2008年11月13日

簡単 さつま芋のスープ

先日、夢工房さん にお邪魔した時に

おいしいコーヒーをいただきながら奥さまや妹さんと話していて、

「さつま芋のレシピって少ないよね~ 焼いて蒸かしてスィートポテトにするくらいかなぁ」と・・・

そこで、

さつま芋を使ったレシピを増やしてみよう!と、スープを作ってみました。

作り方は かぼちゃのスープと同じ要領で 簡単です^_^;

簡単 さつま芋のスープ







約 600g のさつま芋。

簡単 さつま芋のスープ






皮をむいて、大きさを揃えて切ったら 洗います。

簡単 さつま芋のスープ


さつま芋のでんぷん質で水が濁るので、透き通るまで洗います。


ところどころに 皮も残っていますが、細かなことは気にしないで^^







鍋に さつま芋を入れたら

浸るくらいの かつおダシを注いで 中火に掛けます。

簡単 さつま芋のスープ

おだしの量を量り忘れましたが、目分量で300ccくらいではないかと思います。







さつま芋が柔らかくなるまで、中~弱火で 煮ます。

簡単 さつま芋のスープ







さつま芋が柔らかくなってきたら、木べらなどで つつきながら細かくします。

簡単 さつま芋のスープ








さらに柔らかくなったら、つぶします。

簡単 さつま芋のスープ

カボチャのスープ同様、多少のつぶつぶ感が残っても、その食感を楽しみましょう。








牛乳  200cc を加えます。

簡単 さつま芋のスープ

とろ~り感の好みで、牛乳の量を増やしてください。








塩・粗挽きコショウで 味を調えて 出来上がりです。

簡単 さつま芋のスープ






パセリのみじん切りをのせて・・・

簡単 さつま芋のスープ


写真よりも、もっと黄色がきれいにできました。

むらさき芋にしたり お芋の種類が変わると、また違う楽しみ方ができそうです。

初めての挑戦でしたが、美味しかったですよ~。




新米双子ママの くららちゃんが、

てんし君とゆうし君がカボチャのスープがお気に入りだと ブログに書いてくれました。


無垢なふたりと それぞれの個性を優しく見守るママに、いつも癒されている、わたし。

孫の写真を携帯の待ち受けにしている友だちも何人かいるので、

きっと孫の存在ってこんな感じなんだろうなぁ~と、おばあちゃんの心境です^^


可愛いふたりの王子さまが、さつま芋のスープも気に入ってくれると 嬉しいな(*^。^*)






にほんブログ村 料理ブログ 和食・日本料理(レシピ)へ
同じカテゴリー(サツマイモ)の記事画像
ジャーマンさつまいも
さつまいも粥
さつま芋のグラッセ
さつま芋の お焼き
ふらいど さつまいも
さつまいもご飯
さつま芋のレモン煮
同じカテゴリー(サツマイモ)の記事
 ジャーマンさつまいも (2008-12-05 07:07)
 さつまいも粥 (2008-11-22 10:17)
 さつま芋のグラッセ (2008-11-17 09:47)
 さつま芋の お焼き (2008-11-15 07:51)
 ふらいど さつまいも (2008-10-20 10:50)

Posted by みちよ at 08:49│Comments(15)サツマイモ
この記事へのコメント
♪ yamanecoさん  おはようございます!

作ってくださったのですね、ありがとうございます^^

わたしもはじめて作ってみたのですが、

想像以上に優しい味だったので スプーンがすすみました。

カボチャも、ですが

ジャガイモや小松菜でも、同様の作り方で簡単にスープになります。

いろいろ試してみていただけたら、嬉しいです(^.^)
Posted by michiyomichiyo at 2008年11月16日 09:05
こんばんは、yamanecoです。

さつまいものスープ作ってみました。

へ~、おいし~~~い!!!

おだしの風味がよーくきいていて、すっごくおいしかったです。

味付けも塩こしょうだけで、さつまいもの甘みと調和して、

ほんとおいしいです。

我が家の定番になりそうです。

こんどかぼちゃもおだしと塩コショウだけで作ってみたくなりました。

ありがとうございました。
Posted by yamanecoyamaneco at 2008年11月15日 21:54
こんばんは、yamanecoです。

さつまいものスープ作ってみました。

へ~、おいし~~~い!!!

おだしの風味がよーくきいていて、すっごくおいしかったです。

味付けも塩こしょうだけで、さつまいもの甘みと調和して、

ほんとおいしいです。

我が家の定番になりそうです。

こんどかぼちゃもおだしと塩コショウだけで作ってみたくなりました。

ありがとうございました。
Posted by yamanecoyamaneco at 2008年11月15日 21:54
♪ セレさん おはようございます!

くららちゃんのところから、
そして、横浜から、 ようこそ~ です^^

わたしは今まで、
サツマイモと言えば 焼くか蒸かすか天婦羅くらいだったのですが
このブログを持ったお陰で、いろいろなサツマイモメニューに挑戦できて
感謝しています。

今日も、サツマイモのレシピです。
あと3つほど用意してありますので 参考にしていただけたら嬉しいです。

旬の食材ですものね~(^^)
Posted by michiyomichiyo at 2008年11月15日 08:04
はじめまして~セレともうします。
くららさんのページからきましたっ。

かぼちゃは手許にないけど、サツマイモならある!!と今から作る予定ですぅ。
続・サツマイモレシピ楽しみにしてます。
Posted by セレセレ at 2008年11月15日 05:24
♪ やまめさん  おはようございます

差し上げたカボチャをまずいと言われたのですか?
それはそれは・・・

さつま芋のスープも美味しいですが、
薪ストーブで焼く 焼き芋は、最高でしょうね~♪
漂う香りで、幸せになりそう^^
Posted by michiyomichiyo at 2008年11月14日 10:07
家のにも言ってみよう

人にあげたら まずかったと言われた かぼちゃを スープにしたら

すごく旨かったと 聞いてやってみたら旨かった 経験があるから

家のも やるだろうな 旨く出来るか どうか 分かりませんが。
Posted by やまめ at 2008年11月14日 03:30
♪ あびちゃん こんばんは~!

ベジさん用の洋風だしも、優しい味がするんでしょうね^^

さつま芋の天婦羅も、

ベジさん用の和風だしでいただけば、また特別な風味になりそうです。

お料理を工夫する楽しみがいっぱいですね♪
Posted by michiyomichiyo at 2008年11月13日 23:42
♪ くまこさん ・・・ ですね^^

お陰さまで さつま芋の話が刺激になって、
レシピアップの楽しみができました。

コンソメやブイヨンを使ったスープも美味しいですが、
おっしゃる通り、かつおダシを使うと優しい味になります。

でも、さつま芋って ご飯が進むおかずには難しいですね~。
Posted by michiyomichiyo at 2008年11月13日 23:34
♪ 河津スズキさん こんばんは!

さつま芋のレシピ、あと2~3品アップする予定ですので
参考にしていただけたら嬉しいです^^
Posted by michiyomichiyo at 2008年11月13日 23:29
♪ くららちゃん

早速に、ありがとうございます。
ふたりがモグモグしてくれたら嬉しいのですが・・・

今日は、東京から遊びに来た友人と一緒に
カネジョウさんでお昼をいただいて、
たんたんさんで吹きガラスを体験してきました。

いつか、可愛いふたりに会える日を楽しみにしています^^
Posted by michiyomichiyo at 2008年11月13日 23:27
これは・・・素敵^^;

お出汁をかつおでは なく ベジの洋風だしで 作ってみま~す♪

さつまいも 焼き芋、天ぷら、大学芋・・

あとは 炊き込みご飯^^;くらいでしたから~これは いいかも ♪

毎回素敵なレシピ~ありがとうございます。
Posted by あびあび at 2008年11月13日 18:17
こんにちは
くまこ・・・こと・・・ユメスタッフです!(まぎらわしくてスミマメーン 汗)
早速ありがとうゴザイマス^^V
ちょうど我が家にもサツマイモがあるし・・・
なんだか優しい味がするのかな~と、想像しました^^。
Posted by くまこ at 2008年11月13日 15:00
これ今日帰ったら早速作ってみます。
実は今サツマイモレシピを探してまして、まさにドンピシャのタイミングでした。

理由は、又後々。
Posted by 河津スズキ at 2008年11月13日 12:25
ありがとうございます^^

今日は「さつまいものスープ」のタイトルに、
飛びついてクリックしちゃいました(笑)

この時期、さつまいもをいただくのだけど、
蒸すぐらいしか出来なくて。
しかも、子どもは好きかと思ったら、のどにひっかかるのか、
案外食べてくれなくて・・

近所のおばちゃんにいただいたばかりのさつまいもがあるので、
早速今日作ってみます~
あぁ、、今日も子どもたちのご飯、一品助かったぁ^^;
Posted by くららくらら at 2008年11月13日 10:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。