2008年07月12日
みそ煮豚
煮豚の、みそ味バージョンです。

豚バラ肉 500g は、鍋に入る大きさに切って 塩・コショウをもみ込んでおきます。

わたしは脂身の少ないバラ肉を使っていますが、
バラ肉の脂身加減はお好みで選んでみてください。
フライパンで、焼き目をつけます。 バラ肉の脂分があるので 油はいりませんね。

食べやすい長さに切った 長ネギと ししとうも、

バラ肉を焼いた後のフライパンで、焼き目をつけます。

ししとうは、すぐにプチプチ弾けてきますので 30秒くらい炒めたら取り出しますが、
長ネギは 両面に焦げ目をつけます。
鍋に、煮汁を用意します。
ダシ 600cc (お好みのおだしでどうぞ)
醤油 大さじ1
日本酒 大さじ2
味噌 大さじ 1 (赤みそを使いました)
砂糖 大さじ 1
調味料を合わせて火に掛け、砂糖と味噌を煮溶かしておきます。

鍋に、 バラ肉・ネギ・しょうがの厚切り を入れて火に掛けます。

長ネギの葉の部分も、一緒に入れます。
沸騰したら弱火にして、 落とし蓋をして 1時間くらい煮込みます。

真ん中に蒸気の抜け穴を開けてくださいね。
1時間煮込みました。 煮汁が少なくなりました。

味噌 大さじ 1
砂糖 大さじ 1 を加えて とろ火にして、30分煮込みます。

30分経ちました。
みりん 大さじ 1 を入れて、

中火で、ひと煮立ちさせて煮汁をからませたら 出来上がりです。
切り分けたら、煮汁をくぐらせて 盛り付けます。

とろけたネギと ししとうを添えます。
この、みそ味の煮豚。
チャーハンにしても美味しいですし、

ゴマだれの冷やし中華にのせても、いいですよ^^

夏のみそ料理は、元気が出ますね!

豚バラ肉 500g は、鍋に入る大きさに切って 塩・コショウをもみ込んでおきます。

わたしは脂身の少ないバラ肉を使っていますが、
バラ肉の脂身加減はお好みで選んでみてください。
フライパンで、焼き目をつけます。 バラ肉の脂分があるので 油はいりませんね。

食べやすい長さに切った 長ネギと ししとうも、

バラ肉を焼いた後のフライパンで、焼き目をつけます。

ししとうは、すぐにプチプチ弾けてきますので 30秒くらい炒めたら取り出しますが、
長ネギは 両面に焦げ目をつけます。
鍋に、煮汁を用意します。
ダシ 600cc (お好みのおだしでどうぞ)
醤油 大さじ1
日本酒 大さじ2
味噌 大さじ 1 (赤みそを使いました)
砂糖 大さじ 1
調味料を合わせて火に掛け、砂糖と味噌を煮溶かしておきます。

鍋に、 バラ肉・ネギ・しょうがの厚切り を入れて火に掛けます。

長ネギの葉の部分も、一緒に入れます。
沸騰したら弱火にして、 落とし蓋をして 1時間くらい煮込みます。

真ん中に蒸気の抜け穴を開けてくださいね。
1時間煮込みました。 煮汁が少なくなりました。

味噌 大さじ 1
砂糖 大さじ 1 を加えて とろ火にして、30分煮込みます。

30分経ちました。
みりん 大さじ 1 を入れて、

中火で、ひと煮立ちさせて煮汁をからませたら 出来上がりです。
切り分けたら、煮汁をくぐらせて 盛り付けます。

とろけたネギと ししとうを添えます。
この、みそ味の煮豚。
チャーハンにしても美味しいですし、

ゴマだれの冷やし中華にのせても、いいですよ^^

夏のみそ料理は、元気が出ますね!
Posted by みちよ at 09:38│Comments(4)
│豚肉
この記事へのコメント
♪ ヒデさん
ヒデさんは、いろいろ研究なさっているのですね!
これを使ったら・・・
こうしてみたら・・・ そんな遊び心から 思わぬ発見がありますよね。
また、情報交換してくださいね^^
ヒデさんは、いろいろ研究なさっているのですね!
これを使ったら・・・
こうしてみたら・・・ そんな遊び心から 思わぬ発見がありますよね。
また、情報交換してくださいね^^
Posted by michiyo
at 2008年07月14日 11:18

コカコーラはカレーの時にやりますね。和風だし
の料理にはあまり使いませんね~。
コカコーラは味が決まってしまうのでどうかな?
という感じです。確かに美味しいと思うのですが
味が決められてしまって応用が利かないのが難点
だと思っています。私なりにもやってみて何か良い
方法があれが紹介したいと思います。勿論ですが
もし良ければ又色々教えて下さい。頭ぺこり
の料理にはあまり使いませんね~。
コカコーラは味が決まってしまうのでどうかな?
という感じです。確かに美味しいと思うのですが
味が決められてしまって応用が利かないのが難点
だと思っています。私なりにもやってみて何か良い
方法があれが紹介したいと思います。勿論ですが
もし良ければ又色々教えて下さい。頭ぺこり
Posted by ふじのおやまのヒデ
at 2008年07月13日 09:47

♪ ヒデさん おはようございます^^
日本酒の代用ではなくて、
アルコール分の代用ですか?
日本酒の代用なら、紹興酒を使うのもコクが出て美味しくなります。
ただ、アルコール分の代用は 考えたことがないのですが
以前 豚バラ肉をコカコーラで煮たことがあります。
日本酒は使わなかったので、コカコーラでもいいのかも?
興味があったら、試してみてくださいね^^
日本酒の代用ではなくて、
アルコール分の代用ですか?
日本酒の代用なら、紹興酒を使うのもコクが出て美味しくなります。
ただ、アルコール分の代用は 考えたことがないのですが
以前 豚バラ肉をコカコーラで煮たことがあります。
日本酒は使わなかったので、コカコーラでもいいのかも?
興味があったら、試してみてくださいね^^
Posted by michiyo
at 2008年07月13日 09:29

これはちょっとやられちゃった気がしました。
確かに味噌煮があって不思議はないんですよね。
でも発想がありませんでした。
煮込み料理に憑物のアルコールについては何で
代用できますかね?照りが欲しいだけの味醂なら
飴で代用しますが今回の場合の日本酒の代わり
は何か出来ないのかな~?と常々思ったりして
います。
確かに味噌煮があって不思議はないんですよね。
でも発想がありませんでした。
煮込み料理に憑物のアルコールについては何で
代用できますかね?照りが欲しいだけの味醂なら
飴で代用しますが今回の場合の日本酒の代わり
は何か出来ないのかな~?と常々思ったりして
います。
Posted by ふじのおやまのヒデ
at 2008年07月13日 08:03
