2009年01月07日

七草粥

毎年、1月7日の朝食には 七草粥をいただきます。

七草粥







春の七草。

せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ。


七草粥



昔は、七草を揃えることができなかったので

せり・大根・カブ、でお粥を作りましたが

今では、セットになってスーパーマーケットに並ぶので便利ですよね。







土鍋でお粥を炊くのもお洒落ですが、

炊飯器で炊くお粥さんです。


お米 1合を といで

七草粥






5cm角くらいの昆布を1枚入れて

七草粥

一晩置きます。

時間がない時には、1~2時間漬け置くだけでもいいと思います。








一晩経ちました。

七草粥






昆布を取り除いたら、

日本酒  小さじ1 を風味付けに入れて

七草粥






塩  小さじ 1/2 を入れて

七草粥

混ぜ合わせておきます。







きれいに洗った、七草は

七草粥






すずな・すずしろ の白い実の部分を 細かく刻みます。

七草粥

5mm~1cmくらいと、大きさは適当です。





刻んだ、すずな・すずしろを炊飯器に入れて

七草粥

一緒に炊き込みます。







葉の部分は、細かく刻んで置きます。

七草粥

繊細な七草なので、下茹でせずに このまま混ぜ込みます。

ご自分で摘んできたものなど、アクの強い七草でしたら、

軽く下茹でしたほうがいいと思います。






炊き上がりました。

七草粥





ここに、刻んだ葉を加えて

七草粥





ひと混ぜしたら、

七草粥


蓋をして、5分ほど蒸らして






出来上がりです。

七草粥





お酒が隠し味に、

お塩もかすかに効いているので、このまま美味しくいただけます。

七草粥


お塩加減が物足りないようでしたら、

梅干を添えて一緒に召し上がるとよいと思います。


七草それぞれにある薬効で、お正月で疲れた胃に優しい、七草粥。

先人の知恵は、素晴らしいですよね^^







にほんブログ村 料理ブログ 和食・日本料理(レシピ)へ
同じカテゴリー(お粥・お雑炊)の記事画像
雑穀ご飯のお粥
りんご粥
牛乳粥
かぼちゃ粥
即席 あさ粥 (鶏ささ身で)
帆立貝柱・干し海老・羅臼昆布のお雑炊
同じカテゴリー(お粥・お雑炊)の記事
 雑穀ご飯のお粥 (2009-03-19 09:52)
 りんご粥 (2009-01-17 09:28)
 牛乳粥 (2009-01-12 09:30)
 かぼちゃ粥 (2009-01-09 09:15)
 即席 あさ粥 (鶏ささ身で) (2008-07-10 09:53)

Posted by みちよ at 10:12│Comments(2)お粥・お雑炊
この記事へのトラックバック
けっこう出遅れていま~す。いただきま~す(^^♪。http://himawari.i-ra.jp/t76709http://amano.i-ra.jp/t76604http://yassy.i-ra.jp/t76659http://suzutaka.i-ra.jp/t76654http://odashikoubou.i-ra.jp/t76620
今から七種粥【☆彡 しるばのJOY(^^♪ ~ are you happy?】at 2009年01月07日 19:49
この記事へのコメント
♪ 神代の湯さん ♪

わたしは、朝からステーキでも食べられちゃうくらいの食欲なのですが、
たまには、朝のお粥さんも、優しくて いいですよね~。
ただお昼休憩を1時半くらいからとるので、お粥さんだけだとお腹が空いて・・^_^;

神代の湯さんにお泊りのお客さまも、七草粥の朝食だったのですね。

お正月気分の抜ける七草の朝粥を旅館さんでいただけるなんて、
羨ましいです~^^
Posted by michiyomichiyo at 2009年01月07日 12:18
ほんと先人の知恵ですねぇ~

お腹に優しいお粥さんです☆

神代も7日の朝食は七草粥です♪

お客様のほとんどは「あっ今日七草なんだぁ~」って
お正月気分の抜ける日のようですねぇ~
Posted by 神代の湯 at 2009年01月07日 10:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。