2009年01月17日

りんご粥

毎日 日替わりで作った、お粥さん。

今日は りんごの入ったお粥です。

りんご粥





弘前に住む知人から、りんごをいただきました。

りんご粥





こだわりの農園のりんご、

りんご粥

半分使います。





切ってみたら、

りんご粥

蜜もたっぷり、歯ごたえのある シャキシャキのりんごです。





皮ごと、さいの目に切ります。

りんご粥

大きさはお好みで。

大きめに切って、とろ~りリンゴの食感を楽しんでもいいですよね。






またまた炊飯器で炊く、お粥さんです。


お米 1合をといだら、

全粥の目盛りまで ダシ を注いで、

りんご粥

塩 小さじ1 を入れて、軽く混ぜ合わせます。






さいの目に切ったリンゴを加えて、

りんご粥

炊きます。





炊けました。

りんご粥





皮までトロトロの、リンゴです。

りんご粥


フルーツ粥はどうかしら? と心配しましたが、

主人の反応も、「普通においしいよ」と、完食。


娘が帰ってきたら、作ってあげましょ^^





にほんブログ村 料理ブログ 和食・日本料理(レシピ)へ
同じカテゴリー(お粥・お雑炊)の記事画像
雑穀ご飯のお粥
牛乳粥
かぼちゃ粥
七草粥
即席 あさ粥 (鶏ささ身で)
帆立貝柱・干し海老・羅臼昆布のお雑炊
同じカテゴリー(お粥・お雑炊)の記事
 雑穀ご飯のお粥 (2009-03-19 09:52)
 牛乳粥 (2009-01-12 09:30)
 かぼちゃ粥 (2009-01-09 09:15)
 七草粥 (2009-01-07 10:12)
 即席 あさ粥 (鶏ささ身で) (2008-07-10 09:53)

Posted by みちよ at 09:28│Comments(10)お粥・お雑炊
この記事へのコメント
♪ ドリームスタッフさん ♪

ありがとうございます^^

何事も、遊び心が大切ですよね♪
Posted by michiyomichiyo at 2009年01月19日 08:54
斬新^^ですね。
目からうろこって感じっす^^
さすが☆みちよさん☆☆☆
Posted by ドリームスタッフ at 2009年01月18日 22:09
♪ kiraraちゃん ♪

おはようございます^^

このリンゴ粥、
お昼ごはんに、残っていた冷めたものを食べたのですが
これが洋風おじやのようだったので、
シナモンをふりかけてみたのですが、美味しかったのです♪

温かいお粥さんよりも、わたし好みでした(*^^)v
Posted by michiyomichiyo at 2009年01月18日 08:58
ちょっと気になる一品ですね~★
michiyoさんの手に掛かれば、何でも美味しく出来ちゃいますね♪♪
いつも感心して拝見させていただいてます!! (*^_^*)
Posted by kirarakirara at 2009年01月17日 23:51
♪ 空音さん ♪

夕方になると、冷えますね。

面白半分に作ってみたら美味しかったので、アップしました^^
好奇心がなければ、新しい発見はできませんものね。
是非、チャレンジを~♪

4月17日の朗読会とヤーチャイカ上映会のお知らせをアップしました。
確認してみてくださいね^^
Posted by michiyomichiyo at 2009年01月17日 17:51
リンゴですかあ~!
ちょっと驚きました!
パン粥なら想像できるけど
お米でしょう?

でも、だからこそ…
好奇心旺盛の私としては
作ってみるしかないですね!
Posted by 空音 at 2009年01月17日 17:00
♪ くららちゃん ♪

こんにちは~!
三つ子のママになったような忙しさですね^^

もしかしたら?と思って作ってみたのですが、
予想以上にリンゴがとろとろで、おいしかったです(*^^)v

風邪の時のリンゴのすりおろしも お口がサッパリしておいしいですが、
とろ~り温かいリンゴもいいですよね。
リンゴの種類によっても風味が違うでしょうから、
それもまた楽しいですよね。

もうちゃんと、大人と一緒のご飯なんですね。
男の子ふたり、成長期には一日どれくらいのご飯を炊くのでしょうね~^^
Posted by michiyomichiyo at 2009年01月17日 16:16
♪ ソフィアパパさん ♪

こんにちは~!
実は、わたしも初めて作りました^^

くららさんも書いてくれましたが、
風邪引きの時のお粥とリンゴを合体させてみたのです。

リンゴを1個くらい入れれば甘味が出たのかもしれませんが
そんなに甘くもないのです。
りんごのとろ~りとお粥さんのとろ~りが、絶妙でした。
是非、cocoちゃんにも作ってあげてください。
Posted by michiyomichiyo at 2009年01月17日 16:03
michiyoさん、こんにちは♪

このおかゆ、子どもがお熱のときにもいいですね。
子どもの頃熱を出すと、おかゆや、
りんごをすりおろしてくれたものでした。
これからきっと、ワタシもそんな場面がたくさんでてくるでしょうが、
りんごを一緒に炊飯器でたいてしまうなんて!
なかなか思いつきません!

ソフィアパパさん、赤ちゃん用にはすごくいいと思います^^
ワタシももっと早ければ離乳食に作ったのになぁ。
今じゃオトナと同じくらい、普通のご飯を食べちゃいますから.....
Posted by くららくらら at 2009年01月17日 11:04
初めて見ました!
お味は・・・?あま~いのでしょうね。
りんごの甘さでほっこり体があったまりそうです。
赤ちゃん用にも使えるかなぁ?
ウチの子、りんごとかバナナ大好きなのです~。
Posted by ソフィアパパ at 2009年01月17日 10:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。