2009年06月04日
ピーマンのスフレ風
友だちが、「テレビで見た一品がおもしろかったよ~」と教えてくれたので
早速作ってみました^^

ピーマンを切って、底のほうを使います。

溶きタマゴ 1個分に
粉チーズ 小さじ1 くらい を入れて

マヨネーズも 小さじ1 くらい入れます。

粉チーズとマヨネーズの量は、お好みで。
塩 ひとつまみ
粗挽きコショウ 少々 も加えます。
ピーマンに、細かく切ったベーコンを詰めたら

タマゴを流しいれます。

ラップをして、レンジで 40秒チンすると、

出来上がりです。
わたしは、ぴっちりラップをかけてしまいましたが、
ふわっとラップをかけると、タマゴが もっとふんわり しあがります。
タマゴの大きさ・ピーマンの大きさにもよりますが、
タマゴ1個で、ピーマン4~6個分くらいできます。
程よく火が通ったピーマンとの相性もいいのですが、
この溶きタマゴを そのままオムレツにしたら美味しそう~^^
おススメの一品です。
そして、
昨夜から味付けしておいた、豚肉のしょうが焼き。

裏返したら、葉ねぎもいっしょに炒めます。

夕食の片づけをしながら煮ておいた、カボチャと

隙間に カマボコを詰めました。
雑穀ご飯に、カブのさくら漬けを添えて、

今日のお弁当~♪

1~2月の実習の時には、お弁当を作る時間はまだ暗かったのに、
すっかり日が伸びて、明るい朝です^^
早速作ってみました^^

ピーマンを切って、底のほうを使います。

溶きタマゴ 1個分に
粉チーズ 小さじ1 くらい を入れて

マヨネーズも 小さじ1 くらい入れます。

粉チーズとマヨネーズの量は、お好みで。
塩 ひとつまみ
粗挽きコショウ 少々 も加えます。
ピーマンに、細かく切ったベーコンを詰めたら

タマゴを流しいれます。

ラップをして、レンジで 40秒チンすると、

出来上がりです。
わたしは、ぴっちりラップをかけてしまいましたが、
ふわっとラップをかけると、タマゴが もっとふんわり しあがります。
タマゴの大きさ・ピーマンの大きさにもよりますが、
タマゴ1個で、ピーマン4~6個分くらいできます。
程よく火が通ったピーマンとの相性もいいのですが、
この溶きタマゴを そのままオムレツにしたら美味しそう~^^
おススメの一品です。
そして、
昨夜から味付けしておいた、豚肉のしょうが焼き。

裏返したら、葉ねぎもいっしょに炒めます。

夕食の片づけをしながら煮ておいた、カボチャと

隙間に カマボコを詰めました。
雑穀ご飯に、カブのさくら漬けを添えて、

今日のお弁当~♪

1~2月の実習の時には、お弁当を作る時間はまだ暗かったのに、
すっかり日が伸びて、明るい朝です^^
Posted by みちよ at 13:10│Comments(10)
│今日のお弁当
この記事へのコメント
♪ chipaさん ♪
おはようございます^^
これは、いいですよ~。
おっしゃる通り、彩りもきれいですし、
ピーマンもとっても食べやすいのです。
機会がありましたら、是非お試しくださいね。
リンク、ありがとうございます♪
これからも、よろしくお願いします♪
おはようございます^^
これは、いいですよ~。
おっしゃる通り、彩りもきれいですし、
ピーマンもとっても食べやすいのです。
機会がありましたら、是非お試しくださいね。
リンク、ありがとうございます♪
これからも、よろしくお願いします♪
Posted by michiyo
at 2009年06月06日 09:58

♪ ドレスアップさん ♪
コメント、ありがとうございます。
楽しみにご覧くださっているなんて、嬉しいです^^
お弁当作り、悩みますよね~。
翌日のお弁当の用意が何もない時など、夢にまでみます^^;
でも、一日の食事をトータルで考えながら作ることができますし、
楽しみもいっぱいですよね♪
ピーマンが苦手でなければ、スフレはおススメの一品です。
是非、試してみてくださいね。
これからも、わたし自身が楽しみながらレシピをアップしていきますので、
どうぞ、よろしくお願いします(^^♪
コメント、ありがとうございます。
楽しみにご覧くださっているなんて、嬉しいです^^
お弁当作り、悩みますよね~。
翌日のお弁当の用意が何もない時など、夢にまでみます^^;
でも、一日の食事をトータルで考えながら作ることができますし、
楽しみもいっぱいですよね♪
ピーマンが苦手でなければ、スフレはおススメの一品です。
是非、試してみてくださいね。
これからも、わたし自身が楽しみながらレシピをアップしていきますので、
どうぞ、よろしくお願いします(^^♪
Posted by michiyo
at 2009年06月06日 09:56

こんばんは(*^^*)
これまた、おいしそうですね♪
ピーマンのそこを使ってですか!?
これは、アイデアですね♪
色どりもきれいで(喜)とっても
いいですね♪
ブログリンクさせていただきました♪
これからも、宜しくお願いします♪
これまた、おいしそうですね♪
ピーマンのそこを使ってですか!?
これは、アイデアですね♪
色どりもきれいで(喜)とっても
いいですね♪
ブログリンクさせていただきました♪
これからも、宜しくお願いします♪
Posted by chipa at 2009年06月05日 22:07
初めて書き込みします。
以前のおきゅうりの漬物を作って以来
楽しみに見ています。
我が家も相方と二男が
お弁当持参の生活なので、
毎日、悩み、楽しみながら、作っています。
ピーマンのスフレ、早速チャレンジしてみます。
おだしの取り方も勉強になります。
また、色々、楽しませて下さいね!!!!
以前のおきゅうりの漬物を作って以来
楽しみに見ています。
我が家も相方と二男が
お弁当持参の生活なので、
毎日、悩み、楽しみながら、作っています。
ピーマンのスフレ、早速チャレンジしてみます。
おだしの取り方も勉強になります。
また、色々、楽しませて下さいね!!!!
Posted by ドレスアップ at 2009年06月05日 14:01
♪ トットちゃん ♪
ありがとうございます^^
今は、他に手の掛かる子どもがいるわけではないですし
期間限定なので、楽しみながらのお弁当作りです。
我が家の子どもたちは 市販のチンするおかずが苦手だったのです~^^;
でも、作り置いたものをチンすることは ショッチュウですよ^^
ピーマンの、これ、いいですよ。
想像以上に美味しいですから、是非作ってみてくださいね。
参考にしていただけることがあったら、嬉しいです♪
ありがとうございます^^
今は、他に手の掛かる子どもがいるわけではないですし
期間限定なので、楽しみながらのお弁当作りです。
我が家の子どもたちは 市販のチンするおかずが苦手だったのです~^^;
でも、作り置いたものをチンすることは ショッチュウですよ^^
ピーマンの、これ、いいですよ。
想像以上に美味しいですから、是非作ってみてくださいね。
参考にしていただけることがあったら、嬉しいです♪
Posted by michiyo
at 2009年06月05日 12:36

♪ ハイジちゃん ♪
これ、ピーマンだけでなく応用できますよ~。
本当に美味しいので、作ってみてくださいね^^
友だちからの情報レシピが役に立って、わたしも嬉しいです。
どうもありがとう♪
これ、ピーマンだけでなく応用できますよ~。
本当に美味しいので、作ってみてくださいね^^
友だちからの情報レシピが役に立って、わたしも嬉しいです。
どうもありがとう♪
Posted by michiyo
at 2009年06月05日 12:30

すべてに手がかかっていてほんとおいしそう♪
私はいつもチンとなるものばかり。。。
ちょっと反省です
ピーマンの、これ、いいですね
今度試してみます
それから、かまぼこをしきりに使うテクニック
ホイルよりずっといいですよね
これもいただきます^^
私はいつもチンとなるものばかり。。。
ちょっと反省です
ピーマンの、これ、いいですね
今度試してみます
それから、かまぼこをしきりに使うテクニック
ホイルよりずっといいですよね
これもいただきます^^
Posted by トットちゃん at 2009年06月05日 11:06
これ~早速月曜のお弁当に作ってみます!
いいこと教わっちゃったなぁ。
ありがとうございます~michiyoさん♪
いいこと教わっちゃったなぁ。
ありがとうございます~michiyoさん♪
Posted by ハイジ
at 2009年06月04日 23:08

♪ 神代の湯さん ♪
ほんと!
すごいアイデアですよね~。
IT関連に勤めている男の子たちがお弁当クラブを作っていて
そこで出てきたアイデアらしいんです。
味は、good!
結構イケるんです。
食べにくさもなくて、わたしの可愛い口でも大丈夫^m^
バリエーションはききそうですから、
いろいろ試してみてくださいな~♪
ほんと!
すごいアイデアですよね~。
IT関連に勤めている男の子たちがお弁当クラブを作っていて
そこで出てきたアイデアらしいんです。
味は、good!
結構イケるんです。
食べにくさもなくて、わたしの可愛い口でも大丈夫^m^
バリエーションはききそうですから、
いろいろ試してみてくださいな~♪
Posted by michiyo
at 2009年06月04日 17:29

すご~いアイデアですねぇ~
フムフム((φ(..`o) バリエーションが効きそうですね^^
食べにくくは無い?。。。。ですよねぇ^^;
提供する時は半分に切ればよいですね(人´∀`*)
やってみまぁ~す
フムフム((φ(..`o) バリエーションが効きそうですね^^
食べにくくは無い?。。。。ですよねぇ^^;
提供する時は半分に切ればよいですね(人´∀`*)
やってみまぁ~す
Posted by 神代の湯 at 2009年06月04日 14:43