かずのこのダシ醤油漬け

みちよ

2008年12月31日 09:48

お正月になくてはならない一品といえば、かずのこ。

塩抜きしたかずのこを、あっさりのダシ醤油に漬け込みます。








かずのこの塩抜きをします。

塩抜きは、少量の迎え塩を加えた塩水で時間を掛けて戻す方法が良いようですが、

わたしはいつも 流水で流した後、水を何回か取り替えながら戻します。

塩が抜けてしまいますが

ダシ・醤油・塩で味を付けるので、ちょうどいいようです。


かずのこを、たっぷりの水を張った桶に入れて、1時間ほど置きます。









流水に漬けながら、

かずのこの白いワタのようなものを 



取ります。







裏側?の方から取った方が取りやすいと思います。






親指で、こすり落とすようにすると取れやすいです。









ワタを取りながら、流水で 約30分。

その後、たっぷりの水の中に3時間ほど漬け置いたら塩が抜けました。

塩漬けされたかずのこの塩分量はそれぞれなので、

時々、つまみ食いをして塩加減をみるといいと思います。


ザルに上げて、水気を切ります。






塩抜きをしている間に、漬け汁を作ります。


昆布と鰹のダシ 800cc の入った鍋に、

日本酒 大さじ2








薄口醤油 大さじ2







塩 小さじ1 を入れて







塩が溶けたら、火を止め



そのまま冷まし置きます。






冷めた漬け汁に、



かずのこを、半日漬けます。






保存容器に移して、



冷蔵庫で保存します。


半日漬け置くと、味がしみ込んで美味しく食べられます。

麺つゆなど、濃い目の味付けで漬け込んだりしてもいいようですが

お正月にはお醤油の味付けのお料理が多いので、色気も味も あっさりです^^




盛り付けて、







松葉がきを 







たっぷりのせて、いただきます。







大晦日ですね。

間もなく、この一年をつつがなく終えることができるのかと思うと、ホッとしております。

お煮しめや昆布巻きなど、アップすることができなかったお正月料理もありますが

それはまた新しい年に・・・^^



皆さまに支えられて台所に立てる日々に、感謝の日々でした。

健やかに佳き年を迎えられますように、心より祈念いたしております。

どうもありがとうございました





関連記事