黒豆の含め煮
年末の10日間は、休みなしで大晦日まで仕事。
毎年のことだけれど、大掃除は ほどほど^_^;
おせち料理は、取り引きのある旅館さんなどに予約させていただくので
手の掛かるものは作らないし・・・
ですから、黒豆も煮たことがなかったのですが
先日 NHKの朝の番組で、簡単にできる黒豆の煮物を取り上げていたので
今年は、初挑戦です。
黒豆 250g を、
洗って、土鍋に入れます。
600ccの水を注いだら、
強火に掛けます。
5分 強火に掛けたら、
火を止めて 蓋をして、そのまま 3時間置きます。
3時間経ちました。
黒豆が水分を全部吸っています。
ここで、
かぶるくらいの水 400cc を加えて強火にかけ
煮立ってきたらとろ火にして、柔らかくなるまで煮ます。
1時間ほど煮たところで火を止め、仕事に・・・
細切れに調理するので、分かりにくいかもしれませんね。
半日置いたら、黒豆がまた水分を吸っています。
さらに、水 400ccを足して
コトコト煮ます。
さらに1時間~1時間半くらい煮て、
ちょっと つまみ食いをします。
柔らかくなりました。
ここに、
ザラメ砂糖 200g を入れて
とろ火で煮とかしたら、火を止めます。
このまま、冷まし置きながら 味を含ませます。
冷めたら、
煮汁ごと容器に入れて、冷蔵庫で保存します。
この、黒豆
どうして煮てみようと思ったのかというと・・・
ヨーグルトにのせても、
温めた煮汁をレモンで割って飲んでも、と
紹介されていたからです。
ホット黒豆レモンに、惹かれちゃったのです^^
ヨーグルトも、ホット黒豆レモンも、おいしかったですよ♪
関連記事