しじみのお吸い物

みちよ

2009年02月15日 08:00

8時15分からのNHKの朝ドラを見ながら家事を済ませ、

ドラマが終わった8時半に店に下りていく朝。

今回は、ふたご姉妹のお話、”だんだん”。

”だんだん”とは、山陰松江地方では、”ありがとう”の意味だということです。

その主人公のお父さんは、宍道湖でしじみを獲っている漁師さん。

ドラマには、しじみ汁はもちろんのこと、しじみコロッケやしじみカレーまで登場します。


お魚屋さんにいったら、「宍道湖産 しじみ」 が 売っていたので、

思わず手に取り ^^ しじみのお吸い物を作りました。








宍道湖産 しじみ、



大きな粒です。






砂だしは済んでいるようですが、

こすり合わせて洗ったら、

火にかけるまで、水に漬けて置きます。








鍋に、

しじみ (量を量るのを忘れました)
水   800cc を入れます。








弱火にかけて煮立ってきたら、

白い泡のようなアクが出るので、気になるようなら取り除いてください。



少しずつ しじみの口が開いてくるので




日本酒  小さじ 1







塩  小さじ 1/2







薄口醤油 小さじ 1/2 を入れて、



火を止めます。


大粒のしじみで、身もいただけます。

あまり火に掛けすぎると、身が締まりすぎてしまうので

しじみの口が開ききったくらいで、火を止めるといいと思います。





い~いおだしが出ています。







三つ葉を散らして、



おだしと香りでいただく、お汁です^^



関連記事