2009年02月20日
ぶりカマを、おろしポン酢で
昨夜の一品は、ぶりカマをおろしポン酢で。

夜、スーパーマーケットに買い物に行ったら
1パック残っていた、ぶりカマ。

切り身に比べたら 漬け込みダレが沁みにくいので、
さっぱり、おろしポン酢でいただくことにしました。
ぶりカマを焼きます。

魚身鶏皮、身から焼きます。
焼けたら、
大根おろしとシソの千切りを添えて、

ポン酢を
ダシ (昆布ダシがきいていると、まろやかになります)
醤油 (たまり醤油を使うと、こっくりします)
酢 (ちどり酢を使っています)
各 1 の割合で作って

かけて、いただきます。

「おいしい、おいしい~」と、”おいしい”を 連発して、
今朝も 「おいしかったぁ」と、言っていた娘。
シンプルに素材を活かした一品は、それだけで おご馳走。
レシピの写真のアップも、それはそれは シンプルで^^

夜、スーパーマーケットに買い物に行ったら
1パック残っていた、ぶりカマ。

切り身に比べたら 漬け込みダレが沁みにくいので、
さっぱり、おろしポン酢でいただくことにしました。
ぶりカマを焼きます。

魚身鶏皮、身から焼きます。
焼けたら、
大根おろしとシソの千切りを添えて、

ポン酢を
ダシ (昆布ダシがきいていると、まろやかになります)
醤油 (たまり醤油を使うと、こっくりします)
酢 (ちどり酢を使っています)
各 1 の割合で作って

かけて、いただきます。

「おいしい、おいしい~」と、”おいしい”を 連発して、
今朝も 「おいしかったぁ」と、言っていた娘。
シンプルに素材を活かした一品は、それだけで おご馳走。
レシピの写真のアップも、それはそれは シンプルで^^
Posted by みちよ at 10:32│Comments(0)
│魚介類