ラッキョウのじゃこ煮

みちよ

2013年05月30日 17:28

毎年この季節になると、

やまめさんのお知り合いに分けていただいて

ラッキョウを漬けます。

お願いしておいたラッキョウが届いたので、朝から下準備。

3~4日前にNHKの朝のニュース番組で

ラッキョウの産地のお勧めレシピを紹介していたので

早速作ってみました。




材料 生のラッキョウ 500g
   乾燥ちりめん(何の煮干でも可)25g
   濃口醤油 大さじ 2
   みりん  大さじ 1


ラッキョウを鍋に入れて、かぶるくらいの水と煮干しを入れます。



大き目のラッキョウなので、500ccの水を入れました。

小さなラッキョウなら水も少なめになると思います。

テレビではカタクチイワシを使っていましたが、

乾燥ちりめんを使いました。



中火に掛けます。

ラッキョウが透き通ってきたら

濃口醤油 大さじ2 を入れて



5分ほど煮ます。



みりん 大さじ1 を加えたら




弱火~中火にして煮込みます。



煮汁が少なくなってきたら鍋を返して



出来上がりです。

わたしは、ややあっさり目の味付けにしましたが

お好みで調味料を増やしたり鷹の爪を入れたりしてもいいと思います。





ラッキョウ漬けは大好きなのですが

食べた後の臭いが気になって、食べるタイミングを考えてしまいます。


このラッキョウ煮、臭いが気にならない!!

ニンニクを煮たときと同じような、

もっちりねっちりした食感で、と~っても美味しいです。

シャキシャキ・カリカリのラッキョウ漬けとは違う食感、

今の季節だけ楽しめる一品です。



ビールよりも、日本酒^^

お試しくださいね。









関連記事