黄金かぶの千枚漬け

みちよ

2011年01月14日 14:23

大きなカブの千枚漬けです。







富士山ガーデンファーム から、昨年末に黄金(おうごん)かぶをいただきました。



大きな黄色いカブです。


煮込み料理も美味しそうですが、

きれいな黄色を活かして、千枚漬けにしてみました。





材料

かぶ(丸大根)  1kg

水        400cc

塩        大さじ 2

酢        100cc

みりん      100cc

砂糖       1/2カップ

鷹の爪・ゆずの皮・昆布  適宜



カブの葉を切り落とします。

葉は、さっと湯がいて塩漬けにすれば

最高のご飯のお共です^^



約1kgの大きさがあって、手のひらにずっしり重みを感じます。




皮をむいて、スライスしていくのですが

均等の厚さに切るように、スライサーを使います。





京都の千枚漬けのように丸くスライスできればいいのですが、

大きすぎたので、半分にカットしました。、






スライスしたカブを

即席漬け容器に入れていきます。



この時に、できるだけ1枚ずつ並べると下漬けが浸みやすいです。





ボウルに、

水  400cc

塩  大さじ2 を入れて、塩を溶かしたら、






即席漬け容器のカブの上から




注いで、



軽く圧を掛けて1日置きます。






1日、漬けました。



浸るくらいの塩水だったのに、

結構水が上がっています。



ザルに上げて水気を切ります。



絞らなくても、ザルに上げておくだけでO.K.です。





本漬けの調味料を合わせます。

鍋に、

砂糖 カップ半分を入れて、
  
  (白砂糖がなかったので、キビ砂糖を使いました。
   
   見た目では白い砂糖の方がいいんでしょうね~)

みりん 100cc





酢 100cc を加えて



砂糖が煮とけて湯気が立ち始めるまで、とろ火に掛け

火を止めて荒熱を取ります。




漬物容器に、

カブ 5分の1量くらい

切り昆布(羅臼昆布を使いました)

輪切りにした鷹の爪

刻んだ柚子の皮  



漬け汁1/5を注いで・・・

この作業を繰り返して、



重石をして、2~3日漬け込みます。

かぶは、面倒でも1枚1枚並べていくと味がしみ込んでいきます。

千枚漬けるためには千枚並べる手間を掛けるんですね~。





2日、経ちました。





キビ砂糖のせいばかりでなく、

淡い黄色がやさしい味わいを出しています。



年末年始帰っていた子どもたちにも好評でした。

珍しい食材を、ご馳走さまでした^^







関連記事