スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2009年10月29日

カレイのから揚げ

スーパーの魚売り場に、美味しそうなカレイが並んでいたので

今日のお昼は、カレイのから揚げ。

最近、夕食はあっさりメニューにしているので、ランチがこってりです^^






カレイ 2枚



きれいなお腹です^^





かけダレは、

醤油  大さじ1

みりん 大さじ1

ごま油 大さじ1

酢  大さじ2

塩  小さじ1/2

かつおダシ 大さじ5







お好み量の豆板醤も加えます。



煎り胡麻や、

長ネギのみじん切り・ショウガのみじん切りを加えても美味しいです。





カレイの皮目に 切れ込みを入れて






軽く塩・コショウを振って

日本酒 大さじ半分弱くらいを振りかけておきます。




得意の二段階調理、

朝のうちに、ここまでの準備をしておきました。




しばらく冷蔵庫に入れておくと、水気が出てくるので

キッチンペーパーで拭き取って







片栗粉をまぶして、






揚げます。







二度揚げしなくても、ヒレまでカリカリに揚がりました。







お皿に盛ったら、

タレをかけて、小口切りにしたネギをのせて



出来上がりです。


たっぷりかかっているように見えるタレですが、

カレイに絡めながら食べていくうちに、なくなってしまいます。

塩分も油も気になる一品ですが、大好きです^^

  


Posted by みちよ at 11:04 Comments( 6 ) 魚介類

2009年10月28日

牡蠣のササッと煮

毎年、旬になると届く宮城の牡蠣。

生で、そして牡蠣フライにしていただきましたが

まだ残っていたので、バターソテーに~と思っていたら、

主人が、「バターよりも、あっさりがいいよ。」と。


では、だし醤油で煮てみましょうか と試したら

これが美味しかったので・・・^^







かき  200g



洗ってザルに上げて、水気を切っておきます。






小鍋にかきを入れたら、

だし醤油 30cc を注いで、







弱火から中火にかけます。







だし醤油が絡むように菜ばしでざっくり返しながら煮ます。

かきがプックリしてきたら、







かきが、さらにプックリするように

片栗粉 小さじ1を水で溶いて回し入れます。



水溶き片栗粉を多めに作ってしまったので^^;、

写真よりも使用量は少ないです。




片栗粉とだし醤油が、かきに絡んだら火を止めます。






調理時間2分くらいで、おつまみが一品できました。

盛り付けて、



照りも またご馳走です^^




何度か紹介している、だし醤油

作り置いておくと本当に便利です。

ダシは何を利用してもいいので、是非一度作ってみてくださいね~(*^^)v

  


Posted by みちよ at 09:55 Comments( 7 ) 魚介類

2009年04月03日

片口いわしの丸干し

お魚屋さんに、お刺身で食べられるという片口いわしが売っていたので

久しぶりの丸干しです^^







片口いわし



200円でした^^





サッと洗い流しながら、うろこがあったら落とします。



イワシは、その名のとおり (鰯) 弱い魚。

あまり触らない方がいいのでしょうが、

皮ごといただくので やっぱりウロコは気になります^^;





塩 大さじ 1 くらいを








まんべんなく 振り掛けます。



キビナゴなどの小魚は塩水に漬けていますが

これくらいの大きさのイワシは 直に塩をまぶします。





30分くらい、置きました。







サッと水に流して表面の塩を落としたら、

イワシの水気を切って、網に並べます。



この網は七輪用に買ったものですが、ちょっとお魚を干すときに重宝です。





外で気持ちよく干したいのですが、






すぐにハエさんがいらしたので^^;



窓際の風通しのいいところで、干します。




3~4時間もすると、表面が乾いてくるので






裏返します。






お昼前に干した、イワシの丸干し。

早速 夕食のおつまみに焼きました。



塩気も軽めで、いい感じですが

やっぱり、もう少し風に当てたほうがいいみたいです。

もう一日干して、明日の朝ごはんにちょうどいいかな?^^



  


Posted by みちよ at 13:09 Comments( 15 ) 魚介類

2009年04月01日

鰆の塩焼き

魚に春と書いて、鰆 = さわら。

春のように優しい 鰆の 塩焼きです。







さわら、







両面に 軽く 塩を振ります。







すぐに焼いてもいいのですが、少し塩を馴染ませます。







ラップをして、冷蔵庫で10分くらい置きました。







魚焼きグリルで、弱火~中火で身から焼きます。






うっすら焦げ目ができてきたら







裏返して、弱火にします。






裏返したら、あっという間に焼き上がるので、

こまめに覗いて、



軽く焦げ目がついて、皮がぷっくり膨らんできたら火を止めます。





そのままでも美味しい さわらの塩焼きですが、

レモンをしぼって、いただきます。



身も皮も 太刀魚のように優しい食感の、さわら。

ふんわりぬるむ海の春をいただいたような、朝でした^^



  


Posted by みちよ at 09:40 Comments( 4 ) 魚介類