2008年11月08日
芋がらの酢味噌和えとお味噌汁
芋がらをいただいたので、昔懐かしい 芋がらの酢味噌和えとお味噌汁に。

たくさんいただいた、芋がら 。
とっても食べきれないので、みんなで分けました。

長い 芋がら、60cmくらいはあります。

まず、皮をむきます。

太い方の端から、スーッとむきます。
この皮むきは、楽しいです^^
皮をむいたら、丸まった薄いところは

切り取ります。

5cm長さくらいに、切ったら

3mm厚さくらいにスライスしておきます。

一番太いところ 5cm は、お味噌汁用にします。

縦に半分に割って、1cm厚さくらいに切ります。

お鍋にお湯を沸かして、
まず、お味噌汁用の芋がらをゆでます。

1分くらいゆでたら、
隣に用意した、ダシの入った鍋に移します。

今日の味噌汁ダシは、サバイワシ。

コクがあります。
ひと煮立ちさせたら火を止め、お味噌を溶いて、ワカメを入れて

出来上がりです。
お味噌汁用の芋がらをゆでた同じ鍋で、酢味噌用の芋がらをゆでます。

浮いてくるので、菜ばしで押さえながら 菜ばしの先でつまんで柔らかくなるまでゆでます。
大きさや量にもよりますが、1~2分ゆでれば いいと思います。

あまり茹で過ぎないように気をつけてください。
水にさらして冷ましたら、

水気を絞ります。

酢味噌を作ります。
白みそ 大さじ1
酢 小さじ1
みりん 小さじ1
砂糖 小さじ1 を混ぜておきます。
お好みで、練りからしも少々加えるといいですよ。

水気をしぼった芋がらと和えます。

すりゴマも加えると、風味よくなります。
シャキシャキの食感がおいしい、芋がらの酢味噌和えと

お麩のような食感が不思議な、芋がらのお味噌汁。

切り方で食感が違う芋がらは、とってもヘルシーなので おススメ食材ですよ!

たくさんいただいた、芋がら 。
とっても食べきれないので、みんなで分けました。

長い 芋がら、60cmくらいはあります。

まず、皮をむきます。

太い方の端から、スーッとむきます。
この皮むきは、楽しいです^^
皮をむいたら、丸まった薄いところは

切り取ります。

5cm長さくらいに、切ったら

3mm厚さくらいにスライスしておきます。

一番太いところ 5cm は、お味噌汁用にします。

縦に半分に割って、1cm厚さくらいに切ります。

お鍋にお湯を沸かして、
まず、お味噌汁用の芋がらをゆでます。

1分くらいゆでたら、
隣に用意した、ダシの入った鍋に移します。

今日の味噌汁ダシは、サバイワシ。

コクがあります。
ひと煮立ちさせたら火を止め、お味噌を溶いて、ワカメを入れて

出来上がりです。
お味噌汁用の芋がらをゆでた同じ鍋で、酢味噌用の芋がらをゆでます。

浮いてくるので、菜ばしで押さえながら 菜ばしの先でつまんで柔らかくなるまでゆでます。
大きさや量にもよりますが、1~2分ゆでれば いいと思います。

あまり茹で過ぎないように気をつけてください。
水にさらして冷ましたら、

水気を絞ります。

酢味噌を作ります。
白みそ 大さじ1
酢 小さじ1
みりん 小さじ1
砂糖 小さじ1 を混ぜておきます。
お好みで、練りからしも少々加えるといいですよ。

水気をしぼった芋がらと和えます。

すりゴマも加えると、風味よくなります。
シャキシャキの食感がおいしい、芋がらの酢味噌和えと

お麩のような食感が不思議な、芋がらのお味噌汁。

切り方で食感が違う芋がらは、とってもヘルシーなので おススメ食材ですよ!
Posted by みちよ at 09:49│Comments(8)
│里芋
この記事へのコメント
♪ おみそやさん おはようございます!
芋がら って、 里芋や八つ頭芋の茎の部分なんですよ。
ご近所に作っている農家がなければ
なかなか食べる機会はないのでしょうね。
ですから、決して無知なのではないですよ^^
わたしだって、
食べ方を知らない野菜や名前すら知らない野菜が沢山あります。
だから、思いがけない食材の思いがけない味に出会うと感動するんでしょうね。
芋がらをスーパーマーケットで見かけたら、食べてみてくださいね^^
芋がら って、 里芋や八つ頭芋の茎の部分なんですよ。
ご近所に作っている農家がなければ
なかなか食べる機会はないのでしょうね。
ですから、決して無知なのではないですよ^^
わたしだって、
食べ方を知らない野菜や名前すら知らない野菜が沢山あります。
だから、思いがけない食材の思いがけない味に出会うと感動するんでしょうね。
芋がらをスーパーマーケットで見かけたら、食べてみてくださいね^^
Posted by michiyo
at 2008年11月11日 09:22

芋がら、初めて聞きました&見ました。
そうめん南瓜、花オクラ、芋がら、
自分の無知が恥ずかしくなっていまします・・・(^^;)
これも食べてみたいなぁ。
みそ妻ちゃんにお願いしなくっちゃ!
そうめん南瓜、花オクラ、芋がら、
自分の無知が恥ずかしくなっていまします・・・(^^;)
これも食べてみたいなぁ。
みそ妻ちゃんにお願いしなくっちゃ!
Posted by おみそやさん at 2008年11月10日 23:49
♪ やまめさん おはようございます!
大御所紫式部??
お芋が賞品???
大御所紫式部??
お芋が賞品???
Posted by michiyo
at 2008年11月09日 09:25

♪ まっさん おはよう!
お久しぶりですが、体調はいかがですか?
アクセスしてくださる皆さまのお陰で、
怠け者のわたしも、なんとか毎日更新できています。
ありがとうございます^^
お鍋がおいしい季節になりましたね。
星空もきれいな季節になりましたよ(^^)v
お久しぶりですが、体調はいかがですか?
アクセスしてくださる皆さまのお陰で、
怠け者のわたしも、なんとか毎日更新できています。
ありがとうございます^^
お鍋がおいしい季節になりましたね。
星空もきれいな季節になりましたよ(^^)v
Posted by michiyo
at 2008年11月09日 09:24

大御所紫式部
おめでとう御座います 三日月さんのところのお芋が賞品だそうです
美味しいから食べ過ぎないように。
おめでとう御座います 三日月さんのところのお芋が賞品だそうです
美味しいから食べ過ぎないように。
Posted by やまめ
at 2008年11月09日 03:12

久しぶりにみなさんのブログを見てたら、なんと1位!
これだけ丁寧な料理ブログですから納得です☆
とろろ蕎麦もお鍋もいろいろやりたいですね(^^)v
これだけ丁寧な料理ブログですから納得です☆
とろろ蕎麦もお鍋もいろいろやりたいですね(^^)v
Posted by まっさん
at 2008年11月08日 21:02

♪ 神代の湯さん こんにちは!
冬支度を感じるお料理・・・ 素敵な表現ですね^^
お店の人たちに、芋がらを持ち帰るようにすすめたのですが
だれも調理したことがなかったんですよ!
わたしも、スーパーで食べ方のわからない野菜など目にすることもあるので
そんな感じなのでしょうね。
冬支度を感じるお料理・・・ 素敵な表現ですね^^
お店の人たちに、芋がらを持ち帰るようにすすめたのですが
だれも調理したことがなかったんですよ!
わたしも、スーパーで食べ方のわからない野菜など目にすることもあるので
そんな感じなのでしょうね。
Posted by michiyo
at 2008年11月08日 12:19

芋がらは食感が楽しいですねぇ~^^
冬支度を感じるお料理です♪
今の若い人は芋がらって何?って言うんでしょうか?
冬支度を感じるお料理です♪
今の若い人は芋がらって何?って言うんでしょうか?
Posted by 神代の湯 at 2008年11月08日 10:24