2008年11月29日

ほうれん草とベーコンのサラダ

ほうれん草とカリカリベーコンの さっぱりサラダです。

ほうれん草とベーコンのサラダ






ほうれん草 1束は 根元まできれいに洗って

ほうれん草とベーコンのサラダ






ひとつまみの塩を入れた 沸騰したお湯で 根元からゆでます。

ほうれん草とベーコンのサラダ


根元が柔らかくなったら、葉は お湯を通すくらいで サッとゆでます。






流水で洗いながら、根元から揃えて束ねます。

ほうれん草とベーコンのサラダ





根元の赤い部分も美味しいので、全部 いただきます。

ほうれん草とベーコンのサラダ

食べやすい大きさに カットします。







ボウルに、

酢  大さじ1
オリーブオイル  大さじ1
塩  ひとつまみ
粗挽きコショウ 少々  を入れて 混ぜ合わせ

ほうれん草とベーコンのサラダ





カットして水気をしぼった ほうれん草を入れて、ドレッシングをからめます。

ほうれん草とベーコンのサラダ





ベーコン 150gは 細切りにして

ほうれん草とベーコンのサラダ





油をひかないフライパンに入れて、軽く粗挽きコショウをふって

ほうれん草とベーコンのサラダ





カリカリになるまで、炒めます。

ほうれん草とベーコンのサラダ

ベーコンに塩気があるので、塩は入れません。



ほうれん草の上に、ベーコンをのせて

ほうれん草とベーコンのサラダ

さっぱりサラダの出来上がりです。

盛り付け用にベーコンを上にのせましたが、混ぜ合わせて召し上がってください。


お好みで、マヨネーズを和えると こっくりボリュームのあるサラダになりますよ。





この、ほうれん草とベーコンのサラダが残ったら・・・

サンドイッチ用の食パンに

バター
練りからし
たっぷり目のマヨネーズ を塗って

ほうれん草とベーコンのサラダ





サラダをはさんで

ほうれん草とベーコンのサラダ





サンドイッチにすれば、

ほうれん草とベーコンのサラダ

これが、とっても 美味しいのです。

マヨネーズが ほうれん草をまろやかに包み込むので、

きっと、ほうれん草が苦手な人でも 大丈夫! ですよ~。






ほうれん草を 1束 ゆでましたが、多い時には

5cm長さくらいに切ってトレイに入れて

ほうれん草とベーコンのサラダ





冷凍して、

ほうれん草とベーコンのサラダ





凍ったら、保冷パックに移して冷凍保存しておけば

ほうれん草とベーコンのサラダ


麺類や炒め物に、サッと使えて便利です。

食感は落ちますが、テーブルに緑色が並ぶと安心できますよね^^







にほんブログ村 料理ブログ 和食・日本料理(レシピ)へ
同じカテゴリー(小松菜・ほうれん草・葉もの)の記事画像
菜っぱの辛子醤油和え
わさびの葉のおひたし
菜の花のからし醤油和え
菜の花のおひたし
大根菜の塩もみ炒め
小松菜の炒め浸し
ほうれん草のゴマゴマ和え
モロヘイヤのお浸し
小松菜の冷スープ
小松菜の塩もみ
小松菜の煮びたし
同じカテゴリー(小松菜・ほうれん草・葉もの)の記事
 菜っぱの辛子醤油和え (2009-03-25 10:29)
 わさびの葉のおひたし (2009-01-24 09:54)
 菜の花のからし醤油和え (2009-01-16 10:06)
 菜の花のおひたし (2009-01-08 09:15)
 大根菜の塩もみ炒め (2008-10-12 10:15)

この記事へのコメント
♪ ハイジちゃん こんにちは!

実は、サンドイッチを作りたいのでサラダを作ったのです^^

師走ですね~。
お陰さまで、ラブの手も借りたいくらい忙しい毎日ですが、
体調に気をつけて、頑張りまーす!

ハイジちゃんも、お元気で・・ どうもありがとう^^
Posted by michiyomichiyo at 2008年12月02日 12:17
まぁ~michiyoさんたら~おいしそうなサンドまで作ってますね♪
食べたくなっちゃいます!
今年最後の月~12月になりましたね。
毎日があわただしいですがお互いに頑張りましょうね~。
またお邪魔します!
Posted by ハイジハイジ at 2008年12月01日 22:45
♪ ソフィアパパさん  おはようございます!

サラダなのです^^

ほうれん草の根元の赤い部分、甘味があっておいしいんですよ。
一度試してみてくださいね。

ほうれん草の冷凍も便利です。
ほんの少し残った時でも、
冷凍しておけば いざと言う時の青味になるんです。

お役に立てていただけたら嬉しいです^^
Posted by michiyomichiyo at 2008年11月30日 08:48
サラダなのですね!
炒め物かと思いきや、ほうれん草をそんなにゆでてないから、
シャキシャキ感が楽しめるのでしょうか。
赤い部分まで食べれちゃうんですね~いつも捨てていました。
そして冷凍にしちゃうのはかなり便利ですね。
一回ゆでてから冷凍して、保冷パックにつめるのですね~。
明日からでもできそうです!
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2008年11月29日 21:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。