2008年06月12日

片口いわし の 話

“片口いわし“は、出世魚のように その成長の過程で名前を変えていく魚です。



片口いわし の 話




*生まれたばかりは・・「ちりめん

*頭が大きくなり少し色が変わると・・「かちり

*少し大きくなって、うろこがあらわれると・・「かえり

*3cmほどになると・・「たつくり

*4,5cmで・・ 「にぼし

*それより大きくなると・・「かたくち


ここまで成長するのに、約 1年かかります。



さぁ、この中で 一種類だけ 製造工程の違う イワシ がいます。

分かりますか?


そう、

『たつくり』です。



片口いわし の 話




煮干 (その名の通り、煮てから干したもの) と違い、

「たつくり」は、生の魚を干してあります。

ですから、他のイワシに比べると 食べた時に苦味を感じます。

それでも、まだ 腹ワタが小さいので、苦味、生臭さも少なく、

脂肪分も少なく 酸化しにくいので このような作り方ができるのです。


その 「たつくり」 という呼び名ですが、


 江戸時代、米作りをする農村では鰯などの小魚を干したものを肥料にしていました。

 鰯は、豊かな田を作るための大切な魚だったので、「田作り」と呼ばれるようになったのだそうです。


他の煮干に比べて、煮ていない分だけ 「たつくり」 の栄養価は高いのでしょうね。



片口いわしの名前が沢山あるということは、

成長過程を追いながら、それだけ食べ分けてきた 私たち日本人の食文化の現れ。

”島国らしさ” も さることながら、

先人たちの おしゃれ心のようで、素敵だと思いませんか?






にほんブログ村 料理ブログ 和食・日本料理(レシピ)へ
同じカテゴリー(香紡便り)の記事画像
修善寺発 ”おだしの香り”
新商品 『煮干 かます』
心地よい音色に包まれて・・
箱根発”おだしの香り”
ご自由に、どうぞ
桜を見る会
同じカテゴリー(香紡便り)の記事
 修善寺発 ”おだしの香り” (2008-07-20 09:31)
 新商品 『煮干 かます』 (2008-05-27 15:19)
 心地よい音色に包まれて・・ (2008-05-08 12:30)
 箱根発”おだしの香り” (2008-04-24 16:36)
 ご自由に、どうぞ (2008-04-21 18:56)

Posted by みちよ at 17:13│Comments(4)香紡便り
この記事へのコメント
♪ タパさん

おたまじゃくしが カエル になって、

タパは ・・・ 何になるんでしょう? ^^

カエルさんはね、

「おだしの香り」には来てくれるんだけれど

「おだし香紡」には まだ来てくれていないのよ。

今度、カエルさんも連れてきてあげてください。


いつも、新しい出会いを届けてくださって、ありがとう!

感謝・・・です^^
Posted by michiyomichiyo at 2008年06月12日 23:54
色々名前あるんですね^

俺もそろそろ名前変えなきゃ

そして最後には・・・・カエル??って名前になるのかな~~

マイク持って離さない(笑)

ココへはカエルさん立ち寄るのかな??

また、いろんなお客さん(女性のほうがだしに興味があるみたいだよ)

連れて行きますね

皆に自慢できるお店が一つ増えちゃいました!!
Posted by タパ at 2008年06月12日 23:32
♪ ikeさん

本当に、いろいろあるんですよね。

ところ変われば呼び名も変わるし、

日本全国を巡れば もっといろいろあるんでしょうね^^
Posted by michiyomichiyo at 2008年06月12日 22:26
ちりめん、たつくり、にぼし は知っていましたが。

いろいろあるんですね。
Posted by 工房ike at 2008年06月12日 20:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。