2008年08月21日
ひつまぶし

水のきれいな三島は、ウナギが美味しいことでも知られています。
数多くの鰻やさんがありますが、
我が家は 取り引きのある ”うなよし” さんの真空パックが定番。
先日、丼にして食べた鰻の真空パックが一袋残ったので冷凍保存。

今日は、その1パックの鰻で 3人分にもなりそうな ひつまぶしを作ります。
鍋に、ウナギのタレを入れて 弱火にかけ

タレが少ないようでしたら、麺つゆとお砂糖を加えてみてください。
短冊に切ったウナギを並べます。

煮立ってきたら

火を止めます。
浅葱は 小口切りに、

卵小個は、砂糖小さじ1/4 を加えて溶いて

薄く油を引いたフライパンで、菜ばし4本くらいを使って

いり卵にします。

タレで煮た うなぎを 大盛3膳くらいのご飯に混ぜます。

お冷ご飯を使う時には あらかじめ温めておいてください。
タレの混ぜ込み加減は、お好みで。
お皿に盛り付けます。

あさつきと卵も散らします。

みょうがのみじん切りをトッピングしても 風味と食感がいいんですよ!

もちろん お茶漬けにしても。

このお茶漬けには、 昆布 と 鰹 の おだし。
おだしだけで、とってもおいしいんです^^

お替り~ で、炭水化物 摂り過ぎちゃうんですよね(*_*)
Posted by みちよ at 10:26│Comments(10)
│丼・炊き込みご飯・酢飯
この記事へのコメント
♪ エリック中川さん
以前、健康番組で
肉を食すなら、牛・豚・鶏の中では 豚が一番良いようなことを言っていました。
身体にもお財布にも優しい豚丼、早目にアップするように予定を立てますね^^
以前、健康番組で
肉を食すなら、牛・豚・鶏の中では 豚が一番良いようなことを言っていました。
身体にもお財布にも優しい豚丼、早目にアップするように予定を立てますね^^
Posted by michiyo
at 2008年08月22日 09:57

ありがとうございました。
豚丼 楽しみです。
牛より豚が好きです、 金額的に・・・ww
よろしくお願いいたします。
豚丼 楽しみです。
牛より豚が好きです、 金額的に・・・ww
よろしくお願いいたします。
Posted by エリック中川 at 2008年08月21日 23:58
♪ エリック中川さん こんばんは!
牛丼、引きずってください^^
わたしは 牛丼を冷凍する時には、汁ごと凍らせています。
解凍すると、玉ねぎは多少とろっとしますが、
それはそれで美味しいですよ。
お時間のある時に、まとめて作って冷凍しておけば
食事の支度の時間がないときに便利です。
近いうちに、豚丼のレシピもアップしたいと思っています。
参考にしていただけたら嬉しいです(*^。^*)
牛丼、引きずってください^^
わたしは 牛丼を冷凍する時には、汁ごと凍らせています。
解凍すると、玉ねぎは多少とろっとしますが、
それはそれで美味しいですよ。
お時間のある時に、まとめて作って冷凍しておけば
食事の支度の時間がないときに便利です。
近いうちに、豚丼のレシピもアップしたいと思っています。
参考にしていただけたら嬉しいです(*^。^*)
Posted by michiyo
at 2008年08月21日 23:31

♪ ilkeさん
ひまつぶし に、遊びにいらしてください^^
もうすぐフォーク村ですね。
頑張ってください!
ひまつぶし に、遊びにいらしてください^^
もうすぐフォーク村ですね。
頑張ってください!
Posted by michiyo
at 2008年08月21日 23:17

牛丼を引きずってごめんなさい。
>多めに作って、一人前ずつ保冷パックで冷凍しておけば・・・
これって 汁ごと凍らせちゃっていいのでしょうか?
お料理 苦手です、 ご指導くださ~い。
>多めに作って、一人前ずつ保冷パックで冷凍しておけば・・・
これって 汁ごと凍らせちゃっていいのでしょうか?
お料理 苦手です、 ご指導くださ~い。
Posted by エリック中川 at 2008年08月21日 22:43
ひまつぶしと勘違いしちゃいました。
毎日豪華ですね。
毎日豪華ですね。
Posted by 工房ike at 2008年08月21日 19:37
♪ M.MORIKAWAさん
出前をお願いしても、肝吸いをポットに入れて つけてくれるんですよね。
本当においしいです~^^
自由に動ける時間が限られているのに、水曜日の定休日が一緒だものね。
大丈夫よ~!
わたしはどこにも逃げないから、ゆっくりお出掛けくださいね^^
出前をお願いしても、肝吸いをポットに入れて つけてくれるんですよね。
本当においしいです~^^
自由に動ける時間が限られているのに、水曜日の定休日が一緒だものね。
大丈夫よ~!
わたしはどこにも逃げないから、ゆっくりお出掛けくださいね^^
Posted by michiyo
at 2008年08月21日 18:04

あの肝吸いの味は癖になるお味。
東京にいた頃も忘れられなかったです。
昨日は、何か書いてあったから、コメント控えました。
あ~!なかなかみちよさんのお宅に行けなくって
ジレンマですっ。
最近、ブログって本当に難しいなって思う今日この頃。
なかなか行けないけれど、絶対お伺いしますから!
東京にいた頃も忘れられなかったです。
昨日は、何か書いてあったから、コメント控えました。
あ~!なかなかみちよさんのお宅に行けなくって
ジレンマですっ。
最近、ブログって本当に難しいなって思う今日この頃。
なかなか行けないけれど、絶対お伺いしますから!
Posted by M.MORIKAWA
at 2008年08月21日 14:52

♪ M.MORIKAWAさん こんにちは♪
本町うなよしさん、ご近所ですものね^^
おだしは肝吸いに使っているんだと思います。
おいしいですよね。
牛丼、お役に立てたのなら良かったです。
多めに作って、一人前ずつ保冷パックで冷凍しておけば
いざっ!という時に便利ですよ(*^^)v
そうなんです。
おだしも、お料理も、奥が深いなぁ~としみじみ感じるこの頃。
・・・もう 秋だね ^^
本町うなよしさん、ご近所ですものね^^
おだしは肝吸いに使っているんだと思います。
おいしいですよね。
牛丼、お役に立てたのなら良かったです。
多めに作って、一人前ずつ保冷パックで冷凍しておけば
いざっ!という時に便利ですよ(*^^)v
そうなんです。
おだしも、お料理も、奥が深いなぁ~としみじみ感じるこの頃。
・・・もう 秋だね ^^
Posted by michiyo
at 2008年08月21日 12:45

うなよしさんの真空パック、私もよくおみやげに使うんです。
ぬま田さんのおだしが使われているんですね。
おだしは、あのお汁の味に使うんでしょうか。
昨日の牛丼、とっても参考になりました。
改めて、…一つ手を加えるっていうところが、
工夫なんですね。奥が深いなぁ。
ぬま田さんのおだしが使われているんですね。
おだしは、あのお汁の味に使うんでしょうか。
昨日の牛丼、とっても参考になりました。
改めて、…一つ手を加えるっていうところが、
工夫なんですね。奥が深いなぁ。
Posted by M.MORIKAWA
at 2008年08月21日 12:12
