2008年07月28日

ザーサイとみょうが・・の冷奴 薬味

夏にぴったりの、冷奴の薬味。

ザーサイとみょうが・・の冷奴 薬味


材料を刻んで混ぜ合わせるだけ~の、おススメの薬味です^^


【 材料 】

ザーサイ  1瓶
みょうが  150g
ナス    中1本
きゅうり  1本
大葉    10枚 
いりゴマ  大さじ1

  材料の野菜の分量は、あくまでも今回の使用量です。
  ミョウガが沢山あったので大量に使いましたが、
  量も、具材も、お好みで作ってみてください。



ナスは細かくダイスカットして、(直径1cmくらい)

ザーサイとみょうが・・の冷奴 薬味



ひとつまみの塩でもんでおきます。

ザーサイとみょうが・・の冷奴 薬味




きゅうりも、縦半分に切ったら 薄切りにして

ザーサイとみょうが・・の冷奴 薬味



ひとつまみの塩で、もんでおきます。

ザーサイとみょうが・・の冷奴 薬味





みょうが・大葉も、細かく刻んでおきます。

ザーサイとみょうが・・の冷奴 薬味





そして、今日の主役 ザーサイも

ザーサイとみょうが・・の冷奴 薬味



細かく刻んで ボウルに入れます。

ザーサイとみょうが・・の冷奴 薬味


このザーサイが、程よい塩気と食感を かもし出してくれます。





そこに、みょうが・ナス・きゅうり・大葉 を加えて

ザーサイとみょうが・・の冷奴 薬味



軽くもみながら 混ぜ合わせます。

ナスときゅうりは、サッと洗って塩気を取って、よく絞ってくださいね。



お好みで、いりゴマも加えてください。

ザーサイとみょうが・・の冷奴 薬味




夏の香りいっぱいの、薬味ができました。

ザーサイとみょうが・・の冷奴 薬味




お豆腐に、たっぷりのせて

ザーサイとみょうが・・の冷奴 薬味



オカカをかけて、いただきます。

ザーサイとみょうが・・の冷奴 薬味



ザーサイの塩気があるので、調味料になるお醤油やポン酢は ほんの少しでO.K.。

今回は1瓶使いましたが、ザーサイの量を増やせば 調味料は いりません。


ナスや大葉の色が変わってきてしまいますが、冷蔵庫で3日くらいは保存できますし

作り立てよりも 時間を置いたほうが、ザーサイの塩気が全体に馴染んで また おいしいです。



この薬味、納豆に混ぜ込んでもいいですし そのままご飯にのせても、いいですよ^^











にほんブログ村 料理ブログ 和食・日本料理(レシピ)へ
同じカテゴリー(その他の野菜)の記事画像
アイスプラントの天ぷら
黒キャベツのベーコンロール
ヤーコンのバター醤油煮
おろしヤーコン豆腐
イチジクの だし煮
おかひじきの胡麻油炒め
ヘアリーベッチのごま油炒め
明日葉の天ぷら
わけぎのニンニク炒め
ねぎぬた
むかごの醤油バター煮
豆苗のごま和え
同じカテゴリー(その他の野菜)の記事
 アイスプラントの天ぷら (2010-05-03 12:36)
 黒キャベツのベーコンロール (2009-12-07 13:30)
 ヤーコンのバター醤油煮 (2009-11-20 12:35)
 おろしヤーコン豆腐 (2009-11-17 09:56)
 イチジクの だし煮 (2009-09-04 13:04)

Posted by みちよ at 10:08│Comments(0)その他の野菜
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。