里芋と鮭のコロッケ
大好きな里芋を、今日はコロッケに^^
袋入りの里芋 600g
大小混ざっています。
先を少し切って
たっぷりの水で下茹でします。
里芋の大きさにもよりますが、
5分くらい茹でるとアクが出てくるので
すくい取って、2分くらい茹でたら、
茹で汁をこぼして、水にさらします。
つるっと皮がむけるので
大きさを揃えて切って、
里芋が半分浸るくらいのかつおダシを注いで、
落し蓋をして、弱火で煮ます。
ダシが煮詰まって足りないようなら、途中で加えてください。
竹串でさしてスッと通るくらい柔らかくなったら、
強火にして、余分なダシを煮詰めます。
火を止めたら、
熱いうちにつぶします。
そこに、
バター 大さじ1 を入れて
混ぜ合わせて、
塩 小さじ1/4
牛乳 50cc (生クリームがなかったので代用です)
木べらで混ぜあわせて
里芋コロッケ種ができました。
里芋のつぶつぶが残っていますが、その食感を楽しみましょう。
さてさて、
今回は、里芋を下茹でしてからダシで煮ましたが、
里芋の皮をむいて、そのままダシで煮る手順もあります。
また、
テレビで見たと言う友達からの情報によると、
里芋の先を切って、
冷凍しておいて、
サッと水に流せば、
つるっと皮がむけるそうです。
トマトの冷凍では経験済みですが、里芋も可能だとは知りませんでした。
《冷凍する知恵》は、まだまだあるのでしょうね^^
レシピに戻ります。
出来上がったコロッケ種をバットに入れ替えて、
12等分にしました。
鮭は 2切れ
鮭は、甘塩がおすすめです。
程よい塩分で里芋とからむのです^^
皮をむいて、骨をとって、12切れに分けます。
里芋を手のひらに広げ、鮭をのせて
丸めます。
パン粉をつけた時に形を整えるので、
ここでは大雑把に丸めます。
小麦粉をまぶして、
溶きたまごにくぐらせます。
溶きたまごに、生クリームか牛乳を混ぜるのですが、
今回はどちらも買い置きがなかったので、
豆乳50ccくらいを混ぜ合わせました。
パン粉をつけながら、
形を整えて、
揚げます。
少な目の油で揚げてしまいましたが、
油の中でコロッケが泳げるくらい、たっぷりの油で揚げたほうがいいです。
切り口を見ると
鮭が真ん中にありませんが・・・^^;
里芋に鮭の塩気がちょうどいいので、ソースなどは必要ありません。
そのままでも充分美味しいのですが、
すだちを絞って、さっぱりいただきました。
この里芋コロッケ、
鮭の代わりに、贅沢にイクラを包んでも美味しいですし彩りもきれい!!
シーチキンなどを混ぜ込んで丸めてもいいです。
ほくほくのポテトコロッケも美味しいですが、
ねっちりの里芋コロッケも、お試しくださいね^^
関連記事