2008年04月08日

若竹煮

昨日、柔らかくなるまで下茹でしたタケノコ。若竹煮


一晩水にさらしたので、しっかりアクも抜けて
そのまま食べても、じゅうぶん!
穂先の薄皮をつまみ食いしたら・・・ おいしいぃ ^^

根元の部分は、春巻きの具と炒め物用にして
穂先の部分を若竹煮にします。








お鍋に入れタケノコがひたひたになるくらい、若竹煮
かつおだしを注いで火に掛けます。

下茹でで十分柔らかくなっているので
5分ほどしたら、
日本酒と薄口醤油を同量入れます。
調味料は、タケノコや煮ダシの分量で加減してくださいね。

10分くらい煮込んだら火を止めて、味を馴染ませます。
煮物は、冷めながら味がしみていくんですよね。

水で戻したワカメを加えて、もう一度火に掛けます。
火が通ったら、出来上がりです。

春・・・ですね^^



にほんブログ村 料理ブログ 和食・日本料理(レシピ)へ
同じカテゴリー(たけのこ)の記事画像
たけのこの下茹で
筍の木の芽和え
真竹のきんぴら
竹の子とごぼうの炊き込みご飯の焼きおにぎり
竹の子とごぼうの炊き込みご飯
タケノコと鶏肉のオイスターソース炒め
タケノコの中華炒め
わらびとタケノコのお味噌汁
筍のピリ辛煮
土佐煮の残り汁で・・
たけのこのお味噌汁
筍の土佐煮
同じカテゴリー(たけのこ)の記事
 たけのこの下茹で (2010-04-10 16:57)
 筍の木の芽和え (2009-04-18 07:58)
 真竹のきんぴら (2008-06-28 10:10)
 竹の子とごぼうの炊き込みご飯の焼きおにぎり (2008-05-01 08:12)
 竹の子とごぼうの炊き込みご飯 (2008-04-30 07:00)

Posted by みちよ at 18:23│Comments(3)たけのこ
この記事へのコメント
はーい♪ 了解しました
Posted by katochan at 2008年04月09日 19:03
♪ katochan さん

写真が上手に撮れないのですが、
おいしそうに見えていてくれたら嬉しいです^^

気に掛けてくださって、ありがとうございます。
そうなんです。水曜・日曜定休なのです。
夕方6時までの営業ですが、
お電話くだされば開けて待っていますし、
祝日は営業しているので 都合の良い時にいらしてくださいね。

ちなみに、
日曜日は遊びまわっていて留守が多いので・・・(*_*;
Posted by michiyomichiyo at 2008年04月09日 08:50
おいしそう~♪

たけのこの季節ですね


今週 michiyoさんのところへ行きたかったんですが
金曜日まで車がないので行けそうもないです・・・

日曜日はお店 お休みですよね?
Posted by katochankatochan at 2008年04月08日 18:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。