2008年08月13日
茶飯
今日は 盆の入り。
仏さまにあげさせていただく茶飯は義母が炊いてくれるので、
子どもたちと食べる朝ごはんに、わたしも茶飯を炊きました。

お米を 2合 とぎます。

お水の代わりに、お茶を入れて炊き込みます。
ところによっては、お醤油で炊き込むようですね。
わたしは 生まれも育ちも伊東なので、お茶は 大好きな 「ぐり茶」 。

濃い目に入れたお茶を、氷を入れた容器に注いで

お釜のお米に注ぎます。

お茶は、2合の目盛りより ほんの少し控え目にします。
ここに、
塩 小さじ 1/2
日本酒 小さじ 1/2 を入れて、よく混ぜ合わせて

5gくらいの昆布をのせて、炊きます。
写真でみると、お茶の緑が消えてしまいましたが ”お茶” です^^
炊き上がりました。

ほんのり茶緑色が きれいに撮れていなのが残念です。

今まで茶飯など食べなかった息子も、おいしい~とお替わりをしてくれたので
3合炊けばよかったわぁ^^
この茶飯に、おみそやさん の 金山寺みそをのせたら 相性が バッチリ!!

おみそやさんに教えてもらったお茶漬けにしても、美味しかったですよ^^
仏さまにあげさせていただく茶飯は義母が炊いてくれるので、
子どもたちと食べる朝ごはんに、わたしも茶飯を炊きました。

お米を 2合 とぎます。

お水の代わりに、お茶を入れて炊き込みます。
ところによっては、お醤油で炊き込むようですね。
わたしは 生まれも育ちも伊東なので、お茶は 大好きな 「ぐり茶」 。

濃い目に入れたお茶を、氷を入れた容器に注いで

お釜のお米に注ぎます。

お茶は、2合の目盛りより ほんの少し控え目にします。
ここに、
塩 小さじ 1/2
日本酒 小さじ 1/2 を入れて、よく混ぜ合わせて

5gくらいの昆布をのせて、炊きます。
写真でみると、お茶の緑が消えてしまいましたが ”お茶” です^^
炊き上がりました。

ほんのり茶緑色が きれいに撮れていなのが残念です。

今まで茶飯など食べなかった息子も、おいしい~とお替わりをしてくれたので
3合炊けばよかったわぁ^^
この茶飯に、おみそやさん の 金山寺みそをのせたら 相性が バッチリ!!

おみそやさんに教えてもらったお茶漬けにしても、美味しかったですよ^^
Posted by みちよ at 09:13│Comments(17)
│丼・炊き込みご飯・酢飯
この記事へのコメント
はじめまして。
宇佐美出身です。
茶飯の作り方を探していました。
昔はお葬式に行くと必ず茶飯をもらってきましたが今はそんなこともなく。
両親は伊東出身ではないのでお葬式の茶飯が不思議だったそうです。
(何故茶飯?)
懐かしの味が食べたくなりました。
これから作ってみます。
レシピありがとうございます。
宇佐美出身です。
茶飯の作り方を探していました。
昔はお葬式に行くと必ず茶飯をもらってきましたが今はそんなこともなく。
両親は伊東出身ではないのでお葬式の茶飯が不思議だったそうです。
(何故茶飯?)
懐かしの味が食べたくなりました。
これから作ってみます。
レシピありがとうございます。
Posted by pan at 2015年09月06日 10:12
♪ ヒデさん
金山寺味噌のお茶漬けは、おみそやさんに教えていただくまで知らなかったのです。
とても美味しくって、何杯でもお替りできそうでした^^
茶飯、おいしいですよね。
わたしは ほんのり茶の香り が好きなので、そんなに濃い目には入れませんでしたが
濃い茶飯も、いいですよね。
本当に、静岡に生まれて 良かったですね!(^^)!
金山寺味噌のお茶漬けは、おみそやさんに教えていただくまで知らなかったのです。
とても美味しくって、何杯でもお替りできそうでした^^
茶飯、おいしいですよね。
わたしは ほんのり茶の香り が好きなので、そんなに濃い目には入れませんでしたが
濃い茶飯も、いいですよね。
本当に、静岡に生まれて 良かったですね!(^^)!
Posted by michiyo
at 2008年08月15日 12:14

金山寺はお茶漬けに出来ないと金山寺じゃないよね。
と、お味噌やさんとは話をしました。私の感覚では、
甘い金山寺はかなり使い勝手が悪く、使うのにも苦労
すると思います。それにしても茶飯が旨そうですよね。
茶飯、茶蕎麦と静岡に生まれてよかったという食材の
1つだと思います。お茶の風味を楽しみたいので炊き
込むの時にはかなりの濃い目のお茶を使うのがヒデ
流かもしれません。
と、お味噌やさんとは話をしました。私の感覚では、
甘い金山寺はかなり使い勝手が悪く、使うのにも苦労
すると思います。それにしても茶飯が旨そうですよね。
茶飯、茶蕎麦と静岡に生まれてよかったという食材の
1つだと思います。お茶の風味を楽しみたいので炊き
込むの時にはかなりの濃い目のお茶を使うのがヒデ
流かもしれません。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2008年08月15日 10:28
♪ ひまわりちゃん
ここは、伝言板でもあります^^
オーナーメール、届いていませ~ん!
一昨日、イーラからのメールは届いているので
受信側に問題はないと思うのですが・・・??
わたしから、電話しまーす!!
ここは、伝言板でもあります^^
オーナーメール、届いていませ~ん!
一昨日、イーラからのメールは届いているので
受信側に問題はないと思うのですが・・・??
わたしから、電話しまーす!!
Posted by michiyo
at 2008年08月14日 10:13

記事と関係なくてすみません。
michiyoさんオーナーメール届いていませんよね。
戻ってしまいますが~
michiyoさんオーナーメール届いていませんよね。
戻ってしまいますが~
Posted by FPひまわり
at 2008年08月14日 09:56

♪ おみそやさん
金山寺みそ、すぐに紹介させていただけばよかったのに
おいしくいただいて もう残り少なくなる頃になってしまって・・・
早々の完売、よかったですね。
次の白ウリ入りも楽しみにしています^^
ほんとね、
おみそちゃんと同じ伊東出身も まさか同じ中学の出身だとは~嬉しい驚きでした!
それに、同じ・・・だし^^
茶飯の金山寺みそ茶漬け、とっても美味しかったですよ~
可愛いおみそちゃんに作ってもらってね。
金山寺みそ、すぐに紹介させていただけばよかったのに
おいしくいただいて もう残り少なくなる頃になってしまって・・・
早々の完売、よかったですね。
次の白ウリ入りも楽しみにしています^^
ほんとね、
おみそちゃんと同じ伊東出身も まさか同じ中学の出身だとは~嬉しい驚きでした!
それに、同じ・・・だし^^
茶飯の金山寺みそ茶漬け、とっても美味しかったですよ~
可愛いおみそちゃんに作ってもらってね。
Posted by michiyo
at 2008年08月13日 22:32

♪ M.MORIKAWAさん
イメージ膨らませてる?
だからだわぁ、
最近のわたし、膨らみ始めてるもの~^^
イメージ膨らませてる?
だからだわぁ、
最近のわたし、膨らみ始めてるもの~^^
Posted by michiyo
at 2008年08月13日 22:16

金山寺みそを載せていただき、ありがとうございます♪
michiyoさんが伊東出身、
うちのみそ妻とけっこう共通点があり
おじゃましたときにびっくりしたのを思い出します(^0^)
茶飯の茶漬けならきっと美味しさ2倍?
今度みそ妻に炊いてもらおっと!
michiyoさんが伊東出身、
うちのみそ妻とけっこう共通点があり
おじゃましたときにびっくりしたのを思い出します(^0^)
茶飯の茶漬けならきっと美味しさ2倍?
今度みそ妻に炊いてもらおっと!
Posted by おみそやさん at 2008年08月13日 20:37
…お会いしたくても、なかなかお会いできない…。
michiyoさんの"顔"のイメージが
わたしの中で勝手に膨らんで、
膨らみすぎてしまいましたっ。。。
michiyoさんの"顔"のイメージが
わたしの中で勝手に膨らんで、
膨らみすぎてしまいましたっ。。。
Posted by M.MORIKAWA
at 2008年08月13日 20:05

♪ びぐっちさん
茶飯に限らずでしょうが、
受け継いだ味を、自分流に変えていくのも また楽しいですよね。
我が家では、義母の作ってくれる茶飯は ご飯が柔らかいので
わたしは やや固めにして お酒や昆布を入れてみたりします。
暑い夏には、塩分しっかり目の濃い味も欲しくなるんですよね。
でも 薄味もなかなかなので 作ってみてくださいね^^
茶飯に限らずでしょうが、
受け継いだ味を、自分流に変えていくのも また楽しいですよね。
我が家では、義母の作ってくれる茶飯は ご飯が柔らかいので
わたしは やや固めにして お酒や昆布を入れてみたりします。
暑い夏には、塩分しっかり目の濃い味も欲しくなるんですよね。
でも 薄味もなかなかなので 作ってみてくださいね^^
Posted by michiyo
at 2008年08月13日 19:19

♪ M.MORIKAWAさん
茶飯・・息子さんのお口に合えばいいけれど~^^
手際も、お料理を重ねていくうちに要領よくなっていきますよ。
それに、大量に作った料理がすぐになくなるなんて 嬉しいことです!
頑張る張り合いがありますね(^^)v
わたしも、気になりながら なかなか伺えなかったので
定休日の今日、伊東に出掛けた帰りにお邪魔しようと思っていたら
モリカワさんも定休日だったんですよね。
いつか あなたに逢えるその日は、きっと・・・(^_-)
茶飯・・息子さんのお口に合えばいいけれど~^^
手際も、お料理を重ねていくうちに要領よくなっていきますよ。
それに、大量に作った料理がすぐになくなるなんて 嬉しいことです!
頑張る張り合いがありますね(^^)v
わたしも、気になりながら なかなか伺えなかったので
定休日の今日、伊東に出掛けた帰りにお邪魔しようと思っていたら
モリカワさんも定休日だったんですよね。
いつか あなたに逢えるその日は、きっと・・・(^_-)
Posted by michiyo
at 2008年08月13日 19:09

盆の入りなので、うちでもおばあさんがお茶飯を炊いてくれました。
michiyoさん宅の方が作り方とお味が上品です。
地域によって違うんですね。
うちは何でも濃い味なので、塩の分量も多く、
お茶も濃い目に煮出すので 色も緑色よりも茶色っぽいです。
今度この作り方を参考にさせてもらいますね。
夏の食欲のない時でもおいしくいただけますよね。
michiyoさん宅の方が作り方とお味が上品です。
地域によって違うんですね。
うちは何でも濃い味なので、塩の分量も多く、
お茶も濃い目に煮出すので 色も緑色よりも茶色っぽいです。
今度この作り方を参考にさせてもらいますね。
夏の食欲のない時でもおいしくいただけますよね。
Posted by ぴぐっち
at 2008年08月13日 19:07

♪ ねこじゃらしさんも伊東ですか!
でしたら やっぱり ”ぐり茶” ですよね^^
わたしは、杉山さんだったり市川さんだったり 実家の頂き物を飲んでいます。
暑い夏に熱いお茶は、ホッとしますよね♪
でしたら やっぱり ”ぐり茶” ですよね^^
わたしは、杉山さんだったり市川さんだったり 実家の頂き物を飲んでいます。
暑い夏に熱いお茶は、ホッとしますよね♪
Posted by michiyo
at 2008年08月13日 18:55

♪ 山の辺の女将さん
暑い日が続きますが、
山の辺を渡る風は涼しそうですね^^
盛夏よりも、残暑のほうが辛く感じる年齢ですから^_^;
気をゆるめずに、頑張ります!
女将さんもご自愛くださいませ♪
暑い日が続きますが、
山の辺を渡る風は涼しそうですね^^
盛夏よりも、残暑のほうが辛く感じる年齢ですから^_^;
気をゆるめずに、頑張ります!
女将さんもご自愛くださいませ♪
Posted by michiyo
at 2008年08月13日 18:47

おおっ…!
これなら、私にもできそうです。
昨日の夕方は、このページから
お茄子の揚げ浸しをコピーさせてもらって
汗だくになりながら大量に作りました。
すごく手際が悪いので大変長時間かかりました。
大量に作っても、すぐに終わっちゃうんですど。
今週伺おうと思ったのですが
いろいろあって、来週あたりになりそうです。
これなら、私にもできそうです。
昨日の夕方は、このページから
お茄子の揚げ浸しをコピーさせてもらって
汗だくになりながら大量に作りました。
すごく手際が悪いので大変長時間かかりました。
大量に作っても、すぐに終わっちゃうんですど。
今週伺おうと思ったのですが
いろいろあって、来週あたりになりそうです。
Posted by M.MORIKAWA
at 2008年08月13日 15:22

私も伊東なので、やっぱり ”ぐり茶” です。
でも杉山のぐり茶が身近ですね。
茶飯おいしいですね。
でも杉山のぐり茶が身近ですね。
茶飯おいしいですね。
Posted by ねこじゃらし
at 2008年08月13日 10:07

凄く美味しそうなので、今日さっそく真似してみます。
暑い夏ももう少しですね。
頑張りましょう・・・・・
暑い夏ももう少しですね。
頑張りましょう・・・・・
Posted by 山の辺 at 2008年08月13日 09:42