ってきました。
味噌煮込みでも食べたのですが、残っていた一袋をカレー味でいただきました。

ほうとう 1袋 300g

娘とふたりの夕食にしたので、充分な量です。
あり合わせの野菜、
カボチャ
玉ねぎ
ジャガイモ
ニンジン
カリフラワーの茎

火の通り加減を考えて、切ります。
鍋に 油をひいて、
豚切り落とし肉 100gくらいを炒めます。

野菜も入れて、

油が全体にまわるくらい、2~3分炒めたら
ダシ 1200cc を入れます。

野菜が多いので、たっぷりのダシです。
野菜に火が通るまで煮込んだら、

残っていた、カレー鍋の素で味付けます。

カレールウを使うときには、醤油・みりんを お好み量加えるとコクが出ると思います。
お好みのカレー味になったら、

ほうとうを加えます。

ほうとうに付いている、余分な粉ははらいます。
鍋底が焦げ付きやすいので、
時々菜ばしでかき混ぜながら、とろ火で ほうとうに火が通るまで煮込みます。
ほうとうについていた粉が、ちょうどいいとろみになっています。

土鍋に盛り付けて、

小ネギを刻んで、のせます。
このところ冷え込んでいるので、
ふぅふぅしながら、美味しかったです^^
お土産に ほうとう を買ってきました。
味噌煮込みでも食べたのですが、残っていた一袋をカレー味でいただきました。

ほうとう 1袋 300g

娘とふたりの夕食にしたので、充分な量です。
あり合わせの野菜、
カボチャ
玉ねぎ
ジャガイモ
ニンジン
カリフラワーの茎

火の通り加減を考えて、切ります。
鍋に 油をひいて、
豚切り落とし肉 100gくらいを炒めます。

野菜も入れて、

油が全体にまわるくらい、2~3分炒めたら
ダシ 1200cc を入れます。

野菜が多いので、たっぷりのダシです。
野菜に火が通るまで煮込んだら、

残っていた、カレー鍋の素で味付けます。

カレールウを使うときには、醤油・みりんを お好み量加えるとコクが出ると思います。
お好みのカレー味になったら、

ほうとうを加えます。

ほうとうに付いている、余分な粉ははらいます。
鍋底が焦げ付きやすいので、
時々菜ばしでかき混ぜながら、とろ火で ほうとうに火が通るまで煮込みます。
ほうとうについていた粉が、ちょうどいいとろみになっています。

土鍋に盛り付けて、

小ネギを刻んで、のせます。
このところ冷え込んでいるので、
ふぅふぅしながら、美味しかったです^^