2009年11月13日
セロリの葉っぱとトマトのサラダ
セロリの葉っぱの、サラダです。

茎をサラダとキンピラにして、残った葉っぱ。

野菜スープにしようかとも思ったのですが、
今日は塩もみにして、サラダにしました。
ザクザク切って、ボウルに入れます。

塩 大さじ1 を振りかけて、

手でもみます。
2~3分もんでいると、しんなりしてくるので

水洗いして、塩気を流します。

ボウルに、
酢 大さじ2
オリーブオイル 大さじ 1/2
塩 小さじ 1/4
粗挽き黒コショウ 少々 を合わせておきます。

水気を絞ったセロリの葉を入れて混ぜ合わせたら

ざく切りにした トマト 大きめ1個 も加えて

出来上がりです。

セロリの葉っぱの香りは強いですが、

トマトとフレンチドレッシングとの相性は、バッチリです^^

茎をサラダとキンピラにして、残った葉っぱ。

野菜スープにしようかとも思ったのですが、
今日は塩もみにして、サラダにしました。
ザクザク切って、ボウルに入れます。

塩 大さじ1 を振りかけて、

手でもみます。
2~3分もんでいると、しんなりしてくるので

水洗いして、塩気を流します。

ボウルに、
酢 大さじ2
オリーブオイル 大さじ 1/2
塩 小さじ 1/4
粗挽き黒コショウ 少々 を合わせておきます。

水気を絞ったセロリの葉を入れて混ぜ合わせたら

ざく切りにした トマト 大きめ1個 も加えて

出来上がりです。

セロリの葉っぱの香りは強いですが、

トマトとフレンチドレッシングとの相性は、バッチリです^^
2009年11月12日
セロリのきんぴら
今日は、食物繊維たっぷりでヘルシーなセロリのキンピラ♪

箱根西麓で趣味の野菜作りをしている知人から、
セロリをいただきました。

自慢の大作です^^
外側の葉っぱは、硬くて黄色っぽくなっているものもあるので、
葉を取り落とします。

350gくらいあります。
筋を取って、

食べやすい長さに切ります。

細い茎のところは、そのまま炒めますが、
筋が気になるようでしたら、取ってください。
鍋に、
ごま油 大さじ1
輪切り唐辛子 お好み を入れ

ごま油が香ってきたら、セロリを加え炒めます。

3分くらい炒めたら、
かつおダシ 大さじ1 を回し入れます。

この一杯が、まろやかな風味にしてくれます^^
醤油 大さじ1 を馴染ませるように炒めて

仕上げに、
みりん 小さじ1 で味を調えて

出来上がりです。

作り立てよりも、冷まし置いたほうが味が馴染みます。
シャキシャキの食感が、ご馳走。

あっという間に、完食です^^

箱根西麓で趣味の野菜作りをしている知人から、
セロリをいただきました。

自慢の大作です^^
外側の葉っぱは、硬くて黄色っぽくなっているものもあるので、
葉を取り落とします。

350gくらいあります。
筋を取って、

食べやすい長さに切ります。

細い茎のところは、そのまま炒めますが、
筋が気になるようでしたら、取ってください。
鍋に、
ごま油 大さじ1
輪切り唐辛子 お好み を入れ

ごま油が香ってきたら、セロリを加え炒めます。

3分くらい炒めたら、
かつおダシ 大さじ1 を回し入れます。

この一杯が、まろやかな風味にしてくれます^^
醤油 大さじ1 を馴染ませるように炒めて

仕上げに、
みりん 小さじ1 で味を調えて

出来上がりです。

作り立てよりも、冷まし置いたほうが味が馴染みます。
シャキシャキの食感が、ご馳走。

あっという間に、完食です^^
2009年03月24日
ブロッコリーをサワーマヨネーズで
ブロッコリーをいただいたので、
さっぱり サワークリームとマヨネーズでいただきます。

ブロッコリー、

大きな花になっていない、ひとつひとつが小房のブロッコリー。
柔らかくて、おいしいんですよね^^
沸騰したお湯に ひとつまみの塩を入れて、ブロッコリーをゆでます。

茹で上がりが早いので、茎をつまんでみて

少し柔らかくなったくらいで、ザルにあげます。
茹で過ぎると、ポロポロになってしまいます。
流水につけて冷ましたら、

ザルに上げます。

すぐに食べるのでしたら、流水で冷まさず 熱々を盛り付けます。
マヨネーズだけで食べても美味しいのですが、
今日は さっぱり、サワークリームと

マヨネーズを、半々くらいに合わせます。

お好みで 塩やレモン汁を加えてもいいのですが、

わたしは、このままで。
旬の野菜は、それだけでも味わいがありますよね。

ご馳走さまでした^^
さっぱり サワークリームとマヨネーズでいただきます。

ブロッコリー、

大きな花になっていない、ひとつひとつが小房のブロッコリー。
柔らかくて、おいしいんですよね^^
沸騰したお湯に ひとつまみの塩を入れて、ブロッコリーをゆでます。

茹で上がりが早いので、茎をつまんでみて

少し柔らかくなったくらいで、ザルにあげます。
茹で過ぎると、ポロポロになってしまいます。
流水につけて冷ましたら、

ザルに上げます。

すぐに食べるのでしたら、流水で冷まさず 熱々を盛り付けます。
マヨネーズだけで食べても美味しいのですが、
今日は さっぱり、サワークリームと

マヨネーズを、半々くらいに合わせます。

お好みで 塩やレモン汁を加えてもいいのですが、

わたしは、このままで。
旬の野菜は、それだけでも味わいがありますよね。

ご馳走さまでした^^
2009年02月24日
カリフラワーとベーコン・菜花のホットサラダ
昨日 友だちにカリフラワーをいただいたので、
早速 ホットサラダにしました。

お土産のカリフラワー。

「虫がついているかも?」 と言っていましたが、
虫が食べてくれるようなお野菜が、一番ですよね^^
大きいので、半分使います。
小房に分けて、

ひとつまみの塩を入れたお湯でゆでます。
ゆで過ぎると、ぽろぽろ崩れてしまうので 茎?の部分をつまんで茹で加減をみます。
カリフラワーをゆでたお湯で、菜花も茹でちゃいます。

菜花は食べやすい大きさに切って、水気を切っておきます。

いただきものの二の岡フーズのベーコン。

燻製の香りが、いいです^^
拍子木切りにして、
オリーブオイルで炒めます。

塩 ふたつまみ
粗挽き黒コショウ 5振りくらい を加えます。
カリフラワーと菜花も入れます。

ベーコンと混ざり合うように、1分ほど炒めて 出来上がりです。
ここで味加減をみて、物足りないようなら足してください。
彩りもきれいな、ホットサラダ。

マヨネーズをつけてもいいのですが、
このままで充分美味しかったです^^
さてさて、
このカリフラワーを届けてくれた友だちは、
長男同士が一緒の幼稚園で仲良しだったことから知り合い、
長年 子育て支援のボランティアに携わった仲間です。
彼女の行動力とバイタリティには刺激を受けることばかり。
目の見えない子どもたちの写真展に行って感銘を受け、
修善寺での写真展を成功させたりもしました。
その彼女の今回の取り組みが
谷川俊太郎・覚 和歌子 両監督が魂をぶつけ合い命を吹き込んだ写真映画、「ヤーチャイカ」の上映と
お二人の朗読会です。
谷川俊太郎さんは、あまりにも有名な現代を代表する詩人ですが、
覚 和歌子さんも、
「千と千尋の神隠し」の主題歌の作詞や、平原綾香さんの作詞で脚光を浴びている詩人です。
そのお二人の生の声を、
静岡それも三島で聞ける機会は、今回限りになるのではないかと思われます。
是非、この機会をお見逃しなく 三島市民会館に足を運んでいただけたらと存じます。
☆ もしこの星に生まれてきたら ☆
谷川俊太郎 & 覚 和歌子 朗読会と
写真映画『ヤーチャイカ』上映
■ 日時 4月17日(金曜日) ■ 会場 三島市民文化会館(小ホール)
17:30 開場
18:00 ~ 写真映画『ヤーチャイカ』上映 70分( 出演:香川照之・尾野真千子 他 )
19:30 ~ 朗読(谷川俊太郎・覚 和歌子)
※ 終演後サイン会開催の予定(書籍購入の方のみ)
■ 入場料 2,800円(全席自由席)未就学児のご入場はご遠慮願います
主催 『ヤーチャイカ』を上映する会 / 後援 FM ボイス・キュー
■ 問合せ・チケット販売 / 『ヤーチャイカ』を上映する会
Tel:090-7674-7388 E-mail:mishimayahchaika@yahoo.co.jp
チケットは次の各所でも販売しています
FMボイス・キュー(三島大社町) やまがた楽器(三島本町)
飯田ピアノ(三島広小路駅前) マルサン書店(沼津仲見世)
アクシスかつらぎ(伊豆の国市) おだし香紡(三島西旭ヶ丘)
公演ブログ http://mishimayahchaika.at.webry.info/
ヤーチャイカ HP http://yah-chaika.com/
覚 和歌子 公式サイト http://kaku-wakako.com/
わたしもスタッフとして活動していますので、
「おだし香紡」でも、チケット・お問い合わせを受け付けております。
どうぞよろしくお願い致します^^
早速 ホットサラダにしました。

お土産のカリフラワー。

「虫がついているかも?」 と言っていましたが、
虫が食べてくれるようなお野菜が、一番ですよね^^
大きいので、半分使います。
小房に分けて、

ひとつまみの塩を入れたお湯でゆでます。
ゆで過ぎると、ぽろぽろ崩れてしまうので 茎?の部分をつまんで茹で加減をみます。
カリフラワーをゆでたお湯で、菜花も茹でちゃいます。

菜花は食べやすい大きさに切って、水気を切っておきます。

いただきものの二の岡フーズのベーコン。

燻製の香りが、いいです^^
拍子木切りにして、
オリーブオイルで炒めます。

塩 ふたつまみ
粗挽き黒コショウ 5振りくらい を加えます。
カリフラワーと菜花も入れます。

ベーコンと混ざり合うように、1分ほど炒めて 出来上がりです。
ここで味加減をみて、物足りないようなら足してください。
彩りもきれいな、ホットサラダ。

マヨネーズをつけてもいいのですが、
このままで充分美味しかったです^^
さてさて、
このカリフラワーを届けてくれた友だちは、
長男同士が一緒の幼稚園で仲良しだったことから知り合い、
長年 子育て支援のボランティアに携わった仲間です。
彼女の行動力とバイタリティには刺激を受けることばかり。
目の見えない子どもたちの写真展に行って感銘を受け、
修善寺での写真展を成功させたりもしました。
その彼女の今回の取り組みが
谷川俊太郎・覚 和歌子 両監督が魂をぶつけ合い命を吹き込んだ写真映画、「ヤーチャイカ」の上映と
お二人の朗読会です。
谷川俊太郎さんは、あまりにも有名な現代を代表する詩人ですが、
覚 和歌子さんも、
「千と千尋の神隠し」の主題歌の作詞や、平原綾香さんの作詞で脚光を浴びている詩人です。
そのお二人の生の声を、
静岡それも三島で聞ける機会は、今回限りになるのではないかと思われます。
是非、この機会をお見逃しなく 三島市民会館に足を運んでいただけたらと存じます。
☆ もしこの星に生まれてきたら ☆
谷川俊太郎 & 覚 和歌子 朗読会と
写真映画『ヤーチャイカ』上映
■ 日時 4月17日(金曜日) ■ 会場 三島市民文化会館(小ホール)
17:30 開場
18:00 ~ 写真映画『ヤーチャイカ』上映 70分( 出演:香川照之・尾野真千子 他 )
19:30 ~ 朗読(谷川俊太郎・覚 和歌子)
※ 終演後サイン会開催の予定(書籍購入の方のみ)
■ 入場料 2,800円(全席自由席)未就学児のご入場はご遠慮願います
主催 『ヤーチャイカ』を上映する会 / 後援 FM ボイス・キュー
■ 問合せ・チケット販売 / 『ヤーチャイカ』を上映する会
Tel:090-7674-7388 E-mail:mishimayahchaika@yahoo.co.jp
チケットは次の各所でも販売しています
FMボイス・キュー(三島大社町) やまがた楽器(三島本町)
飯田ピアノ(三島広小路駅前) マルサン書店(沼津仲見世)
アクシスかつらぎ(伊豆の国市) おだし香紡(三島西旭ヶ丘)
公演ブログ http://mishimayahchaika.at.webry.info/
ヤーチャイカ HP http://yah-chaika.com/
覚 和歌子 公式サイト http://kaku-wakako.com/
わたしもスタッフとして活動していますので、
「おだし香紡」でも、チケット・お問い合わせを受け付けております。
どうぞよろしくお願い致します^^