2010年04月10日

たけのこの下茹で

知人から、今年お初の掘りたてタケノコをいただきました。

たけのこの下茹で




タケノコを美味しく食べるためには、時間との勝負が肝要^^

米ぬか付きだったので、早速 茹でます。


皮をむきます。

根のほうを向こう側にして包丁を入れて、

たけのこの下茹で





両手で皮を開くようにむきます。

たけのこの下茹で





皮が固くて一度に切れませんから、

少しずつ切りながらむいていきます。

たけのこの下茹で





むけました。

たけのこの下茹で





根元のほうの固い部分やブツブツのところを

包丁で そぎ取ります。

たけのこの下茹で






まだ土が付いていたりするので きれいに洗って、

たけのこの下茹で





大きな鍋で、たっぷりの水で茹でます。

大きさが大小ある場合は、

大きな竹の子を切って、

ある程度大きさを揃えたほうが茹で上がりが均一になります。

たけのこの下茹で





米ぬかを入れて、強火で一気に茹で上げます。

たけのこの下茹で

米ぬかをさらしの布袋などに入れればいいのでしょうが、

ついつい面倒で、じかに振りかけてしまいます^^;

米ぬかがない場合は、お米のとぎ汁で代用できるそうですよ。




最初から最後まで、強火で茹でます。

たけのこの下茹で

今回は1時間半くらい茹でました。

茹で時間が長いので、水は多すぎるくらい多めに入れていいと思います。


竹串で指してみて、スッと通るくらい柔らかくなったら火を止め、

そのまま茹で汁が冷めるまで、置きます。




茹で汁が冷めたら、流水で米ぬかを洗い流します。

たけのこの下茹で

早速、

穂先の天ぷらと、土佐煮にしました。

 (写真を撮る間もなく、食べてしまいました^^;)


残りは冷蔵庫保存して、

明日の朝のお味噌汁の具や、手作りメンマにします^^




芽吹きの春ですね~♪

お天気は不順ですが、その分 長く 桜さくらを楽しめていられるので

嬉しい春ですね^^










にほんブログ村 料理ブログ 和食・日本料理(レシピ)へ
同じカテゴリー(たけのこ)の記事画像
筍の木の芽和え
真竹のきんぴら
竹の子とごぼうの炊き込みご飯の焼きおにぎり
竹の子とごぼうの炊き込みご飯
タケノコと鶏肉のオイスターソース炒め
タケノコの中華炒め
わらびとタケノコのお味噌汁
筍のピリ辛煮
土佐煮の残り汁で・・
たけのこのお味噌汁
筍の土佐煮
たけのことワラビの煮物
同じカテゴリー(たけのこ)の記事
 筍の木の芽和え (2009-04-18 07:58)
 真竹のきんぴら (2008-06-28 10:10)
 竹の子とごぼうの炊き込みご飯の焼きおにぎり (2008-05-01 08:12)
 竹の子とごぼうの炊き込みご飯 (2008-04-30 07:00)
 タケノコと鶏肉のオイスターソース炒め (2008-04-28 08:17)

Posted by みちよ at 16:57│Comments(22)たけのこ
この記事へのコメント
♪ chipaさん ♪

こんにちは~(*^。^*)
たけのこは茹でたものを頂くのが嬉しいですね^^
でも、
今食べるのが一番美味しいと思うと、
下茹でもワクワクします♪

たけのこ、わたしも大好きです(*^^)v
Posted by みちよみちよ at 2010年05月01日 12:32
こんばんは(*^^*)
たけのこ、よく頂くのですが、下ゆでって大変ですよね(汗)

煮物に、メンマ、たけのこ大好きなので、たまりません♪
Posted by chipa at 2010年04月29日 20:21
♪ sakuramicさん ♪

筍、旬ですね~。

また!!と思うくらいいただけるのも嬉しい春です^^

メンマ、好評で良かったぁ(*^^)v

冷凍してから食べるメンマもまた美味しいですよ♪
Posted by みちよみちよ at 2010年04月26日 12:19
:::みちよさん:::

筍をいっぱい 頂いたので 私もゆでました

メンマが美味しくて好評なので、また作ります。
Posted by sakuramicsakuramic at 2010年04月25日 14:39
♪ 二人三脚さん ♪

今年は表年のようで、タケノコが豊作ですね~。

旬のものを毎日飽きるほどにいただけるのは、

いろいろな意味で幸せなことですよね^^

日本手ぬぐいの袋、いいですね♪

わたしも、母が作ってくれたさらしの袋があるのですが、

ついつい横着をしてしまって~^^;

昨日実家から掘ってきたタケノコは、ちゃんとさらしの袋にぬかを入れて茹でました。

メンマは保存できるので、重宝です。

刻んで、タケノコご飯の具にしてもいいですよ^^
Posted by みちよみちよ at 2010年04月19日 12:10
毎日たけの子づくしのメニューです。

2人3脚では日本手ぬぐいで袋をつくり

その中にヌカをたっぷり入れて茹で上げます。

後の処理も楽で絞って生ゴミにポイっと捨てれますよ。

なべも汚れません。メンマはいいですね。早速お嫁さんに教えよっと・・・。
Posted by 2人3脚2人3脚 at 2010年04月17日 22:26
♪ 樹庵さん ♪

こちらこそ、ありがとうございました。
楽しかったですね~♪

わたしのスコアは本当にまぐれですが、
仲良したぬねこさんは実力が発揮できずに残念でしたね。
きっと次回は本来のスコアが出せますよ^^

美味しいお蕎麦をいただきに伺いたいと思っていますが、
なかなかチャンスがありません。
またお会いできる機会を楽しみにしています♪
Posted by みちよみちよ at 2010年04月17日 17:19
先日はボウリング大会お疲れ様でした~♪
参加賞もありがとうございます♪
それにしてもみちよさんの大躍進すごすぎです~。
ひそかに練習してました??
それともこれが真の実力?!
次回、たぬねこがんばりますっ!
またお会いしましょ~♪♪
Posted by 樹庵(管理人ねこさち)樹庵(管理人ねこさち) at 2010年04月17日 15:53
♪ ひーちゃん ♪

いろいろお世話になったりお気遣いいただいたり、

ありがとうございました。

と~っても楽しかったですね!

前回のひーちゃんのスコアには及びませんでしたが、

わたしにしたら上出来です(*^^)v

次の大会も楽しみですね♪

またよろしくお願いします^^
Posted by みちよみちよ at 2010年04月17日 12:17
昨日はボウリング大会お疲れ様でした。

みちよさんにあえて嬉しいでした^^

ボウリングも150越えですご~い^^

お土産まで頂きありがとうございました。

またご一緒にボウリング宜しくお願いします^^
Posted by ひーちゃん at 2010年04月16日 21:28
♪ ゆみっぺさん ♪

昨日は、お休みのところにお邪魔して申し訳ありませんでした。
でも、おかげ様で
素敵な空間での”農家のひるげ”を堪能させていただけました。
お天気が良かったら、お昼寝をしたいくらいでした^^
どうもありがとうございました。

また是非伺わせていただきたいですし、
ご来店もお待ちしておりま~す♪





♪ イマさん ♪

昨日はありがとうございました。

ボーリング、☆152☆ でしたよ~ (*^^)v
富士の大会の時にも遠征していきます!

三島にも、是非是非!!お待ちしています♪
Posted by みちよみちよ at 2010年04月16日 12:17
ボーリングどうでした?

今度は是非僕が三島に行きます

よろしくです
Posted by イマさんイマさん at 2010年04月16日 06:33
本日はご来店ありがとうございました。
またお店にもお邪魔したいと思います。

今後ともよろしくお願いします♪
Posted by ゆみっぺゆみっぺ at 2010年04月15日 22:17
♪ すーさん ♪

こちらこそ、どうもでしたぁ。

狭い三島のこと、いろいろなご縁が繋がっていますね~^^

15日はよろしくお願いしま~す!

一緒に「スコア100」を目指しましょう♪





♪ イマさん ♪

さすがっ!!

豪快に皮ごとですね!!

実家では、庭に作った即席かまどで薪を熾してからタケノコを掘りに行き、

掘りたてを強火で一気に茹でるのですが、

どうも我が家のガス台では柔らかく茹でるのに時間が掛かります^^;


皮ごと茹でてそのまま保存して、食べるときに皮をむいて洗って・・・

タケノコの旨味が熟成されそうですね~^^

今度は、その方法で茹でてみます。

どうもりがとう(*^。^*)

   イマさんの土佐煮も食べたいわぁ^^
Posted by みちよみちよ at 2010年04月13日 16:21
みちよさん、、僕たちは「皮付き」のまま茹でてしまいます。

穂先を切って、身に切り目を入れて、ぬかをいれ、、後はおなじです。

大きさにもよりますが40分ほど煮て、汁ごと冷やして保存します。

使うときに皮を剥いて洗います。よりいっそう鮮度が保てます(^^)

何よりも「もぎたて」を早く処理することが大切ですね(^^)

みちよさんの土佐煮食べたいっっす。
Posted by イマさんイマさん at 2010年04月13日 15:35
みちよさん

  こんにちは、、^^  先日はサプライズパーティーでどもどもでしたぁ^^

  15日助かります^^宜しく願い致します。
Posted by すーさん at 2010年04月13日 12:04
♪ sakuramicさん ♪

ありがとうございます^^

お役に立てて、嬉しいです。

これからも、よろしくお願いします♪
Posted by みちよみちよ at 2010年04月12日 17:34
こんにちは

昨日 夜遅くにさっそく作りましたよ

美味しい 美味しい さっそく冷凍しました
Posted by sakuramicsakuramic at 2010年04月12日 14:33
♪ あきぽぴさん ♪

灰汁が強いからお腹を壊すのですか!
わたしは食べ過ぎて、胃が痛くなりました^^;

今年はタケノコは表年のようですね~。
これからまだまだ楽しめますね(*^。^*)





♪ いちごさん ♪

立派なタケノコですが、柔らかく茹でられました^^

スーパーマーケットに行けば、季節なく野菜が手に入りますが
やはり、旬のものを旬にいただくのは楽しみですよね♪

今度娘が帰ってきたときには、大好きな筍ご飯を作ってあげたいです。
その時にまた、どこからか届けばいいのですが~^^





♪ sakuramicさん ♪

こんにちは^^

一度にたくさんいただくことが多いタケノコをメンマにすると、
冷凍保存できていいですよ!

冷凍されながら味が馴染んでいきますから、
これから夏の冷やし中華まで美味しく食べられます(*^^)v

さっそく作ってくださり、ありがとうございます^^
Posted by みちよみちよ at 2010年04月12日 12:19
今 筍をたくさん頂きました

メンマをさっそく作ってみます  食べる前から美味しそうです
Posted by sakuramicsakuramic at 2010年04月11日 16:04
立派な筍ですね・・・昨日私も頂いたので今から
茹でます・・・すぐ茹でた方がいいのですが 出掛ける
用があって今朝に・・・旬ですので楽しみです
今夜筍ご飯かな??"^_^"
Posted by いちご at 2010年04月11日 07:39
タケノコはこれから旬ですね(*^_^*) 灰汁が強いから食べ過ぎるとお腹に来る人もいるみたいです。

美味しそうなレシピ。我が家も今夜はタケノコごはんです(^ω^)
Posted by あきぽぴ at 2010年04月10日 20:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。