2008年05月21日

だし煎 の おだしの取り方

だし煎 は 鰹削り粉を パック詰めにしたものです。
袋のまま沸騰したお湯で煮出せるので、
こす手間がなく 簡単で おいしいおだしが取れます。

おだしを取った後 ふりかけも作ります。

だし煎 の おだしの取り方



水   800cc
だし煎  1袋



沸騰したお湯の中に、だし煎 を1袋 袋のまま 入れて

だし煎 の おだしの取り方



コトコト 弱火で 5分ほど 火に掛けます。

だし煎 の おだしの取り方


だし煎 を取り出せば 約4人分のお味噌汁のおだしになります。

だし煎 の おだしの取り方


だし煎のパックは、しっかり おだしを絞りきってくださいね。

だし煎 の おだしの取り方



=ふりかけを作ります=


おだしをとった後の 袋を切って

だし煎 の おだしの取り方


熱したフライパンで 1分ほど乾煎りします。

だし煎 の おだしの取り方


いったん 火を止めて

醤油 小さじ 1/4
みりん 小さじ 1/4   で 味付けます。

だし煎 の おだしの取り方


調味料が全体に馴染んだら、
もう一度 1分ほどとろ火で 炒ります。

お好みで ゴマやちりめんを加えてください。

だし煎 の おだしの取り方



今朝は、おかゆに 添えて・・・

だし煎 の おだしの取り方


ご飯は、もちろんですが
お豆腐やお浸しにかけても おいしいですよね。







にほんブログ村 料理ブログ 和食・日本料理(レシピ)へ
同じカテゴリー(昆布・干し椎茸・だし煎・干し海老)の記事画像
干し椎茸のもどし方
昆布だしの取り方
同じカテゴリー(昆布・干し椎茸・だし煎・干し海老)の記事
 干し椎茸のもどし方 (2008-05-22 15:56)
 昆布だしの取り方 (2008-05-05 08:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。