2008年07月13日

煮干 鯛 のおだしの取り方

上品なおだしになる、煮干 鯛 。

煮干 鯛 のおだしの取り方




煮干 鯛 2尾 約30g
水    1リットル

お鍋に入れて、2~3時間置きます。

煮干 鯛 のおだしの取り方



中火にかけて、沸騰したら

煮干 鯛 のおだしの取り方



火を弱めて コトコト10分くらい煮出します。

煮干 鯛 のおだしの取り方

他の煮干と違い、ほとんどアクがでません。




ザルで、こします。

煮干 鯛 のおだしの取り方



日本酒 大さじ 1
塩    小さじ 1/2  で味付けて、お吸い物にします。


おだしを取り終わった後の 鯛煮干の身をほぐして

煮干 鯛 のおだしの取り方



お吸い物の具にします。

煮干 鯛 のおだしの取り方




この鯛ダシで 鯛めし を炊いたら、最高においしいですし

煮干 鯛 のおだしの取り方





その鯛めしを、このお吸い物でお茶漬けにすれば

煮干 鯛 のおだしの取り方


おかわり~です^^





にほんブログ村 料理ブログ 和食・日本料理(レシピ)へ
同じカテゴリー(煮干類)の記事画像
うるめイワシのおだしの取り方
ヒイラギ の おだしの取り方
かえり煮干 の おだしの取り方
煮干 かます の おだしの取り方
煮干 あじ の おだしの取り方
煮干 いわし のおだしの取り方
煮干 秋刀魚 の おだしの取りかた
煮干 あご のおだしの取り方
平子いわしのおだしの取り方
同じカテゴリー(煮干類)の記事
 うるめイワシのおだしの取り方 (2009-08-05 10:09)
 ヒイラギ の おだしの取り方 (2008-12-19 08:15)
 かえり煮干 の おだしの取り方 (2008-06-06 13:50)
 煮干 かます の おだしの取り方 (2008-06-03 12:45)
 煮干 あじ の おだしの取り方 (2008-06-01 13:25)

Posted by みちよ at 09:19│Comments(6)煮干類
この記事へのコメント
♪ ふーみんさん

おだしマニアには、たまらない店です^^

眺めるだけでも楽しいですから、是非遊びにいらしてくださいね。
Posted by michiyomichiyo at 2008年07月14日 23:53
鯛の煮干があるなんて知りませんでした。
お店にいくといろんな煮干やおだしが見られるですよね。
こんど三島に行ったら寄らせてもらいますね。
Posted by ふーみんふーみん at 2008年07月14日 20:53
♪ yu-mi さん

鯛 といっても、体調7~8cm前後の小鯛なのです。
だからこそ、余計に贅沢な気もしますが・・・^^

写真には綺麗に写りませんでしたが、ピンク色の綺麗な鯛です。
機会があったら、是非 ご覧になりにいらしてくださいね♪
Posted by michiyomichiyo at 2008年07月14日 11:25
♪ chashoさん

しっかり、シェフになっていますね^^
参考にしていただけたら嬉しいです。
是非、
お茶葉を使った創作料理にチャレンジしてみてくださいね~(*^^)v
Posted by michiyomichiyo at 2008年07月14日 11:21
鯛を煮干しにしてしまう時点で・・・贅沢な気がします(*^_^*)
とっても美味しそうですね!

お祝い事で頂いた鯛をほぐしてご飯と混ぜたりはしますが、煮干し・・・
見たことありません(^^ゞ
Posted by yu-miyu-mi at 2008年07月13日 23:51
michiyoさん
大根と鶏のピリ辛煮おいしくできました。

色々なメニューがあって今度は何にしようか迷ってしまいますね。
Posted by chasho at 2008年07月13日 22:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。