2009年09月04日
イチジクの だし煮
夏の盛りから、あっという間に秋風が吹く季節になりました^^
足柄で農業を営んでいる知人から、たくさんのイチジクが届きました。
いつも、そのまま皮ごといただいているのですが、
たまたまお店にいらしたお客さまに、「ダシで煮ても美味しいわよ」と教えていただいたので
初めての”だし煮”に挑戦してみました。

イチジク 5個

皮をむきます。

冷蔵庫の一番奥に入れておいたので、ちょっと冷凍気味^^;
でも、それが幸いして皮がむき易かったです(*^^)v
皮をむいたほうが味がしみ込んで美味しいと教えていただきましたが、
皮ごと食べたほうが栄養価が高いし、大雑把な性格のわたしのこと、
3個だけ皮をむいて、2個は皮付きのまま煮てみることにしました^^
鍋に、へたを上にして並べます。

手前の2個が、皮付き。
イチジクの八分目くらいまで、かつおダシを注ぎます。
400ccのかつおダシでした。
そこに、
薄口醤油 大さじ1/2 を入れます。

日本酒も、 大さじ1/2

粗目砂糖を 小さじ1/2

調味料は見当なので、
あとでまた、味を調整します。
ここに、教えていただいた隠し味。
練り胡麻 小さじ1/4 を加えて

とろ火に掛けます。

煮汁が静かに動くくらいで、
「あっ、火がついているんだわ。」と感じるくらいのとろ火で30分くらい煮たら

裏返してみます。
ここで味見をしたら、ちょうど良さそうです^^
さらに、コトコト30分火に掛けたら

もう一度裏返して、火を止めて、冷まし置きます。
朝作ったものをお昼までそのまま冷まし置いて、
盛り付けました。

とろ~り、つぶつぶの種がナスみたいです。
おろしショウガをのせれば、

しっかり和食です^^
味見してもらった、おだし香紡のスタッフにも、
「料理屋さんで出されたら、おしゃれに感じます~」と、好評。
皮ごと煮たイチジクも、とろ~り味がしみていて美味しかったので、
家族用に煮るのなら、皮ごとで、
お客さまをおもてなしするのなら、皮をむいて、作ってみてくださいね^^
足柄で農業を営んでいる知人から、たくさんのイチジクが届きました。
いつも、そのまま皮ごといただいているのですが、
たまたまお店にいらしたお客さまに、「ダシで煮ても美味しいわよ」と教えていただいたので
初めての”だし煮”に挑戦してみました。

イチジク 5個

皮をむきます。

冷蔵庫の一番奥に入れておいたので、ちょっと冷凍気味^^;
でも、それが幸いして皮がむき易かったです(*^^)v
皮をむいたほうが味がしみ込んで美味しいと教えていただきましたが、
皮ごと食べたほうが栄養価が高いし、大雑把な性格のわたしのこと、
3個だけ皮をむいて、2個は皮付きのまま煮てみることにしました^^
鍋に、へたを上にして並べます。

手前の2個が、皮付き。
イチジクの八分目くらいまで、かつおダシを注ぎます。
400ccのかつおダシでした。
そこに、
薄口醤油 大さじ1/2 を入れます。

日本酒も、 大さじ1/2

粗目砂糖を 小さじ1/2

調味料は見当なので、
あとでまた、味を調整します。
ここに、教えていただいた隠し味。
練り胡麻 小さじ1/4 を加えて

とろ火に掛けます。

煮汁が静かに動くくらいで、
「あっ、火がついているんだわ。」と感じるくらいのとろ火で30分くらい煮たら

裏返してみます。
ここで味見をしたら、ちょうど良さそうです^^
さらに、コトコト30分火に掛けたら

もう一度裏返して、火を止めて、冷まし置きます。
朝作ったものをお昼までそのまま冷まし置いて、
盛り付けました。

とろ~り、つぶつぶの種がナスみたいです。
おろしショウガをのせれば、

しっかり和食です^^
味見してもらった、おだし香紡のスタッフにも、
「料理屋さんで出されたら、おしゃれに感じます~」と、好評。
皮ごと煮たイチジクも、とろ~り味がしみていて美味しかったので、
家族用に煮るのなら、皮ごとで、
お客さまをおもてなしするのなら、皮をむいて、作ってみてくださいね^^
Posted by みちよ at 13:04│Comments(23)
│その他の野菜
この記事へのコメント
♪三日月さん♪
日曜日は晴天でしたから、ガーデンファームのお芋掘りも最高だったことでしょうね。
ご近所の、どなたかしら?
きっと今度ご来店くださったときにお話いただけますね^^
来週末には伺いますので、どうぞよろしくお願いします。
日曜日は晴天でしたから、ガーデンファームのお芋掘りも最高だったことでしょうね。
ご近所の、どなたかしら?
きっと今度ご来店くださったときにお話いただけますね^^
来週末には伺いますので、どうぞよろしくお願いします。
Posted by michiyo
at 2009年10月20日 13:50

昨日、michiyoさんのおだしファンが芋掘りにやってきましたよ。お近くですか言っていました。都合がつけば、11月8日に参加するとかおっしゃっていました。
Posted by 三日月 at 2009年10月19日 06:55
♪たまかずらさん♪
プロなんて、とんでもない!!
お客さまに教えていただいたレシピで作ってみただけです^^;
たまかずらさんは、あちらこちらと移動しながらのお忙しい日々ですから
落ち着いてキッチンにも立っていられませんね。
食欲の秋ですから、おいしいものをたくさん召し上がってくださいね^^
プロなんて、とんでもない!!
お客さまに教えていただいたレシピで作ってみただけです^^;
たまかずらさんは、あちらこちらと移動しながらのお忙しい日々ですから
落ち着いてキッチンにも立っていられませんね。
食欲の秋ですから、おいしいものをたくさん召し上がってくださいね^^
Posted by michiyo
at 2009年10月01日 12:49

無花果を煮ちゃうなんて…プロですね。
michiyoさんを見習って、もう少しお料理の
レパートリーを増やしたいのですが…
ん~反省だけならサルでも出来るか~^^;
michiyoさんを見習って、もう少しお料理の
レパートリーを増やしたいのですが…
ん~反省だけならサルでも出来るか~^^;
Posted by たまかずら
at 2009年09月27日 08:53

♪神南さん♪
記事のアップが少ないので、
皆さんがくださるコメントもひとつの記事に集中して・・・^^;
ご馳走をお裾分けいただいてお借りしっぱなしのタッパーを
お返しするのが遅くなってごめんなさい。
なかなかお会いする機会がないので、しるばさんにお願いしちゃいました。
小サバの煮干も珍しくて、美味しいでしょ?
酢に漬け込むとシメサバになって、お酒のおつまみになりますよ^^
♪イマさん♪
夏風邪情報~どこから??^^
熱は一日で下がりましたが、一週間くらいお腹の調子が悪くて
やっと元気になったところです。
ご心配いただき、ありがとうございます♪
そうですよね~、
わたしも、お腹が空いてきました(笑)
ところで、
残念ながら、仕事電話はわたしではないのです(>_<)
ご指名をいただければ、
ルンルン♪で対応させていただきます^^
今回、わが家さんの産直市場でおだし香紡もお世話になることになりました。
あっちでも、こっちでも、
どうぞよろしくお願いいたします♪
記事のアップが少ないので、
皆さんがくださるコメントもひとつの記事に集中して・・・^^;
ご馳走をお裾分けいただいてお借りしっぱなしのタッパーを
お返しするのが遅くなってごめんなさい。
なかなかお会いする機会がないので、しるばさんにお願いしちゃいました。
小サバの煮干も珍しくて、美味しいでしょ?
酢に漬け込むとシメサバになって、お酒のおつまみになりますよ^^
♪イマさん♪
夏風邪情報~どこから??^^
熱は一日で下がりましたが、一週間くらいお腹の調子が悪くて
やっと元気になったところです。
ご心配いただき、ありがとうございます♪
そうですよね~、
わたしも、お腹が空いてきました(笑)
ところで、
残念ながら、仕事電話はわたしではないのです(>_<)
ご指名をいただければ、
ルンルン♪で対応させていただきます^^
今回、わが家さんの産直市場でおだし香紡もお世話になることになりました。
あっちでも、こっちでも、
どうぞよろしくお願いいたします♪
Posted by michiyo
at 2009年09月19日 12:31

michiyoさん 夏風邪ひかれたようですが、大丈夫ですか?
少々、、お腹空いてきました(笑)
ところで、時々、沼田さんからの仕事電話はmichiyoさんじゃないですよねー?
少々、、お腹空いてきました(笑)
ところで、時々、沼田さんからの仕事電話はmichiyoさんじゃないですよねー?
Posted by イマさん
at 2009年09月18日 07:47

すごいコメントの嵐だぁ~^^
お洒落な器ということもあって、いちじくに最初見えませんでした。
そう言えば、今朝しるば便で小さばの煮干が届きました!
ご馳走様です。
夜のつまみになる前に、パクパクと食べ終えてしまいました^^
ははっ。
お洒落な器ということもあって、いちじくに最初見えませんでした。
そう言えば、今朝しるば便で小さばの煮干が届きました!
ご馳走様です。
夜のつまみになる前に、パクパクと食べ終えてしまいました^^
ははっ。
Posted by イーラパーク 神南臣之輔
at 2009年09月17日 17:24

♪soraさん♪
はじめまして~!
鬼の霍乱?^^夏風邪を引いてしまってグズグズしていたので、
お返事が遅くなってごめんなさい。
イチジクは、わたしもずっと苦手でして、
食べられるようになったのは、ここ3~4年です。
おっしゃる通り、
初めて食する食材は、最初の一口で嗜好に合うかどうかが決まりますよね。
わたしもきっと、初めてあたったイチジクが微妙だったのかも?^^
イチジクをダシで煮ると、イチジクっぽさが感じられなくて、
苦手な人でも食べやすいですよ。
こんなことを書くと、イチジク好きさんにお叱りを受けそうですが^^
いただくような機会がありましたら、試してみてくださいね(*^^)v
♪kiraraちゃん♪
こんにちは!
イチジクをダシで煮るなんて、ちょっとイメージが湧きませんよね^^
でも、ちょっと面白い一品になりますよ。
こちらこそ、
いつもありがとうございます♪
♪キャンディーさん♪
やっぱりイチジクは、赤ワインとの相性が一番ですが、
目先の変わったダシ煮も面白いですよ~♪
ご来店いただき、ありがとうございました^^
お礼が遅くなって、ごめんなさいね。
今度はブログ村でお会いしましょうね(*^^)v
はじめまして~!
鬼の霍乱?^^夏風邪を引いてしまってグズグズしていたので、
お返事が遅くなってごめんなさい。
イチジクは、わたしもずっと苦手でして、
食べられるようになったのは、ここ3~4年です。
おっしゃる通り、
初めて食する食材は、最初の一口で嗜好に合うかどうかが決まりますよね。
わたしもきっと、初めてあたったイチジクが微妙だったのかも?^^
イチジクをダシで煮ると、イチジクっぽさが感じられなくて、
苦手な人でも食べやすいですよ。
こんなことを書くと、イチジク好きさんにお叱りを受けそうですが^^
いただくような機会がありましたら、試してみてくださいね(*^^)v
♪kiraraちゃん♪
こんにちは!
イチジクをダシで煮るなんて、ちょっとイメージが湧きませんよね^^
でも、ちょっと面白い一品になりますよ。
こちらこそ、
いつもありがとうございます♪
♪キャンディーさん♪
やっぱりイチジクは、赤ワインとの相性が一番ですが、
目先の変わったダシ煮も面白いですよ~♪
ご来店いただき、ありがとうございました^^
お礼が遅くなって、ごめんなさいね。
今度はブログ村でお会いしましょうね(*^^)v
Posted by michiyo
at 2009年09月12日 12:28

イチジクは 赤ワインで コンポートを 作っていたんですけど、、、
この、、だし煮 美味しそうです★
明日の昼過ぎに、、、 伊豆の国の レディースブロガーが
”おだし香紡 買い物ツアー”に出かけます。
(りんちゃん、アンディーさん、のんきさん、カコさん、キャンディー)
この、、だし煮 美味しそうです★
明日の昼過ぎに、、、 伊豆の国の レディースブロガーが
”おだし香紡 買い物ツアー”に出かけます。
(りんちゃん、アンディーさん、のんきさん、カコさん、キャンディー)
Posted by キャンディー
at 2009年09月10日 16:08

無花果をこんな風にお料理することが出来るなんて、
意外でしたが、とっても美味しそうな感じが漂って
いますね☆
いつも、いろいろ勉強になります!! (*^。^*)
意外でしたが、とっても美味しそうな感じが漂って
いますね☆
いつも、いろいろ勉強になります!! (*^。^*)
Posted by kirara
at 2009年09月09日 21:24

はじめまして♪soraと申します!
実は実はこの間、この記事を読ませていただいて、気になっていました。
無花果・・・苦手な食材なのですが、こんなして食べていいんだ~!と
驚いていました。あまり無花果を食べる習慣がない土地出身のせいか、
果物として過去に2度だけ口に入れたことがあります。
1度目は、一口でギブアップ。2度目は最近で、やっぱりギブ・・・。でも、
巷では無花果を使ったスイーツなどもたくさんありますよね。私は微妙な
無花果にあたって苦手になっているのか、本当の美味しさ、味をまだ知ら
ないのではと、またチャレンジをしようと思っています。
実は実はこの間、この記事を読ませていただいて、気になっていました。
無花果・・・苦手な食材なのですが、こんなして食べていいんだ~!と
驚いていました。あまり無花果を食べる習慣がない土地出身のせいか、
果物として過去に2度だけ口に入れたことがあります。
1度目は、一口でギブアップ。2度目は最近で、やっぱりギブ・・・。でも、
巷では無花果を使ったスイーツなどもたくさんありますよね。私は微妙な
無花果にあたって苦手になっているのか、本当の美味しさ、味をまだ知ら
ないのではと、またチャレンジをしようと思っています。
Posted by sora
at 2009年09月09日 12:53

♪ハイジちゃん♪
こんにちは~!
イチジク、大好きなんですね~♪
デザート、と言うよりは、上品な煮物という感じでしょうか。
”イチジク”は、そのまま食べるのが一番簡単ですが、
たまには、ちょっと目先を変えてみるのも楽しいですよ^^
♪ままごろうさん♪
こんにちは!
イチジクをダシで煮るなんて、
わたしも、最初教えていただいた時には想像が付かない味でしたが、
作ってみたら、簡単ですし、意外性が面白い一品になりました。
素材を知らずに食すと、ちょっと感動ですよ(*^^)v
リンク、ありがとうございます^^
わたしも遊びに行かせていただきますね~♪
♪chipaさん♪
こんにちは~!
イチジクのワイン煮はよく聞きますが、
ダシで煮るのは珍しいですよね♪
とろ~っとした食感が美味しいですから、
機会があったら試してみてくださいね^^
こんにちは~!
イチジク、大好きなんですね~♪
デザート、と言うよりは、上品な煮物という感じでしょうか。
”イチジク”は、そのまま食べるのが一番簡単ですが、
たまには、ちょっと目先を変えてみるのも楽しいですよ^^
♪ままごろうさん♪
こんにちは!
イチジクをダシで煮るなんて、
わたしも、最初教えていただいた時には想像が付かない味でしたが、
作ってみたら、簡単ですし、意外性が面白い一品になりました。
素材を知らずに食すと、ちょっと感動ですよ(*^^)v
リンク、ありがとうございます^^
わたしも遊びに行かせていただきますね~♪
♪chipaさん♪
こんにちは~!
イチジクのワイン煮はよく聞きますが、
ダシで煮るのは珍しいですよね♪
とろ~っとした食感が美味しいですから、
機会があったら試してみてくださいね^^
Posted by michiyo
at 2009年09月09日 11:53

こんばんは(*^^*)
いちじくのお料理ってめずらしいですよね♪
おいしそう、お上品な感じがしてそう♪
一度、食してみたいです♪
いちじくのお料理ってめずらしいですよね♪
おいしそう、お上品な感じがしてそう♪
一度、食してみたいです♪
Posted by chipa at 2009年09月08日 20:27
こんにちは。
久しぶりに覗かせていただきました!
このお料理、スゴイです!
イチジクってそのまま食べるだけだと思ってましたけど
工夫次第でこんなにもキレイな一品になるなんてビックリです。
michiyoさんのHP、勝手にリンクさせていただきました。
私の『お気に入り』に入ってます。
お料理の参考にさせていただきますので
また遊びに来させていただきますね。
今後ともよろしくお願いします。
久しぶりに覗かせていただきました!
このお料理、スゴイです!
イチジクってそのまま食べるだけだと思ってましたけど
工夫次第でこんなにもキレイな一品になるなんてビックリです。
michiyoさんのHP、勝手にリンクさせていただきました。
私の『お気に入り』に入ってます。
お料理の参考にさせていただきますので
また遊びに来させていただきますね。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by ままごろう at 2009年09月08日 14:17
michiyoさん~こんばんは。
”いちじくのだし煮”ってどんな感じなんでしょう~想像できない!
デザートみたいな感じになるのでしょうか?
いちじく大好き人間としては気になる一品です。
”いちじくのだし煮”ってどんな感じなんでしょう~想像できない!
デザートみたいな感じになるのでしょうか?
いちじく大好き人間としては気になる一品です。
Posted by ハイジ
at 2009年09月07日 21:00

♪わふっちさん♪
味の想像ができないでしょ?^^
でも、これが結構イケるのです。
目の前に出されて、食してみて、
食材がイチジクだと聞いたら、ちょっと感動しますよ。
その意外性で、お客様は喜んでくださると思います(*^^)v
「わふっち」・・・可愛らしいですね♪
味の想像ができないでしょ?^^
でも、これが結構イケるのです。
目の前に出されて、食してみて、
食材がイチジクだと聞いたら、ちょっと感動しますよ。
その意外性で、お客様は喜んでくださると思います(*^^)v
「わふっち」・・・可愛らしいですね♪
Posted by michiyo
at 2009年09月07日 17:14

michiyoさん♪こんにちは。
イチジクを鰹だしと和風調味料で煮て、おろし生姜をのせて。。。
全く味の想像がつきません(笑)
とっても気になるお料理ですね☆
お客様にお出したら喜んで頂けるんだろうなぁ♪
『わふわふ』改め「わふっち」より(^^)
イチジクを鰹だしと和風調味料で煮て、おろし生姜をのせて。。。
全く味の想像がつきません(笑)
とっても気になるお料理ですね☆
お客様にお出したら喜んで頂けるんだろうなぁ♪
『わふわふ』改め「わふっち」より(^^)
Posted by わふっち at 2009年09月06日 18:20
♪ いちごさん ♪
先日は台風の中ご来店いただき、ありがとうございました。
手作りイチゴジャム、とっても美味しくいただいています^^
イチジクをかつおダシで・・・ちょっと冒険のようでしたが、
普通に美味しいですよ~。
イチゴをかつおダシで煮たら、どんな味になるのでしょうね♪
♪神代の湯さん♪
へぇ~~~~~?と思うのですが、
これが以外にイケるんです(*^^)v
やまめさん農園の無花果なら、お砂糖はいらないかも?^^
♪イマさん♪
たいへん長らくお待たせいたしました(*^。^*)
ちょっと変わりメニューなので、楽しんでくださいね♪
無花果の天ぷら、甘みが包まれて美味しそうですね。
試してみます、
どうもありがとう^^
♪あんしぇやさん♪
はじめまして!!
「和食は世界一」・・嬉しいです!!!
ありがとうございます。
この島国の風土に育まれた日本人の身体に合う和食を作り上げた先人は、
素晴らしいですよね。
和食から教えられる、自然との共存の知恵と工夫。
まだまだ学ぶことがたくさんあります^^
♪やまめさん♪
農園に無花果が仲間入りですか!
実が黄色くて甘いなんて、デザートにピッタリですね。
いつでもいただきますよ~^^
先日は台風の中ご来店いただき、ありがとうございました。
手作りイチゴジャム、とっても美味しくいただいています^^
イチジクをかつおダシで・・・ちょっと冒険のようでしたが、
普通に美味しいですよ~。
イチゴをかつおダシで煮たら、どんな味になるのでしょうね♪
♪神代の湯さん♪
へぇ~~~~~?と思うのですが、
これが以外にイケるんです(*^^)v
やまめさん農園の無花果なら、お砂糖はいらないかも?^^
♪イマさん♪
たいへん長らくお待たせいたしました(*^。^*)
ちょっと変わりメニューなので、楽しんでくださいね♪
無花果の天ぷら、甘みが包まれて美味しそうですね。
試してみます、
どうもありがとう^^
♪あんしぇやさん♪
はじめまして!!
「和食は世界一」・・嬉しいです!!!
ありがとうございます。
この島国の風土に育まれた日本人の身体に合う和食を作り上げた先人は、
素晴らしいですよね。
和食から教えられる、自然との共存の知恵と工夫。
まだまだ学ぶことがたくさんあります^^
♪やまめさん♪
農園に無花果が仲間入りですか!
実が黄色くて甘いなんて、デザートにピッタリですね。
いつでもいただきますよ~^^
Posted by michiyo
at 2009年09月05日 12:31

新しく植えた無花果
なんjか やたらに甘いよ
今度食べて下さい 身が黄色いんです
なんjか やたらに甘いよ
今度食べて下さい 身が黄色いんです
Posted by やまめ at 2009年09月04日 20:11
はじめました。
和食は世界一です。このブログを見て、改めて思いました!
和食は世界一です。このブログを見て、改めて思いました!
Posted by あんしぇや at 2009年09月04日 17:11
おおーっ!待ちに待った御馳走です!(^^)
いただきまーす(嬉)
無花果、、、天麩羅にしても美味しいですよ。
いただきまーす(嬉)
無花果、、、天麩羅にしても美味しいですよ。
Posted by イマさん
at 2009年09月04日 16:18

へぇ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~(人´∀`*)
先日 やまめさんから無花果頂いたので
やってみまぁ~す
先日 やまめさんから無花果頂いたので
やってみまぁ~す
Posted by 神代の湯 at 2009年09月04日 13:30
新レシピ更新ですね。
今いちじく 沢山出てますね。
作ってみたいです。やわらかくて 美味しそう・・・
デザートかと思ったら・・・最後にショウガで和食ですか・・・
う~~ん いいかも\(^o^)/
今いちじく 沢山出てますね。
作ってみたいです。やわらかくて 美味しそう・・・
デザートかと思ったら・・・最後にショウガで和食ですか・・・
う~~ん いいかも\(^o^)/
Posted by いちご at 2009年09月04日 13:18