2009年06月13日

今日のお弁当

今日は土曜日、

午前中の授業が終わったら、実習生仲間と学食でランチを食べるので

お弁当作りはお休み~♪ 

これは、昨日のお弁当です^^

今日のお弁当




今日のメインは、豚ロース肉のシメジ・アスパラロール。

豚薄切り肉に、塩・粗挽き黒コショウをふったら、

シメジとアスパラをのせて、

今日のお弁当

アスパラは、下茹でしておきます。





クルクル巻いて、爪楊枝で留めたら

今日のお弁当

巻き終わりの部分を下にして、焼きます。





クルクル回しながら焼いて、火が通ったら

今日のお弁当

だし醤油 大さじ1 を、回し入れます。

醤油・みりん を同量ずつ合わせても、O.K.。





全体に味をからませたら、

今日のお弁当

出来上がりです。





いただき物の菜っ葉を、ゴマ和えにして

今日のお弁当




小さじ1の砂糖で甘く焼いた炒りタマゴを、アルミカップに入れて、

へこませた真ん中にケチャップを入れて

今日のお弁当




昨夜の残りの、ひじきの煮物をつめて

今日のお弁当

彩りミニトマトも忘れずに^^





ご飯には、焼き鮭とゴマをちらして

今日のお弁当

昨日のお弁当でした^^







にほんブログ村 料理ブログ 和食・日本料理(レシピ)へ
同じカテゴリー(今日のお弁当)の記事画像
エビフライ弁当
エビチリ弁当
とんかつ弁当
たっぷりハンバーグ弁当
焼きそば弁当
今日のお弁当
今日のお弁当
チーマヨオムレツ
今日のお弁当
今日のお弁当
ピーマンのスフレ風
ピリ辛ソーセージとインゲンのチャーハン
同じカテゴリー(今日のお弁当)の記事
 エビフライ弁当 (2009-06-20 07:29)
 エビチリ弁当 (2009-06-19 12:09)
 とんかつ弁当 (2009-06-18 12:32)
 たっぷりハンバーグ弁当 (2009-06-17 11:47)
 焼きそば弁当 (2009-06-16 11:19)

Posted by みちよ at 13:04│Comments(8)今日のお弁当
この記事へのコメント
♪ ソフィアママさん ♪

ありがとうございます^^
今は、普段手の掛かる娘がいないので、いる間くらいはねぇ^^

主婦の仕事はたくさんありますよね。
仕事を持っていて忙しかったり、お料理が得意でなかったりと、
いろいろな事情があるので、
冷凍食品のお弁当でも、作ってもらえただけ幸せでしたよ。
それに、高校生から自分でお弁当を作ったなんて、偉い!!
そのように躾けてくださったお母さまに、感謝ですね^^

お母さん業も、疲れますよね。

わたしが長男を出産した時、
「みち代さんは幼稚園の先生だったから、子育ては安心よね~」 と言われ、
感じるプレッシャーの中で、
しっかり子育てする,いい母親にならなければと気負った時期がありました。
でも、
「いいお母さん」 を、定義つけようとしても、ひとつの型にはおさまりませんものね。

だから、小さくてもひとりの人間である子どもに対して、
「してはいけないこと、言ってはいけないこと。」 をしない母親になることを、
最低限の目標にしていました。

・・・ 書きながら、何を言いたいのか分からなくなってきましたが^^;
頑張りすぎず、
気を抜くときには抜いてね。
完璧なママなんて、いませんよ^^
Posted by michiyomichiyo at 2009年06月15日 12:50
♪ くららちゃん ♪

ありがとうございます^^

焼き鮭をそのまま詰めたほうが、おかずの品数は少なくて済むのですが
彩りがかわいいですよね。

炒りタマゴも簡単でいいのですが、
しっとり目に炒っても多少ポロポロするので
てんし君・ゆうし君は食べにくいかもしれませんね。
ん?
スプーンを使えば、いいですね~^^
Posted by michiyomichiyo at 2009年06月15日 12:24
♪ トットちゃん ♪

ありがとうございます^^

子どもたちは私立のお弁当持参の小学校に通っていたので
お弁当作り歴は、トータルすると結構な年数になります。
市販の冷凍食品も、奇をてらったようなお弁当も好まなかったので、
ワンパターンのようになってしまうのですが^^;

黄色の彩りのタマゴ焼きも必須アイテムですから
手早く出来る炒りタマゴ、試してみてくださいね♪
Posted by michiyomichiyo at 2009年06月15日 12:17
こんな素敵なお弁当持たせてもらえる娘さん、うらやましいです
(うちの母は冷凍食品詰める人で高校からは自分で作ってました…
最近気が緩んでどっと精神的き疲れが出てしまって参ってます!
Posted by ソフィアママ at 2009年06月14日 22:06
焼き鮭をおにぎりにするのじゃなく、
そのまま入れるのでもなく・・
ほぐしてご飯の上にのせたら、彩りも良くていいですね^^
ちょっとしたことなのに、案外やらないものです・・・

お弁当にはいつも玉子焼きを作ってしまうのですが、
炒り玉子をアルミカップなら、忙しい朝の手間が省けますね!
次回のお弁当の日には、やってみよぉっと♪
Posted by くらら at 2009年06月14日 12:20
michiyoさんのお弁当、ほんといつも手がかかっていて
素晴らしい☆です
お肉の野菜巻きにすれば、お野菜も一緒に取れて
良いですね♪
それに、いり卵の真ん中にケチャップ
これも今度作ってみます
Posted by トットちゃん at 2009年06月13日 21:23
♪ 神代の湯さん ♪

本当に、鮭とゴマのご飯を食べると

日本人に生まれて良かったぁと思うくらいの美味しさですよね♪

頂き物の葉っぱは、小松菜の細いのではないかと・・・^^;
Posted by michiyomichiyo at 2009年06月13日 17:51
鮭とゴマってなんで合うんでしょうねぇ~♪大好きです(人´∀`*)

頂き物の葉っぱって何でしょう。。。大笑しました^^
Posted by 神代の湯 at 2009年06月13日 13:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。