2008年07月15日
おかひじきのお浸しと酢の物
シャキシャキの食感が美味しい おかひじき。
お浸しと酢の物にしました。

おかひじきは、

茎の硬いところがあったら取り除いて、洗います。
沸騰したお湯に、塩小さじ1/2 と おかひじき を入れて

再沸騰したところから、1分くらい茹でます。
ザルにあけたら、水を張ったボウルに入れて 流水で、冷まします。

水気を切ったら、器に盛って

オカカをかけて、いただきます。
ワカメと一緒に、甘酢 で和えて

さっぱり~ も いいですね。
シャキシャキの食感が、一番のご馳走です^^
お浸しと酢の物にしました。

おかひじきは、

茎の硬いところがあったら取り除いて、洗います。
沸騰したお湯に、塩小さじ1/2 と おかひじき を入れて

再沸騰したところから、1分くらい茹でます。
ザルにあけたら、水を張ったボウルに入れて 流水で、冷まします。

水気を切ったら、器に盛って

オカカをかけて、いただきます。
ワカメと一緒に、甘酢 で和えて

さっぱり~ も いいですね。
シャキシャキの食感が、一番のご馳走です^^
Posted by みちよ at 11:34│Comments(4)
│その他の野菜
この記事へのコメント
♪ タパさん
素晴らしいロケーションでのライブ、最高でしたね!
タパさんのすべてが、新たな感動でした!!
これからも、楽しませてくださいね^^
こちらこそ、よろしく~です(^^)v
素晴らしいロケーションでのライブ、最高でしたね!
タパさんのすべてが、新たな感動でした!!
これからも、楽しませてくださいね^^
こちらこそ、よろしく~です(^^)v
Posted by michiyo
at 2008年07月16日 06:19

♪ りんちゃん さん
参考にしていただけたのなら、嬉しいです^^
海のひじき同様、おかひじきも栄養価が高いんですね!
知りませんでした。
10年くらい前に知人にいただいてから
その食感の大ファンになりました。
炒め物にしてみたこともあるのですが、
わたしはシンプルに お浸し が好きです。
一番簡単ですから~ ^^
いろいろ試してみてくださいね♪
参考にしていただけたのなら、嬉しいです^^
海のひじき同様、おかひじきも栄養価が高いんですね!
知りませんでした。
10年くらい前に知人にいただいてから
その食感の大ファンになりました。
炒め物にしてみたこともあるのですが、
わたしはシンプルに お浸し が好きです。
一番簡単ですから~ ^^
いろいろ試してみてくださいね♪
Posted by michiyo
at 2008年07月16日 05:57

グリーンリバーライブへきていただいて
ありがとうございました
これからも詩を歌って行きます
よろしくね
ありがとうございました
これからも詩を歌って行きます
よろしくね
Posted by タパ at 2008年07月15日 23:19
レシピ、ありがとうございます。
最近おかひじきがスーパーでも売られていますが、
調理方法がよくわかりませんでした。
伊豆の国市観光協会で高機能野菜の勉強会があって、
以前おかひじきを試食したことがあったのです。
とても美味しかったし、詳しいことは忘れてしまったけど(*_*;
とてもカラダにいいものだとおっしゃていました。
最近おかひじきがスーパーでも売られていますが、
調理方法がよくわかりませんでした。
伊豆の国市観光協会で高機能野菜の勉強会があって、
以前おかひじきを試食したことがあったのです。
とても美味しかったし、詳しいことは忘れてしまったけど(*_*;
とてもカラダにいいものだとおっしゃていました。
Posted by りんちゃん
at 2008年07月15日 21:53
