2008年12月31日
かずのこのダシ醤油漬け
お正月になくてはならない一品といえば、かずのこ。
塩抜きしたかずのこを、あっさりのダシ醤油に漬け込みます。

かずのこの塩抜きをします。
塩抜きは、少量の迎え塩を加えた塩水で時間を掛けて戻す方法が良いようですが、
わたしはいつも 流水で流した後、水を何回か取り替えながら戻します。
塩が抜けてしまいますが
ダシ・醤油・塩で味を付けるので、ちょうどいいようです。
かずのこを、たっぷりの水を張った桶に入れて、1時間ほど置きます。

流水に漬けながら、
かずのこの白いワタのようなものを

取ります。
裏側?の方から取った方が取りやすいと思います。

親指で、こすり落とすようにすると取れやすいです。

ワタを取りながら、流水で 約30分。
その後、たっぷりの水の中に3時間ほど漬け置いたら塩が抜けました。
塩漬けされたかずのこの塩分量はそれぞれなので、
時々、つまみ食いをして塩加減をみるといいと思います。
ザルに上げて、水気を切ります。

塩抜きをしている間に、漬け汁を作ります。
昆布と鰹のダシ 800cc の入った鍋に、
日本酒 大さじ2

薄口醤油 大さじ2

塩 小さじ1 を入れて

塩が溶けたら、火を止め

そのまま冷まし置きます。
冷めた漬け汁に、

かずのこを、半日漬けます。
保存容器に移して、

冷蔵庫で保存します。
半日漬け置くと、味がしみ込んで美味しく食べられます。
麺つゆなど、濃い目の味付けで漬け込んだりしてもいいようですが
お正月にはお醤油の味付けのお料理が多いので、色気も味も あっさりです^^
盛り付けて、

松葉がきを

たっぷりのせて、いただきます。

大晦日ですね。
間もなく、この一年をつつがなく終えることができるのかと思うと、ホッとしております。
お煮しめや昆布巻きなど、アップすることができなかったお正月料理もありますが
それはまた新しい年に・・・^^
皆さまに支えられて台所に立てる日々に、感謝の日々でした。
健やかに佳き年を迎えられますように、心より祈念いたしております。
どうもありがとうございました
塩抜きしたかずのこを、あっさりのダシ醤油に漬け込みます。

かずのこの塩抜きをします。
塩抜きは、少量の迎え塩を加えた塩水で時間を掛けて戻す方法が良いようですが、
わたしはいつも 流水で流した後、水を何回か取り替えながら戻します。
塩が抜けてしまいますが
ダシ・醤油・塩で味を付けるので、ちょうどいいようです。
かずのこを、たっぷりの水を張った桶に入れて、1時間ほど置きます。

流水に漬けながら、
かずのこの白いワタのようなものを

取ります。
裏側?の方から取った方が取りやすいと思います。

親指で、こすり落とすようにすると取れやすいです。

ワタを取りながら、流水で 約30分。
その後、たっぷりの水の中に3時間ほど漬け置いたら塩が抜けました。
塩漬けされたかずのこの塩分量はそれぞれなので、
時々、つまみ食いをして塩加減をみるといいと思います。
ザルに上げて、水気を切ります。

塩抜きをしている間に、漬け汁を作ります。
昆布と鰹のダシ 800cc の入った鍋に、
日本酒 大さじ2

薄口醤油 大さじ2

塩 小さじ1 を入れて

塩が溶けたら、火を止め

そのまま冷まし置きます。
冷めた漬け汁に、

かずのこを、半日漬けます。
保存容器に移して、

冷蔵庫で保存します。
半日漬け置くと、味がしみ込んで美味しく食べられます。
麺つゆなど、濃い目の味付けで漬け込んだりしてもいいようですが
お正月にはお醤油の味付けのお料理が多いので、色気も味も あっさりです^^
盛り付けて、

松葉がきを

たっぷりのせて、いただきます。

大晦日ですね。
間もなく、この一年をつつがなく終えることができるのかと思うと、ホッとしております。
お煮しめや昆布巻きなど、アップすることができなかったお正月料理もありますが
それはまた新しい年に・・・^^
皆さまに支えられて台所に立てる日々に、感謝の日々でした。
健やかに佳き年を迎えられますように、心より祈念いたしております。
どうもありがとうございました

Posted by みちよ at 09:48│Comments(6)
│お正月料理・お雑煮
この記事へのコメント
皆さま、
明けまして おめでとうございます。
クリスマスにパソコンが壊れてしまってから、自宅で開くことができなくなりましたので
ご挨拶が遅くなり、申し訳ございませんでした。
♪ 三日月さん ♪
かずのこは、多少塩気を残したものをボリボリ食べるのも最高に美味しいですよね^^
昨年はお世話になり、ありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
♪ ふーみんさん ♪
おだしや、お昆布を利用してくださる機会を増やしてくださったのなら
とっても嬉しいです。
ありがとうございます^^
富士地区の皆さんとの出会いは、ふーみんさんにとって大きな財産になりましたね。
三島地区も、どうぞよろしくお願いします(*^^)v
♪ 大工天さん ♪
おだし、大活躍ですか?
嬉しいです~~^^
こちらこそ、いろいろお気遣いいただきありがとうございました。
ご一家で遊びに来てくださることを楽しみにしています。
本年もよろしくお願い致します。
♪ やまめさん ♪
おめでとうございます。
やまめさんとの出会いも、とっても嬉しいことでした。
公私共にお世話になると思いますが、
本年もますますよろしくお願い致します^^
♪ タパさん ♪
明けましておめでとうございます!
昨年は大変にお世話になりました。
今年はさらにお世話になると思いますが、
どうぞよろしくお願いします^^
明けまして おめでとうございます。
クリスマスにパソコンが壊れてしまってから、自宅で開くことができなくなりましたので
ご挨拶が遅くなり、申し訳ございませんでした。
♪ 三日月さん ♪
かずのこは、多少塩気を残したものをボリボリ食べるのも最高に美味しいですよね^^
昨年はお世話になり、ありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
♪ ふーみんさん ♪
おだしや、お昆布を利用してくださる機会を増やしてくださったのなら
とっても嬉しいです。
ありがとうございます^^
富士地区の皆さんとの出会いは、ふーみんさんにとって大きな財産になりましたね。
三島地区も、どうぞよろしくお願いします(*^^)v
♪ 大工天さん ♪
おだし、大活躍ですか?
嬉しいです~~^^
こちらこそ、いろいろお気遣いいただきありがとうございました。
ご一家で遊びに来てくださることを楽しみにしています。
本年もよろしくお願い致します。
♪ やまめさん ♪
おめでとうございます。
やまめさんとの出会いも、とっても嬉しいことでした。
公私共にお世話になると思いますが、
本年もますますよろしくお願い致します^^
♪ タパさん ♪
明けましておめでとうございます!
昨年は大変にお世話になりました。
今年はさらにお世話になると思いますが、
どうぞよろしくお願いします^^
Posted by michiyo
at 2009年01月01日 12:59

明けましておめでとう
今年もよろしくです
今年もよろしくです
Posted by タパ at 2009年01月01日 12:14
michiyoさん
明けましておめでとうございます
昨年は嬉しい出会いがありました
本年も宜しくお付き合いください。
明けましておめでとうございます
昨年は嬉しい出会いがありました
本年も宜しくお付き合いください。
Posted by やまめ
at 2009年01月01日 01:13

今年はお会い出来て、嬉しかったです^^
お世話になりました。。
来年もどうぞよろしくお願いします。
ほんと、おだし大活躍です^0^
お世話になりました。。
来年もどうぞよろしくお願いします。
ほんと、おだし大活躍です^0^
Posted by 大工天
at 2008年12月31日 20:26

おだし香紡さんの昆布はこの年末年始
大活躍しそうですよ。
今年はイーラをはじめてmichiyoさんはじめ
いろんなブロガーさんと出会えて
とても楽しく充実したひと時でした。
来年もまたよろしくお願いします。
大活躍しそうですよ。
今年はイーラをはじめてmichiyoさんはじめ
いろんなブロガーさんと出会えて
とても楽しく充実したひと時でした。
来年もまたよろしくお願いします。
Posted by ふーみん
at 2008年12月31日 19:28

数の子も手をかけると、立派な一品になるんですね。
昔は、正月といえば数の子、塩抜きしたものをぼりぼり食べました。
今では、考えられませんが。
お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
昔は、正月といえば数の子、塩抜きしたものをぼりぼり食べました。
今では、考えられませんが。
お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
Posted by 三日月 at 2008年12月31日 17:36