2008年10月15日
谷中ショウガの丸ごと佃煮
ショウガを 薄くスライスして甘辛く味付けする佃煮が大好き!
白いご飯との相性がいいんですよね。
いつも友だちが作って届けてくれるのだけれど
「作ってみたら~」 と 言われたところに 届いた、土付き谷中ショウガ。
出来過ぎのタイミング~^^
細かいので、スライスしないで丸ごと佃煮にしてみました。

谷中ショウガは、

汚れたところや余分なところをと包丁でそぎ取ります。

この状態で、400gくらいありました。
鍋に入れて、たっぷりの水を注いだら

5分くらい、下ゆでします。

ザルにあけて水気を切ったら鍋に戻し、浸るくらいの ダシ を入れます。
この、おだし。
カツオでもサバでもイワシでも、お好みのお出汁で良さそうですよ。
わたしは、取り置いてあったカツオだしを使いました。

ここに、
醤油 大さじ1
砂糖 大さじ1 を入れて、弱火~とろ火で コトコト煮ます。

煮汁がなくなってきたら

醤油 大さじ2
砂糖 大さじ2 を足して、

ショウガ全体に味が馴染むように、炒め煮していきます。
汁気がなくなったら、出来上がりです。

出来立ての熱いうちは辛味を強く感じますが、冷めてくれば辛味も程よくなってきます。
煎りゴマを散らして・・・

ショウガの食感と 程よい辛味で、ご飯がすすんでしまいます。
新米が、おいしいですね^^
白いご飯との相性がいいんですよね。
いつも友だちが作って届けてくれるのだけれど
「作ってみたら~」 と 言われたところに 届いた、土付き谷中ショウガ。
出来過ぎのタイミング~^^
細かいので、スライスしないで丸ごと佃煮にしてみました。

谷中ショウガは、

汚れたところや余分なところをと包丁でそぎ取ります。

この状態で、400gくらいありました。
鍋に入れて、たっぷりの水を注いだら

5分くらい、下ゆでします。

ザルにあけて水気を切ったら鍋に戻し、浸るくらいの ダシ を入れます。
この、おだし。
カツオでもサバでもイワシでも、お好みのお出汁で良さそうですよ。
わたしは、取り置いてあったカツオだしを使いました。

ここに、
醤油 大さじ1
砂糖 大さじ1 を入れて、弱火~とろ火で コトコト煮ます。

煮汁がなくなってきたら

醤油 大さじ2
砂糖 大さじ2 を足して、

ショウガ全体に味が馴染むように、炒め煮していきます。
汁気がなくなったら、出来上がりです。

出来立ての熱いうちは辛味を強く感じますが、冷めてくれば辛味も程よくなってきます。
煎りゴマを散らして・・・

ショウガの食感と 程よい辛味で、ご飯がすすんでしまいます。
新米が、おいしいですね^^
Posted by みちよ at 09:50│Comments(6)
│漬物・保存食
この記事へのコメント
♪ kiraraちゃん
小さな谷中ショウガを使いました。
あまり大きいと、辛味が大変なので・・・^^;
ご飯がすすんで、体重計もすすんで、困っています^^
小さな谷中ショウガを使いました。
あまり大きいと、辛味が大変なので・・・^^;
ご飯がすすんで、体重計もすすんで、困っています^^
Posted by michiyo
at 2008年10月16日 10:19

丸ごと佃煮にしていただくなんて、贅沢な美味しさでしょうね~★
本当にご飯が進みそうな一品ですね♪♪ (*^_^*)
本当にご飯が進みそうな一品ですね♪♪ (*^_^*)
Posted by kirara
at 2008年10月15日 23:10

♪ たいあんさん
こちらこそ、ありがとうございました。
泰安さんに感動する皆さんの反応が、
自分のことのように、とっても嬉しいです^^
可愛らしい泰安さんご夫婦が、大好きです。
これからも、よろしくお願いしますね♪
こちらこそ、ありがとうございました。
泰安さんに感動する皆さんの反応が、
自分のことのように、とっても嬉しいです^^
可愛らしい泰安さんご夫婦が、大好きです。
これからも、よろしくお願いしますね♪
Posted by michiyo
at 2008年10月15日 21:30

michiyo さん
昨日は、有り難うございました。
いつも皆様をお連れ頂き感謝 感謝です。
おかげさまで、私達も、楽しい日を過ごす事
が出来ました。有り難う!!
谷中のショウガごはんにあいそうですね。
作ってみたいです。
昨日は、有り難うございました。
いつも皆様をお連れ頂き感謝 感謝です。
おかげさまで、私達も、楽しい日を過ごす事
が出来ました。有り難う!!
谷中のショウガごはんにあいそうですね。
作ってみたいです。
Posted by たいあん at 2008年10月15日 20:59
♪ 神代の湯さん
いつもありがとうございます。
今日、狩野川カヤックのタパさんに
おだし香紡主催の”お手軽蕎麦打ち講座”をお願いしたのですが
講座の前の昼食の箸休めに この佃煮を出したら
お豆だと思って食べて むせていました^_^;
でも、ピリッとした辛さが美味しいと言ってくれましたよ。
秋ですね。
”神代の湯の秋” に、浸りに伺わせてくださいね^^
いつもありがとうございます。
今日、狩野川カヤックのタパさんに
おだし香紡主催の”お手軽蕎麦打ち講座”をお願いしたのですが
講座の前の昼食の箸休めに この佃煮を出したら
お豆だと思って食べて むせていました^_^;
でも、ピリッとした辛さが美味しいと言ってくれましたよ。
秋ですね。
”神代の湯の秋” に、浸りに伺わせてくださいね^^
Posted by michiyo
at 2008年10月15日 18:35

美味しそうですねぇ~☆
ご飯がよく合いそうです♪
谷中は時期でたくさん採れるので保存用にも良さそうですね^^
参考にさせて頂きまぁす
新米と少しのお新香。。。秋の味覚ですね
ご飯がよく合いそうです♪
谷中は時期でたくさん採れるので保存用にも良さそうですね^^
参考にさせて頂きまぁす
新米と少しのお新香。。。秋の味覚ですね
Posted by 神代の湯 at 2008年10月15日 10:47