豚の角煮

みちよ

2008年12月30日 09:04

お正月を迎える準備で、必ず用意するのが 豚の角煮。










豚バラ肉  3kg








脂の少ないところを選んでもらいました。








筋が気になるようなら、取り除いて









大きさを揃えて、切ります。



余分な脂がついていても、そのままで。





フライパンで、豚バラ肉を焼きます。



脂身のほうから焼きます。

油はひきません。






焼き色がついたら








全面に焼き目がつくように焼きます。








こんなに、脂がでました。



これは、ラードなんですよね。






そのまま置くと、白く固まります。



このラードを、

大さじ1くらいずつラップに包んで冷凍しておくと、チャーハンなどの時に利用できます。

が、強火で焼いたので多少焦げた感じになります。






大鍋に、焼いた豚バラ肉を移して、

日本酒  400cc
かつおダシ 
長ネギの葉  を入れて、








ショウガ 2片くらいも たたいて 入れたら



強火にかけます。






煮立ってきたら、アクを取って






落し蓋をして、弱火で コトコト 2時間くらい煮込みます。




2時間煮込んだところで、火を止めて一晩寝かせます。





朝です。

豚の角煮にラードの膜ができています。









このラードは、



ラップに包んで冷凍して置けますよね^^






落し蓋をしたまま、さらに弱火で2時間煮込みます。







とろとろに柔らかくなりました。

長ネギの葉を取り除いて

ザラメ砂糖  大さじ1 を入れたら







落し蓋をして強火にし、

砂糖が煮とけたら 弱火にして、30分 煮ます。








濃口醤油  大さじ1







薄口醤油 大さじ1 を加えたら








落し蓋をして、さらに 30分煮込みます。







ここで、ちょっと お味見^^



美味しいです(*^^)v


火を止めて、このまま冷ましながら味を含ませて、

いただくときに温めなおします。






豚バラ肉と一緒に香味菜として煮込んだショウガ。




このショウガ、辛味が抜けていて美味しいんですよ^^







盛り付けて、いただきます。





ひとつずつ、出来上がっていくお正月の準備。

今年も残すところ、あと二日ですね^^

関連記事