2008年04月19日
炙り鰯(アブリイワシ)の、おだし
今週は、あぶりいわしのお味噌汁でした。
あぶりいわしは、イワシを燻製にしたものです。
「おだし香紡」で扱っているアブリイワシは、
春先は片口いわしを、秋口はウルメいわしを原料にしているので、
鰯の種類によって 当然見た目は違うのですが、
お出汁を取ってみると ほぼ同じ風味です。
今は、ウルメいわしが原料の炙り鰯です。

コクがあるのに魚臭さがなく、
10人中10人が 「おいしいっ!!」と感動する一番人気のお出汁です。
1リットルの水に、30g位の量のアブリイワシを
頭もお腹もぜ~んぶ丸ごと入れて、半日漬け置きます。

強火で火にかけ沸騰したらアクをとって
弱火でコトコト煮出します。
白っぽい泡のようなものが、アクです。

10分から~20分煮出したら、出来上がりです。

煮干類の中では、
『ダシの炙りいわし』
『つまみの煮干あご(とびうお)』
の、二大魚頭が トップ争いを繰り広げています~^^
あぶりいわしは、イワシを燻製にしたものです。
「おだし香紡」で扱っているアブリイワシは、
春先は片口いわしを、秋口はウルメいわしを原料にしているので、
鰯の種類によって 当然見た目は違うのですが、
お出汁を取ってみると ほぼ同じ風味です。
今は、ウルメいわしが原料の炙り鰯です。

コクがあるのに魚臭さがなく、
10人中10人が 「おいしいっ!!」と感動する一番人気のお出汁です。
1リットルの水に、30g位の量のアブリイワシを
頭もお腹もぜ~んぶ丸ごと入れて、半日漬け置きます。

強火で火にかけ沸騰したらアクをとって
弱火でコトコト煮出します。
白っぽい泡のようなものが、アクです。

10分から~20分煮出したら、出来上がりです。

煮干類の中では、
『ダシの炙りいわし』
『つまみの煮干あご(とびうお)』
の、二大魚頭が トップ争いを繰り広げています~^^
Posted by みちよ at 14:55│Comments(0)
│炙り鰯・炙り秋刀魚・焼きあご