ふき味噌

みちよ

2009年03月04日 10:36

苦味があったり、アクが強い野菜が大好き^^

そんな一品、ふき味噌です。







パック詰めで買った、ふきのとう。



140gくらいありました。





洗ったら、

たっぷりのお湯で茹でます。







茹でながら苦味が抜けるようなので、苦味が苦手でしたら長めに茹でます。

わたしは苦味が好きですし、ふきのとうも小さめだったので2分くらい茹でました。



茹で汁がアクで黄色くなっています。





ゆでたら、水にさらします。

このさらし時間も、苦味やアクを抜く時間になりますので

長めにさらしておいてもいいと思います。



わたしは、味噌を和える間 10分くらい水にさらしました。






合わせ味噌を用意します。

お好みの味噌  大さじ 5 くらい
ザラメ砂糖    大さじ 3 くらい
みりん      大さじ 3 くらい  を小鍋に入れます。







お味噌は、先日仕入れてきた 十二種雑穀味噌です。



まろやかで優しい風味のお味噌ですので、砂糖も控え目です。

使うお味噌によって、調味料を加減してください。





とろ火で、ザラメ砂糖が溶けるように よく練ります。







味噌がよく練れたところに、

水気を絞って 細かく刻んだふきのとうを







加えます。







ふきのとうと味噌がよく馴染むようにかき混ぜたら、



出来上がりです。





この ふき味噌。




ご飯がすすみ過ぎて困るのですが、

春の野菜からは、芽吹きのパワーがいただけますね^^



関連記事