2008年11月15日
さつま芋の お焼き
河津桜で有名な河津町では、芋焼酎の生産も盛んなようです。
その芋焼酎のためのサツマイモは、
通常わたしたちがスーパーマーケットなどで見かけるサツマイモも違い
甘味が少なく、でんぷん質が多く、ジャガイモに近い味なのだそうです。
そのサツマイモを収穫したら、焼酎になれない規格外のものが多くあったそうで
河津町の団体職員でイーラブロガーの ススキさん が、
何か活かせるレシピはないものかと考案中だと ブログに書いていました。
早速 サツマイモのスープも作ってくれたそうですが、
甘味が少ないので 味が 物足りなかったようです。
ちょうど、友だちに 「ジャガイモのお焼きも美味しいよ~」 と、教えてもらったばかりだったので
ジャガイモに近いサツマイモなら ・・・ と、お焼き にしてみました。

280gのさつま芋、

皮をむいて切って洗ったら、

スープ同様、かぶるくらいの かつおダシを入れて 弱火に掛けます。

柔らかくなってきたら とろ火にして、木べらでつついて

さらに、つぶします。

ここに、片栗粉 小さじ 1/2 を入れます。

でんぷん質が強ければ必要ないのかもしれませんが、一応^^
片栗粉が良く混ざるように、一気に練り上げます。

このまま 丸められるくらいまで冷まします。
丸めます。

5個できました。

丸めているうちに、だんだん大きくなっていくんですよね~^_^;
ところで、
こうやって丸めていたら・・・・ ほら コロッケのかたち!!
さつま芋コロッケも 美味しそうですよね^^
フライパンに油をひいて、キッチンペーパーで余分な油を吸ってから
さつま芋も焼きます。

焦がしちゃうのが心配なので、弱火で焼いていきます。
こんがり 両面を焼きます。

生醤油だと味が強いので、かつおダシを加えた ダシ醤油を小皿に用意します。

醤油 2 に かつおダシ 1 の割合くらい。
焼けたサツマイモに 醤油だれをつけて サッと焼きます。

こんがり 美味しそうにできました。

海苔をまいて、いただきます。

おいしい~!! と 感動するほどではないですが
焼き芋や蒸かし芋に飽きたら、丸めて楽しい おやつ になりそうです。
”サツマイモの秋” の 一品です^^
その芋焼酎のためのサツマイモは、
通常わたしたちがスーパーマーケットなどで見かけるサツマイモも違い
甘味が少なく、でんぷん質が多く、ジャガイモに近い味なのだそうです。
そのサツマイモを収穫したら、焼酎になれない規格外のものが多くあったそうで
河津町の団体職員でイーラブロガーの ススキさん が、
何か活かせるレシピはないものかと考案中だと ブログに書いていました。
早速 サツマイモのスープも作ってくれたそうですが、
甘味が少ないので 味が 物足りなかったようです。
ちょうど、友だちに 「ジャガイモのお焼きも美味しいよ~」 と、教えてもらったばかりだったので
ジャガイモに近いサツマイモなら ・・・ と、お焼き にしてみました。

280gのさつま芋、

皮をむいて切って洗ったら、

スープ同様、かぶるくらいの かつおダシを入れて 弱火に掛けます。

柔らかくなってきたら とろ火にして、木べらでつついて

さらに、つぶします。

ここに、片栗粉 小さじ 1/2 を入れます。

でんぷん質が強ければ必要ないのかもしれませんが、一応^^
片栗粉が良く混ざるように、一気に練り上げます。

このまま 丸められるくらいまで冷まします。
丸めます。

5個できました。

丸めているうちに、だんだん大きくなっていくんですよね~^_^;
ところで、
こうやって丸めていたら・・・・ ほら コロッケのかたち!!
さつま芋コロッケも 美味しそうですよね^^
フライパンに油をひいて、キッチンペーパーで余分な油を吸ってから
さつま芋も焼きます。

焦がしちゃうのが心配なので、弱火で焼いていきます。
こんがり 両面を焼きます。

生醤油だと味が強いので、かつおダシを加えた ダシ醤油を小皿に用意します。

醤油 2 に かつおダシ 1 の割合くらい。
焼けたサツマイモに 醤油だれをつけて サッと焼きます。

こんがり 美味しそうにできました。

海苔をまいて、いただきます。

おいしい~!! と 感動するほどではないですが
焼き芋や蒸かし芋に飽きたら、丸めて楽しい おやつ になりそうです。
”サツマイモの秋” の 一品です^^
Posted by みちよ at 07:51│Comments(8)
│サツマイモ
この記事へのコメント
♪ セレさん
早速、ありがとうございます^^
これからも、よろしくお願いします♪
早速、ありがとうございます^^
これからも、よろしくお願いします♪
Posted by michiyo
at 2008年11月16日 09:16

♪ たいあんさん おはようございます!
まぁ、風邪が治ったら 今度は骨折ですか!
それも、利き腕の右手では 不自由で大変ですね。
泰安さんは、器も立派で重みがあるので
左手でのお客さま接待は お辛いですね。
お手伝いに行きたいくらいだわ~
ブログも左手でキーボードを打っているのですね。
辛いところを庇うと、他のところに負担が掛かるので
くれぐれも気をつけてくださいね。
焦らず、ごゆっくり養生なさってくださいね。
どうぞお大事に・・・☆
まぁ、風邪が治ったら 今度は骨折ですか!
それも、利き腕の右手では 不自由で大変ですね。
泰安さんは、器も立派で重みがあるので
左手でのお客さま接待は お辛いですね。
お手伝いに行きたいくらいだわ~
ブログも左手でキーボードを打っているのですね。
辛いところを庇うと、他のところに負担が掛かるので
くれぐれも気をつけてくださいね。
焦らず、ごゆっくり養生なさってくださいね。
どうぞお大事に・・・☆
Posted by michiyo
at 2008年11月16日 09:12

スープ作りましたよん。
1人でたらふく頂きましたっ。
1人でたらふく頂きましたっ。
Posted by セレ
at 2008年11月16日 05:34

michiyoさん!
こんばんは。 おいものスープやおやきは、いいですね。
おいも沢山いただいき作りたいのですが
転んで右手首を複雑骨折してしまい20日に入院、手術を
する事になってしまいました。今やっと落ち着いてきました。店の方は
何の役立ちませんので、やっと左手でーー、 入院までとブログを
書着始めました。なかなか思うようにいかず、
この文も消えてしまいやっと出来たのにと、情けないです。
でも頑張りますので、よろしくお願いします。
こんばんは。 おいものスープやおやきは、いいですね。
おいも沢山いただいき作りたいのですが
転んで右手首を複雑骨折してしまい20日に入院、手術を
する事になってしまいました。今やっと落ち着いてきました。店の方は
何の役立ちませんので、やっと左手でーー、 入院までとブログを
書着始めました。なかなか思うようにいかず、
この文も消えてしまいやっと出来たのにと、情けないです。
でも頑張りますので、よろしくお願いします。
Posted by たいあん
at 2008年11月15日 22:29

♪ kiraraちゃん こんにちは~!
やっぱり、kiraraちゃんも お焼きは長野なんですね。
ドライブインやSAで、い~い香りが立ち込めてくると
誘惑されちゃいますよね~^^
わたしも今度長野へドライブに行ったら
茄子と野沢菜をいただいてみたいです♪
やっぱり、kiraraちゃんも お焼きは長野なんですね。
ドライブインやSAで、い~い香りが立ち込めてくると
誘惑されちゃいますよね~^^
わたしも今度長野へドライブに行ったら
茄子と野沢菜をいただいてみたいです♪
Posted by michiyo
at 2008年11月15日 15:20

♪ 神代の湯さん こんにちは!
長野のご出身なんですね~。
お焼きの種類もいろいろあって、それぞれの味を楽しめそうですね^^
茄子や野沢菜に、しその葉 ・・・ 美味しそう♪
さつま芋のキンピラですか!
それは思いつかなかったです。
Goodな一品、ありがとうございました^^
長野のご出身なんですね~。
お焼きの種類もいろいろあって、それぞれの味を楽しめそうですね^^
茄子や野沢菜に、しその葉 ・・・ 美味しそう♪
さつま芋のキンピラですか!
それは思いつかなかったです。
Goodな一品、ありがとうございました^^
Posted by michiyo
at 2008年11月15日 15:15

先日、長野に行った際にもドライブインやSAで、美味しそうな
おやきが!!
残念ながら、お腹がいっぱいだったので、食べられませんでした。。。 (;_;)
おやき、大好きなので、野沢菜、きのこ、茄子など・・・いただいたことが
ありますが、さつま芋のおやきも、美味しそうですね~♪♪
おやきが!!
残念ながら、お腹がいっぱいだったので、食べられませんでした。。。 (;_;)
おやき、大好きなので、野沢菜、きのこ、茄子など・・・いただいたことが
ありますが、さつま芋のおやきも、美味しそうですね~♪♪
Posted by kirara
at 2008年11月15日 13:48

おやき。。。う~ん懐かしいです
故郷(長野)の料理です♪michiyoさんに料理していただいて嬉しいです☆
個人的にはおやきは”焼く”より”蒸す”方が好きなんです
おやきの下にしその葉を一枚ひいて蒸し上げるんですが
茄子の味噌炒め、野沢菜煮。。。本当に懐かしい味です
さつま芋できんぴらにして具としたらGoodかもです^^
故郷(長野)の料理です♪michiyoさんに料理していただいて嬉しいです☆
個人的にはおやきは”焼く”より”蒸す”方が好きなんです
おやきの下にしその葉を一枚ひいて蒸し上げるんですが
茄子の味噌炒め、野沢菜煮。。。本当に懐かしい味です
さつま芋できんぴらにして具としたらGoodかもです^^
Posted by 神代の湯 at 2008年11月15日 10:33