2008年06月23日
しめサバ
活きのいいサバが売っていたので、シメ鯖にします。

サバを新聞紙の上にのせます。

頭を落として

内臓を取り出します。

きれいに取れました。

新聞紙をクルクル丸めて、内臓や頭を包みます。

あらかじめ新聞紙を敷いてからサバを下ろせば、
アラをまとめやすいですし
まな板に余分な汚れや臭いがうつるのを防ぐことができます。
三枚に下ろします。
包丁の先を中骨に添わせるようにして

手前におろしていきます。

片身が下ろせました。

もう片方も、同じように中骨に添わせるように包丁を入れていきます。

三枚に下ろせました。

お腹のほうの余分な骨の部分を切り取ります。

ピンセットで、小骨を取ります。

サバに塩をもみ込んで、冷蔵庫で1時間くらい置きます。

塩を洗い落として、浸るくらいの 甘酢 に漬けます。
この時 水で塩を洗い流してもいいのですが、
もったいないようでも、酢で塩を落としたほうが仕上がりのサバが締まるようです。

どれくらい漬け込むかはお好みですが、
わたしはいつも半日くらい冷蔵庫に入れて置きます。
写真を撮り忘れてしまったのですが、
酢に漬けたサバは、切り分けて食べる前に薄皮をむきます。
頭のほうから剥がせば、スーッとむけます。
そのまま切り分けていただいてもいいのですが、酢飯があったので・・・
巻きすにラップを敷いて、その上に しめサバを置きます。

太白おぼろ をのせて

酢飯をのせます。

手前から巻き始めます。

上に来るラップを向こう側に引っ張りながら、押さえるように巻いていきます。
ラップを一緒に巻き込んでしまうと はずすのが大変になるので気をつけてください。

巻けました。

もう片身は、大葉と梅干をのせて

切り分けて 盛り付けます。

新鮮なサバだからできる シメ鯖は、
お魚臭さもなくて とっても食べやすいですね。

サバを新聞紙の上にのせます。

頭を落として

内臓を取り出します。

きれいに取れました。

新聞紙をクルクル丸めて、内臓や頭を包みます。

あらかじめ新聞紙を敷いてからサバを下ろせば、
アラをまとめやすいですし
まな板に余分な汚れや臭いがうつるのを防ぐことができます。
三枚に下ろします。
包丁の先を中骨に添わせるようにして

手前におろしていきます。

片身が下ろせました。

もう片方も、同じように中骨に添わせるように包丁を入れていきます。

三枚に下ろせました。

お腹のほうの余分な骨の部分を切り取ります。

ピンセットで、小骨を取ります。

サバに塩をもみ込んで、冷蔵庫で1時間くらい置きます。

塩を洗い落として、浸るくらいの 甘酢 に漬けます。
この時 水で塩を洗い流してもいいのですが、
もったいないようでも、酢で塩を落としたほうが仕上がりのサバが締まるようです。

どれくらい漬け込むかはお好みですが、
わたしはいつも半日くらい冷蔵庫に入れて置きます。
写真を撮り忘れてしまったのですが、
酢に漬けたサバは、切り分けて食べる前に薄皮をむきます。
頭のほうから剥がせば、スーッとむけます。
そのまま切り分けていただいてもいいのですが、酢飯があったので・・・
巻きすにラップを敷いて、その上に しめサバを置きます。

太白おぼろ をのせて

酢飯をのせます。

手前から巻き始めます。

上に来るラップを向こう側に引っ張りながら、押さえるように巻いていきます。
ラップを一緒に巻き込んでしまうと はずすのが大変になるので気をつけてください。

巻けました。

もう片身は、大葉と梅干をのせて

切り分けて 盛り付けます。

新鮮なサバだからできる シメ鯖は、
お魚臭さもなくて とっても食べやすいですね。
Posted by みちよ at 11:27│Comments(14)
│魚介類
この記事へのコメント
♪ 神南さん
こちらこそ、ありがとうございました。
気がつけば午前様、 でしたね^^
男の料理、豪快で魅力的ですよね。
でも、
食べる専門の人もいなければ、作る張り合いもありませんから
神南さんは
自分の役割に徹してくださいな(*^。^*)
こちらこそ、ありがとうございました。
気がつけば午前様、 でしたね^^
男の料理、豪快で魅力的ですよね。
でも、
食べる専門の人もいなければ、作る張り合いもありませんから
神南さんは
自分の役割に徹してくださいな(*^。^*)
Posted by michiyo
at 2008年06月23日 22:40

♪ カエルさん
ひまわりちゃんと一緒に修行させてくださいな。
でも、船酔いしちゃいそうなので
できれば 陸上で・・・^_^;
ひまわりちゃんと一緒に修行させてくださいな。
でも、船酔いしちゃいそうなので
できれば 陸上で・・・^_^;
Posted by michiyo
at 2008年06月23日 22:33

昨晩は遅くまでお疲れ様でした。
30歳越えて、しめ鯖美味しい~って思えるようになりました。
(でも自宅では買ったものしか食べたことありません^^)
カエルさんやタパさんはお料理得意だし、旅館の羊のパパさんやbiroさんなんかは正にプロですし、男性の料理も魅力的ですよねー♪
(僕は食べるの専門)
30歳越えて、しめ鯖美味しい~って思えるようになりました。
(でも自宅では買ったものしか食べたことありません^^)
カエルさんやタパさんはお料理得意だし、旅館の羊のパパさんやbiroさんなんかは正にプロですし、男性の料理も魅力的ですよねー♪
(僕は食べるの専門)
Posted by イーラ神南
at 2008年06月23日 21:56

カエルの船にのると、しめ鯖の作り方講習を開けますよ。
釣り上げて、血を抜いて、冷やしたら、三枚おろし
ついでに塩漬け、持って帰って酢で洗えばしめ鯖です。
釣り上げて、血を抜いて、冷やしたら、三枚おろし
ついでに塩漬け、持って帰って酢で洗えばしめ鯖です。
Posted by カエル at 2008年06月23日 19:55
♪ ひまわりちゃん
楽しい企画でしたね^^
料理も、失敗を繰り返しながら上達していくので
根気よくがんばってください。
わたしは、嫁いできてから魚をさばくことを覚えましたが
傍で教えてくれる義母に、
「アジやサバが茹っちゃいそうだわ」 と言われたものです^_^;
楽しい企画でしたね^^
料理も、失敗を繰り返しながら上達していくので
根気よくがんばってください。
わたしは、嫁いできてから魚をさばくことを覚えましたが
傍で教えてくれる義母に、
「アジやサバが茹っちゃいそうだわ」 と言われたものです^_^;
Posted by michiyo
at 2008年06月23日 17:43

昨日はお世話になりました。
michiyoさんと同じようにこの歳になるとシメサバ好きですよ。
食べる事からはじめます。
レベルの高いレシピで合宿が必要かも。
michiyoさんと同じようにこの歳になるとシメサバ好きですよ。
食べる事からはじめます。
レベルの高いレシピで合宿が必要かも。
Posted by FPひまわり
at 2008年06月23日 17:08

♪ カエルさん
皮って、薄皮をむくことですよね。
ごめんなさい。
手順から抜けていました^_^;
書き足しておきます。
皮って、薄皮をむくことですよね。
ごめんなさい。
手順から抜けていました^_^;
書き足しておきます。
Posted by michiyo
at 2008年06月23日 13:23

♪ パパさん
わたしは、甘酢に漬けるんですよ。
お酢の ツン とする香りが苦手なんです^_^;
おっしゃる通り 味がまろやかになりますが、
生酢で召し上がっていたら、物足りなさを感じるかもしれませんね。
でも、
ものは試し です。 試してみてね^^
わたしは、甘酢に漬けるんですよ。
お酢の ツン とする香りが苦手なんです^_^;
おっしゃる通り 味がまろやかになりますが、
生酢で召し上がっていたら、物足りなさを感じるかもしれませんね。
でも、
ものは試し です。 試してみてね^^
Posted by michiyo
at 2008年06月23日 12:38

♪ カエルさん
しめ鯖のお寿司、おいしかったですか?^^
わたしは、皮ごと食べちゃいますよ。
皮をむいて食べるのは・・知らなかったわぁ。
しめ鯖のお寿司、おいしかったですか?^^
わたしは、皮ごと食べちゃいますよ。
皮をむいて食べるのは・・知らなかったわぁ。
Posted by michiyo
at 2008年06月23日 12:32

ちょっと気になったのですけど
ミチヨさんは甘酢を使うのですね。私どもは
生酢を使いますが、甘酢の方が味がまろやかになるのかな?
今度試してみますね(^_^)
ミチヨさんは甘酢を使うのですね。私どもは
生酢を使いますが、甘酢の方が味がまろやかになるのかな?
今度試してみますね(^_^)
Posted by 羊のパパ at 2008年06月23日 12:24
ところで、サバの皮はむかないのでしょうか?
カエルは、酢で〆て食べる前に、ペロンと
皮をむいてから、切り分けるのですが・・・
カエルは、酢で〆て食べる前に、ペロンと
皮をむいてから、切り分けるのですが・・・
Posted by カエル at 2008年06月23日 12:20
お昼に、スーパーでしめ鯖のお寿司を買ってたべました・・・・
行けばよかった・・・・
行けばよかった・・・・
Posted by カエル at 2008年06月23日 12:12
♪ パパさん こんにちは!
若い頃は、
”ひかりもの”と呼ばれる 酢で〆たものが苦手だったのですが、
この歳になって、大好きになりました。
おいしいですよね^^
若い頃は、
”ひかりもの”と呼ばれる 酢で〆たものが苦手だったのですが、
この歳になって、大好きになりました。
おいしいですよね^^
Posted by michiyo
at 2008年06月23日 11:49

こんには(^_^)
シメサバ大好きです。
美味しそうですね~^^
シメサバ大好きです。
美味しそうですね~^^
Posted by 羊のパパ at 2008年06月23日 11:35