2008年05月07日

かつおだしの取り方

定番 鰹 の 基本的なおだしの取り方です。


【鰹だしの取り方】


水 : 1L
鰹うす削り : 30g



1.鍋に水を入れ、火に掛けます。
  
  湯が沸騰する直前にカツオ削りを入れて火を弱め、
  
  煮立たせないように気をつけながら2~3分煮出します。
    
      二番だしを取る場合は1分ほど煮出したら火を止めます。




2.火を止め、カツオ削りが沈んだら、漉します。


  
    なかなか沈まないようでしたら、1分くらいしたら濾してくださいね。



二番だし・・・ 

一般的に 一度取りおわった鰹と昆布で もう一度とっただしを二番だしといいます。

二番だしは 鰹と昆布を水から入れて火に掛けてコトコト煮出します。

この時に 追い鰹として 少量の鰹削りを足します。



かつおだしの取り方



プロの方でない限り、なかなか二番だしまではとらないと思いますが

おだしをとった後の削り節を佃煮にするのも面倒だわ、という人にも

もう一手間掛けていただいて・・・

追い鰹を入れないで水からコトコト煮出したおだしで、

お好みの麺を茹でます。



かつおだしの取り方



残りもののおだしでも、そのおだしの風味を含んだ麺は

とっても美味しいです。



お味噌汁を作るから、おだしを・・

煮物をするから、おだしを・・ と、

調理するたびに少ない人数分のだしを引くのは面倒になるので

何回分かまとめて取ったダシを冷蔵庫で保存しておくと便利です。

和え物や炒め物に加えたり、

餃子や焼きそば・目玉焼きを焼く時に、水の代わりにダシで蒸し焼きにしたり

少量のダシが加わることで風味がよくなりますし

塩分も控えられます。


ダシを製氷皿で凍らせてキューブにしておくのもいいですし

ほんのちょっとだけ残ったおだしでも こまめに冷凍しておけば

いざっという時に 結構重宝しますよ。


おだしを取りおわった後の削り節で、ふりかけ を作ってみてくださいね。









にほんブログ村 料理ブログ 和食・日本料理(レシピ)へ
同じカテゴリー(うす削り)の記事画像
いわし削りの おだしのとり方
さば削りの おだしのとり方
血合い抜き削りのおだしの取り方
同じカテゴリー(うす削り)の記事
 いわし削りの おだしのとり方 (2008-05-20 09:20)
 さば削りの おだしのとり方 (2008-05-19 05:23)
 血合い抜き削りのおだしの取り方 (2008-05-11 06:57)

Posted by みちよ at 10:24│Comments(3)うす削り
この記事へのコメント
ありがとう御座います^^
とてもとても勉強になります。

「うす削り」では、二番だしは無理なんですね。一度に大量に取って、冷蔵庫にいれときます^^

ダシを取った後の残り鰹の再利用に悩んでおります。。

いつの日か、記事にして下さいネ♪(嘘です。笑。。)
Posted by あいざわ at 2008年05月07日 17:47
♪ あいざわさん こんにちは!

お役に立てていただけたのなら、嬉しいです^^

二番だしをお味噌汁のダシに、ということですが
もちろん お味噌汁や煮物のおだしに利用できます。

ただ、
「鰹うす削り」 と呼ばれている商品でも、メーカーによって厚みがいろいろで
多少の厚みのある削りや、極薄の削りもあります。

多少の厚みがある薄削りでしたら 二番だしも取れるかもしれませんが
極薄の削りでは、一番だしでだしが抜け切ってしまうこともあります。

だしが抜け切ったところに さらに多目の追い鰹を加えるのでしたら
改めておだしを取り直したほうがよいのではとも、思います。

お買い求めになった”かつおうす削り”のご機嫌を伺いながら
いろいろ試してみてくださいね^^
Posted by michiyomichiyo at 2008年05月07日 13:14
ものすごく勉強になります。有り難う御座います。

二番だしも、お味噌汁などのダシに合いますか??
Posted by あいざわ at 2008年05月07日 12:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。