2008年12月14日
とろろご飯

我が家の愛犬ラブのボーイフレンド ラッキー君のママに、とろろ芋をいただきました。

とろろ飯を作ったことはなかったのですが、初めての挑戦です^^
まず、とろろをのばす麺つゆを作ります。
鍋に
みりん 100cc を入れて

沸騰させて、アルコール分をとばします。
ここに、
醤油 100cc を加えて

さらに、
ざらめ砂糖 小さじ1/2 を入れて

ざらめ砂糖が溶けたら、
ダシ 400cc (濃い目の厚削りダシを使いました) を加え

沸騰させないように気をつけながら、5分ほど弱火に掛けたら 火を止め冷まします。
とろろ芋をのばす量としては かなり多目なので、
残りは冷蔵庫保存して、麺つゆや煮物に使います。
とろろ芋をすりおろします。

すりおろした、とろろ芋に

生たまご 1個 を加えて

よく混ぜ合わせます。

ここに、冷ました麺つゆを加えて 混ぜ合わせていきます。

何度かに分けて、味をみながら麺つゆを加えていきます。

できました。

ご飯は、発芽玄米と雑穀のブレンド。

とろろ芋をかけて、香味のり をふりかけて、おろしわさびをのせて・・・

おいしくって お替りしました。
これで、粘り強く年末を迎えられそうです^^
Posted by みちよ at 09:02│Comments(6)
│丼・炊き込みご飯・酢飯
この記事へのコメント
♪ ハイジちゃん こんばんは!
ハイジ家も、とろろがお好きなのですね♪
たまごを入れるのは一般的なのだと思っていました。
やっぱりお料理って、いろいろですね~ 楽しいです^^
ハイジ家も、とろろがお好きなのですね♪
たまごを入れるのは一般的なのだと思っていました。
やっぱりお料理って、いろいろですね~ 楽しいです^^
Posted by michiyo
at 2008年12月14日 23:18

♪ ヒロミンちゃん こんばんは~!
お料理にめざめたダーリンさま、うらやましいです。
男性に手伝ってもらえると助かることって、ありますものね^^
お電話、ありがとうございました。
これからのお付き合いが長いのですから、
今度またゆっくり飲みましょうね(^^)v
お料理にめざめたダーリンさま、うらやましいです。
男性に手伝ってもらえると助かることって、ありますものね^^
お電話、ありがとうございました。
これからのお付き合いが長いのですから、
今度またゆっくり飲みましょうね(^^)v
Posted by michiyo
at 2008年12月14日 23:15

♪ ソフィアパパさん こんばんは!
とろろ美味しいですよね~♪
でも、
今回は かゆくなりませんでしたが、お芋をすると手がかゆくなることがあるんですよね。
そんな時には、お塩で手をゴシゴシこすって洗うんです。
かゆいのが治まってきますよ^^
とろろ美味しいですよね~♪
でも、
今回は かゆくなりませんでしたが、お芋をすると手がかゆくなることがあるんですよね。
そんな時には、お塩で手をゴシゴシこすって洗うんです。
かゆいのが治まってきますよ^^
Posted by michiyo
at 2008年12月14日 23:10

なまたまご入れるんですね~!
我が家もとろろは大好きでよく食べるんです。
が…なまたまごを入れたことはなかったです。
アイディアいただきま~す♪
我が家もとろろは大好きでよく食べるんです。
が…なまたまごを入れたことはなかったです。
アイディアいただきま~す♪
Posted by ハイジ
at 2008年12月14日 21:46

とろろ芋だと何杯もおかわりできちゃう♪
でも、痒くなるのが悩みなので自分ではなく主人が…
(忘年会、行けなくなりごめんなさい。次回は、是非ご一緒したいです)
でも、痒くなるのが悩みなので自分ではなく主人が…
(忘年会、行けなくなりごめんなさい。次回は、是非ご一緒したいです)
Posted by ヒロミン at 2008年12月14日 21:01
うわ~美味しそう!
とろろ大好きなのです~♪
だしがと~っても美味しそう。
でもお芋すって、手がかゆ~くならなかったですか?
あれがあるので、家で作るのはためらってしまいます。
すってしまえば何とかなりそうなんですけどね。
とろろ大好きなのです~♪
だしがと~っても美味しそう。
でもお芋すって、手がかゆ~くならなかったですか?
あれがあるので、家で作るのはためらってしまいます。
すってしまえば何とかなりそうなんですけどね。
Posted by ソフィアパパ at 2008年12月14日 09:55