2009年03月28日
わけぎのニンニク炒め
おつまみになるようなものがなかったので、
わけぎとニンニクを炒めて、即席の一品です。

わけぎを食べやすい長さに切って、
ニンニク 1片は 薄くスライスします。

フライパンにゴマ油をひいて、ニンニクを炒めます。

ニンニクの香りが立ってきたら、
わけぎを入れます。

白い部分から炒めて、

うっすら焼き目がついて しんなりしてきたら、
葉先の方も加えます。

醤油 大さじ 1/2
みりん 大さじ 1/2 を回しいれて

全体に味をからませたら

火を止めます。
ニンニクと醤油、そして ちょっと ねっちりな わけぎ。

お茶碗に少し残ったご飯にのせてお茶漬けにしたら、
美味しかったです^^
わけぎとニンニクを炒めて、即席の一品です。

わけぎを食べやすい長さに切って、
ニンニク 1片は 薄くスライスします。

フライパンにゴマ油をひいて、ニンニクを炒めます。

ニンニクの香りが立ってきたら、
わけぎを入れます。

白い部分から炒めて、

うっすら焼き目がついて しんなりしてきたら、
葉先の方も加えます。

醤油 大さじ 1/2
みりん 大さじ 1/2 を回しいれて

全体に味をからませたら

火を止めます。
ニンニクと醤油、そして ちょっと ねっちりな わけぎ。

お茶碗に少し残ったご飯にのせてお茶漬けにしたら、
美味しかったです^^
タグ :わけぎレシピ
2009年03月23日
ねぎぬた
わけぎ を たくさん いただいたので、今日は ねぎぬた です。

わけぎを

沸騰したお湯で根元から茹でます。

ふたつまみの塩を入れてあります。
葉先まで茹でて

白い部分をつまんでみて、軽くつぶれるくらい茹で上がったら、

流水にさらして、冷まします。

食べやすい長さに切ります。

器に、
すり胡麻 大さじ 2 (白胡麻を使いました)
味噌 大さじ 1 (白味噌を使いました)
砂糖 大さじ 1/2
酢 大さじ 1
薄口醤油 小さじ 1/2 を合わせておきます。

わけぎの水気を絞って、加えます。
わけぎを絞ると、ぬめってツルツルするので、
手のひらから飛び出してしまったりします^^

ワカメも一緒に和えます。
全体に酢味噌ダレがからむように合わせて、出来上がりです。

若い頃は箸が伸びることがなかった、ねぎぬた。

年齢とともに嗜好も変わっていくんだわぁ と、しみじみ感じる一品です^^

わけぎを

沸騰したお湯で根元から茹でます。

ふたつまみの塩を入れてあります。
葉先まで茹でて

白い部分をつまんでみて、軽くつぶれるくらい茹で上がったら、

流水にさらして、冷まします。

食べやすい長さに切ります。

器に、
すり胡麻 大さじ 2 (白胡麻を使いました)
味噌 大さじ 1 (白味噌を使いました)
砂糖 大さじ 1/2
酢 大さじ 1
薄口醤油 小さじ 1/2 を合わせておきます。

わけぎの水気を絞って、加えます。
わけぎを絞ると、ぬめってツルツルするので、
手のひらから飛び出してしまったりします^^

ワカメも一緒に和えます。
全体に酢味噌ダレがからむように合わせて、出来上がりです。

若い頃は箸が伸びることがなかった、ねぎぬた。

年齢とともに嗜好も変わっていくんだわぁ と、しみじみ感じる一品です^^
2009年03月20日
むかごの醤油バター煮
今日のおつまみは、むかごの煮物。

むかご 200g

山芋のつるの葉の根元にできる、子芋。
つるが枯れ落ちると、むかごはパラパラと地面に落ちて芽を出す・・・
効率的に子孫を増やし残すための山芋の知恵だそうですが、
素晴らしいですね^^
きれいに洗って、ザルに上げます。

鍋にむかごを入れて、かぶるくらいのカツオだしを注ぎます。

弱火に掛けて、むかごが柔らかくなるまで煮ます。
一粒つまんでみて、むかごに火が通ったら とろ火にして
醤油 小さじ1 を入れて

コトコト味を含ませます。
むかごに醤油が馴染んできたら

バター 大さじ 1/2 を加えて

バターが溶けて、味が絡まったら

火を止めます。
からまった醤油とバターが、

ねちっととろけるむかごを包んで、美味しいです~^^

むかご 200g

山芋のつるの葉の根元にできる、子芋。
つるが枯れ落ちると、むかごはパラパラと地面に落ちて芽を出す・・・
効率的に子孫を増やし残すための山芋の知恵だそうですが、
素晴らしいですね^^
きれいに洗って、ザルに上げます。

鍋にむかごを入れて、かぶるくらいのカツオだしを注ぎます。

弱火に掛けて、むかごが柔らかくなるまで煮ます。
一粒つまんでみて、むかごに火が通ったら とろ火にして
醤油 小さじ1 を入れて

コトコト味を含ませます。
むかごに醤油が馴染んできたら

バター 大さじ 1/2 を加えて

バターが溶けて、味が絡まったら

火を止めます。
からまった醤油とバターが、

ねちっととろけるむかごを包んで、美味しいです~^^
2009年03月18日
豆苗のごま和え
豆苗のごま和えです。

豆苗(とうみょう)。

グリーンピースの新芽です。
根元から切ります。

根っこ? は、水につけて栽培してみます^^

ごまだれを合わせます。
すりごま 大さじ1強
みりん 大さじ 1/2強
醤油 小さじ1/2

豆苗をゆでます。
サラダにしたり、生で食べられる野菜なので、
半分に切った根元のほうを沸騰したお湯に入れたら

続けて葉先のほうも入れて

サッと、10秒くらい茹でたら

水にさらしてザルに上げ、

水気を絞って、合わせごまだれで

和えて、出来上がりです。

シャキシャキの食感と、舌に残るちょっと個性的な味。

大人のごま和え、ですね^^
ところで、水栽培のその後・・ですが、
一週間経って、

↓

こんなに育ってきました。
1ヶ月も経てば、一品できそうですね。
楽しみです~^^

豆苗(とうみょう)。

グリーンピースの新芽です。
根元から切ります。

根っこ? は、水につけて栽培してみます^^

ごまだれを合わせます。
すりごま 大さじ1強
みりん 大さじ 1/2強
醤油 小さじ1/2

豆苗をゆでます。
サラダにしたり、生で食べられる野菜なので、
半分に切った根元のほうを沸騰したお湯に入れたら

続けて葉先のほうも入れて

サッと、10秒くらい茹でたら

水にさらしてザルに上げ、

水気を絞って、合わせごまだれで

和えて、出来上がりです。

シャキシャキの食感と、舌に残るちょっと個性的な味。

大人のごま和え、ですね^^
ところで、水栽培のその後・・ですが、
一週間経って、

↓

こんなに育ってきました。
1ヶ月も経てば、一品できそうですね。
楽しみです~^^