2008年07月16日
そば粉のお菓子
イーラ・ブロガーの タパさん が講師の、「親子のための蕎麦うち体験」で
おだし・麺つゆ担当をさせていただくことになりました。
お世話してくださるマリさんからの資料に、【そば粉のおかし】のレシピが・・
さらに、マリさんに こしあん までいただいたので
これはもう、是が非でも作ってみよう! と、そば粉を買ってきました。
火を使わずに簡単にできるので 夏休みに お子さまと一緒に作ってみてください。

《 材 料 》
そば粉 大さじ 4
ゆであずき 小缶 1缶 (わたしは こしあん120gで作ってみました)
水 大さじ 2
材料を ボウルに入れて

混ぜ合わせます。

ラップの上に、こねた具をのせます。

手前から、クルクル きっちり巻いていきます。

レンジで 3分 加熱します。

冷めたら、

お好みの大きさに切り分けます。

ラップの包み方が甘かったので、ところどころ隙間がありますね(*_*;
やっぱり 日本茶で いただきま~す♪

そば粉のもっちり感と、こしあんの控え目な甘さが、相性バッチリ!
つぶあんで作れば、また 美味しそうです^^
おだし・麺つゆ担当をさせていただくことになりました。
お世話してくださるマリさんからの資料に、【そば粉のおかし】のレシピが・・
さらに、マリさんに こしあん までいただいたので
これはもう、是が非でも作ってみよう! と、そば粉を買ってきました。
火を使わずに簡単にできるので 夏休みに お子さまと一緒に作ってみてください。

《 材 料 》
そば粉 大さじ 4
ゆであずき 小缶 1缶 (わたしは こしあん120gで作ってみました)
水 大さじ 2
材料を ボウルに入れて

混ぜ合わせます。

ラップの上に、こねた具をのせます。

手前から、クルクル きっちり巻いていきます。

レンジで 3分 加熱します。

冷めたら、

お好みの大きさに切り分けます。

ラップの包み方が甘かったので、ところどころ隙間がありますね(*_*;
やっぱり 日本茶で いただきま~す♪

そば粉のもっちり感と、こしあんの控え目な甘さが、相性バッチリ!
つぶあんで作れば、また 美味しそうです^^
Posted by みちよ at 09:33│Comments(4)
│おやつ・果汁類
この記事へのコメント
♪ あびちゃん こんにちは!
この そば粉のお菓子 もですが、
そばクレープも あびちゃんO.K.ですよね^^
この そば粉のお菓子 もですが、
そばクレープも あびちゃんO.K.ですよね^^
Posted by michiyo
at 2008年07月16日 13:30

♪ ふーみんさん こんにちは!
昔、娘が小さかった頃には
バニラアイスやシャーベット、クッキーを作ったりしましたが、
今は作る機会がなくなりましたね。
よく娘に、「お母さんはどうしてケーキを作らないの?」と聞かれましたが、
「作れば食べる、食べれば太るでしょ?」 と言い訳をしていました^_^;
この そば粉のお菓子は 受け売りレシピですが、
こうやって、お料理のブログを持つことになったので
お菓子のレシピも増えていくのかも~^^
昔、娘が小さかった頃には
バニラアイスやシャーベット、クッキーを作ったりしましたが、
今は作る機会がなくなりましたね。
よく娘に、「お母さんはどうしてケーキを作らないの?」と聞かれましたが、
「作れば食べる、食べれば太るでしょ?」 と言い訳をしていました^_^;
この そば粉のお菓子は 受け売りレシピですが、
こうやって、お料理のブログを持つことになったので
お菓子のレシピも増えていくのかも~^^
Posted by michiyo
at 2008年07月16日 13:29

おいしそうですね~食べてみたい1品です ^^。
Posted by あび
at 2008年07月16日 12:00

いつもおいしそうなお料理が紹介されてますが、
お菓子も扱うのですね。
michiyoさんのレパートリー多さにはいつも
感心させられています。
お菓子も扱うのですね。
michiyoさんのレパートリー多さにはいつも
感心させられています。
Posted by ふーみん
at 2008年07月16日 11:17

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |