スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2013年08月16日

お盆16日の送り膳

今日はご先祖様をお見送りします。

お盆最後の朝御飯、決まりはないようなので義母の大好きだったお刺身。

昨夜のうちにスーパーマーケットで買ってきておいたので

鮮度がちょこっと落ちていますが、

きっと義母は、

「朝からお刺身、嬉しいわ~」と言ってくれると思います^^



・マグロと甘海老のお刺身
・豆腐のお味噌汁
・胡麻豆腐
・明太子
・たまご焼き

朝6時にお膳を供えて、7時過ぎたら下げます。

あっという間の朝食ですね。


以前は、精霊棚を下げて7時までに川に届ければ

お世話係の皆さんが引き取ってくださったのですが

今はそれができません。



新聞紙に供えてあったものをまとめて

新しいゴミ袋に入れて、焼却場でお焚き上げしていただきます。


今日は、精霊棚を下げてから伊東の菩提寺のお施餓鬼に行き、

帰ってきたのは16時過ぎ。

今まで義母が主になってくれていたことを1人でやってみて、

改めて、義母に感謝した初盆でした。


あとは、送り火を焚いてお見送り。



きっと義父と義母は手をつないで帰っていくことでしょう^^

  

Posted by みちよ at 17:17 Comments( 4 ) お盆のお膳

2013年08月16日

お盆15日のお供え膳

お盆、15日のお供え膳です。

朝、



・白米ご飯
・ワカメのお味噌汁
・たまご焼き、ミニトマト添え
・昆布巻き
・キュウリのぬか漬け

もう一度お団子を作って供えます。






お昼には、お赤飯。

これはお約束メニューです。



6個 おむすびに丸めて、「おがら」を2本さします。

1個は無縁さんに。

お赤飯は、スーパーマーケットのお惣菜売り場で買ってきちゃいました^^

この赤飯おむすびとお団子は

16日の朝精霊棚を下げさせてもらう時に一緒にまとめます。



夜は、お盆最後のディナーなので

義父も義母も大好きだった焼肉です。




・白米ご飯
・ミョウガの子のお味噌汁
・牛焼肉、レタス添え
・オクラのお浸し
・つぼ漬け


明日はお見送りです。

  

Posted by みちよ at 06:06 Comments( 3 ) お盆のお膳

2013年08月14日

お盆14日の御供え膳

お盆、14日のお供え膳です。

朝は、



・白米のご飯
・しじみのお味噌汁
・漬け物(しば漬け・つぼ漬け)
・レンコンのきんぴら、煮豆
・きゅうりともずくの酢の物



昼は、



・そうめん (麺つゆ・薬味の青ネギ、ミョウガの子、おろししょうが)
・天ぷら (海老・ゴーヤー・インゲンと人参のかき揚げ)
・メロン

そして、



おはぎ。



夜は、



お寿司。

昼のそうめん ・ おはぎ  ・ 夜のお寿司は、決まったメニューです。



お膳の横に置いたのは、



お小遣い。

ご先祖様が買い物に行くのに必要だそうですよ^^


  

Posted by みちよ at 21:52 Comments( 2 ) お盆のお膳

2013年08月13日

お盆13日のお迎え膳

お盆にご先祖様にお供えするお膳。

今日13日のお迎え膳です。





まず、茶飯。

水の代わりに、ほうじ茶でお米を炊きます。





煮物。

ごぼう・にんじん・れんこん・椎茸・がんも、そして

青みの彩りに、塩ゆでしたインゲン豆。



あとは、

真ん中にお漬物。

お味噌汁と、父も母も大好きだった たまご焼き。

茶飯と煮物は、お決まりのメニュー。 

他の献立は自由です。


お膳の並べ方ですが、仏壇に向かって



家紋を手前に、向こうに箸を置いて、

高台の漬物入れが真ん中で

向かって右側に大きな器がくるように並べればいいそうです。

右側向こうが茶範、手前が煮物。

左側向こうがお味噌汁、手前がたまご焼き。


所変われば御供え膳も作法も違ってきますから

わたしの覚書として残しますが、参考にしていただけたら嬉しいです^^


そうそう、

無縁さんへのお供え膳も忘れてはいけませんね^^





  

Posted by みちよ at 13:21 お盆のお膳