2008年04月25日
のびる を お味噌で。
田舎の道端では どこにでも見かけられる、”のびる”。

まるで エシャレットのような 食感と風味です。
お味噌を添えるだけで 手間いらず。
ピリッとした辛さが お酒のお伴にピッタリです。

ワラビ同様、素材そのものがご馳走だと感じる一品です。

まるで エシャレットのような 食感と風味です。
お味噌を添えるだけで 手間いらず。
ピリッとした辛さが お酒のお伴にピッタリです。

ワラビ同様、素材そのものがご馳走だと感じる一品です。
2008年04月25日
わらびのお浸し
シンプルでいて、
素朴なワラビの風味を最大限に生かすことが出来る最高の一品。
=わらびのお浸し=
【材料】 わらび 好きなだけ
オカカ (おだし香紡の 初かつお なら文句なしに美味しい! (*^^)v )
【作り方】
1.アク抜きしたワラビを食べやすい大きさに切って器に盛ります。
2.オカカを たっぷり かけます。
3.だし醤油を ほんのちょっとかけて 食べます。
もちろん、普通のお醤油でも お好みで ポン酢でも。

いろいろ手を加えるよりも、これが一番!
なんといっても、旬の食材は ”素材がご馳走” ですから^^
素朴なワラビの風味を最大限に生かすことが出来る最高の一品。
=わらびのお浸し=
【材料】 わらび 好きなだけ
オカカ (おだし香紡の 初かつお なら文句なしに美味しい! (*^^)v )
【作り方】
1.アク抜きしたワラビを食べやすい大きさに切って器に盛ります。
2.オカカを たっぷり かけます。
3.だし醤油を ほんのちょっとかけて 食べます。
もちろん、普通のお醤油でも お好みで ポン酢でも。

いろいろ手を加えるよりも、これが一番!
なんといっても、旬の食材は ”素材がご馳走” ですから^^
2008年04月15日
山菜そば
お昼は、ワラビたっぷりの山菜そば。
冷蔵庫にあった生椎茸も使います。

かけ麺つゆの割合
ダシ : 12 (朝、お味噌汁分と一緒に取っておいた、昆布とカツオだし)
醤油 : 1 (コクの秘訣は、だし醤油)
みりん: 1 (甘めの麺つゆがお好きでしたら、砂糖も少々)
1.お鍋に麺つゆを入れて火に掛けます。
2.火に掛けた麺つゆから湯気が上がってきたら
食べやすい大きさに切ったワラビと生椎茸を入れて、沸騰しないように2~3分煮込みます。

3.どんぶりの茹で蕎麦に麺つゆをかけて、
わらびや椎茸をこんもり盛り付けて、ネギもたっぷり。
あっという間に出来上がり~!
麺をお鍋に入れて麺つゆと煮込んでも、味がしみ込んでおいしいですよね。
お腹いっぱ~い!!
だから 食後のデザートは 我慢 がまん ガマン ・・・
冷蔵庫にあった生椎茸も使います。

かけ麺つゆの割合
ダシ : 12 (朝、お味噌汁分と一緒に取っておいた、昆布とカツオだし)
醤油 : 1 (コクの秘訣は、だし醤油)
みりん: 1 (甘めの麺つゆがお好きでしたら、砂糖も少々)
1.お鍋に麺つゆを入れて火に掛けます。
2.火に掛けた麺つゆから湯気が上がってきたら
食べやすい大きさに切ったワラビと生椎茸を入れて、沸騰しないように2~3分煮込みます。

3.どんぶりの茹で蕎麦に麺つゆをかけて、
わらびや椎茸をこんもり盛り付けて、ネギもたっぷり。
あっという間に出来上がり~!
麺をお鍋に入れて麺つゆと煮込んでも、味がしみ込んでおいしいですよね。
お腹いっぱ~い!!
だから 食後のデザートは 我慢 がまん ガマン ・・・
2008年04月14日
わらびのアク抜き
ワラビをいただいたので、アク抜きをしています。

底が平らな鍋などに、ワラビを並べて、
まんべんなく重曹をふりかけます。
ワラビが浸るくらいに熱湯を注ぎ
落し蓋をして、このまま半日置いてから
水でさらします。
お味噌汁の具や、煮物・炒め物・和え物・山菜ご飯にと
春のレパートリーは広がりますね^^

底が平らな鍋などに、ワラビを並べて、
まんべんなく重曹をふりかけます。

ワラビが浸るくらいに熱湯を注ぎ
落し蓋をして、このまま半日置いてから
水でさらします。

お味噌汁の具や、煮物・炒め物・和え物・山菜ご飯にと
春のレパートリーは広がりますね^^