2008年05月06日
干し海老ダシのそうめんつゆ
四国や瀬戸内では、そうめんつゆのダシは干し海老が一般的。
干し海老のだしが上品で
あっさり 美味しい麺つゆです。

【作り方】
水 1リットル
干し海老 30g
昆布 5g
みりん 小さじ 2
しょうゆ 80cc
砂糖 大さじ 1/2
干し海老と昆布を水に漬けて 2~3時間置きます。

火に掛けて、沸騰する直前に昆布をとりだして コトコト10分くらい煮出します。
アクがでたら、取り除きましょう。
白い泡のようなものが アク です。

煮返したみりん (みりんを鍋に入れ火に掛け、ジュッと沸騰させアルコール分を飛ばします)に
砂糖
醤油
干し海老ダシ を加えて
沸騰させないように とろ火で5分ほど火に掛けます。

荒熱をとって冷蔵庫で冷やしたら、
そうめんを茹でて、いただきます。
おだしをとった後でも、干し海老はまだまだ美味しいので
そうめんと一緒に盛り付けて どうぞ召し上がれ~^^

あまった麺つゆは、製氷皿で凍らせてキューブにして冷凍保存しておきます。

イカそうめんや、和え物に、必要なだけ解凍して使えるので便利ですよ。
干し海老のだしが上品で
あっさり 美味しい麺つゆです。

【作り方】
水 1リットル
干し海老 30g
昆布 5g
みりん 小さじ 2
しょうゆ 80cc
砂糖 大さじ 1/2
干し海老と昆布を水に漬けて 2~3時間置きます。

火に掛けて、沸騰する直前に昆布をとりだして コトコト10分くらい煮出します。
アクがでたら、取り除きましょう。
白い泡のようなものが アク です。

煮返したみりん (みりんを鍋に入れ火に掛け、ジュッと沸騰させアルコール分を飛ばします)に
砂糖
醤油
干し海老ダシ を加えて
沸騰させないように とろ火で5分ほど火に掛けます。

荒熱をとって冷蔵庫で冷やしたら、
そうめんを茹でて、いただきます。
おだしをとった後でも、干し海老はまだまだ美味しいので
そうめんと一緒に盛り付けて どうぞ召し上がれ~^^

あまった麺つゆは、製氷皿で凍らせてキューブにして冷凍保存しておきます。

イカそうめんや、和え物に、必要なだけ解凍して使えるので便利ですよ。
Posted by みちよ at 13:07│Comments(0)
│麺つゆ