2008年05月12日
宗田厚削りのおだしの取り方
宗田鰹 は 血合いの多い魚ですので
そのおだしにも コクが あります。
こっくりと おいしい 厚削りですので
おだしを取らないで、そのまま おつまみにする人も多いようです。
【宗田厚削りのおだしの取り方】
水 : 1L
宗田厚削り : 50g
鍋に水を入れ火に掛け、沸騰したら宗田厚削りを入れます。

弱火にしてアクを取り、
コトコト 20~30分 煮出します。
うす茶色の泡のようなものが アクです。

血合いの部分が多くても 生臭さはありませんので
40分くらい 煮出しても 大丈夫です。
こします。

お味噌汁や麺つゆ、煮物の出汁にお使いください。
お出汁を取り終わった後の宗田厚削りは、
昆布・椎茸・ショウガの薄切りと一緒に
甘辛く煮ます。

材料が浸るくらいの水を入れ火にかけ、
砂糖と醤油、同量で味付けます。
ひと煮立ちさせたところで、みりんも同量加えます。

盛り付けて、箸休めに どうぞ。

多少の噛み応えはありますが、
宗田鰹の血合い部分は 魚のレバーのようなもの。
栄養だと思って 全部召し上がってみてくださいね。
そのおだしにも コクが あります。
こっくりと おいしい 厚削りですので
おだしを取らないで、そのまま おつまみにする人も多いようです。
【宗田厚削りのおだしの取り方】
水 : 1L
宗田厚削り : 50g
鍋に水を入れ火に掛け、沸騰したら宗田厚削りを入れます。

弱火にしてアクを取り、
コトコト 20~30分 煮出します。
うす茶色の泡のようなものが アクです。

血合いの部分が多くても 生臭さはありませんので
40分くらい 煮出しても 大丈夫です。
こします。

お味噌汁や麺つゆ、煮物の出汁にお使いください。
お出汁を取り終わった後の宗田厚削りは、
昆布・椎茸・ショウガの薄切りと一緒に
甘辛く煮ます。

材料が浸るくらいの水を入れ火にかけ、
砂糖と醤油、同量で味付けます。
ひと煮立ちさせたところで、みりんも同量加えます。

盛り付けて、箸休めに どうぞ。

多少の噛み応えはありますが、
宗田鰹の血合い部分は 魚のレバーのようなもの。
栄養だと思って 全部召し上がってみてくださいね。
Posted by みちよ at 12:19│Comments(0)
│厚削り