すき焼き
今夜は、すき焼き~ ♪
昆布ダシを取っておきます。
すき焼きの材料は、
牛肉 500g
野菜は
白菜・長ネギ・春菊・椎茸・えのき茸
焼き豆腐 と しらたき
かえし を作っておけば 割り下として使えるのですが
今回は かえしも割り下の準備もなかったので、”おだしの香り流すき焼き”です。
本格的なすき焼き屋さんで食事をしたことがないので、
えっ? と思われるかたもいらっしゃるかもしれませんが・・・^_^;
すき焼き鍋に、
日本酒 50cc を入れて 沸騰させてアルコール分をとばします。
そこに、
醤油 50cc を加えて
さらに
砂糖 大さじ2 を入れたら
牛肉の脂で 混ぜ合わせながら 砂糖を溶かします。
昆布ダシを加えて、好みの濃さに薄めます。
100ccくらい 入れました。
まず 牛肉を入れて味見をしてみましたが、ちょうどいい味加減だったので、
ここに、野菜や肉を入れて
火が通ったら、
溶き玉子で いただきます。
味が煮詰まってきたら昆布ダシを加えたり、
お醤油やお砂糖を足して お好みの味加減にしながら食べます。
食べ終わった すき焼き鍋は、そのまま残して 翌日のお昼ご飯に・・・
昆布ダシ
醤油
みりん で味を整えて
残っていた野菜や肉、茹でうどんを入れて
いただきます。
おだしで薄めても、すき焼きの濃厚な味が残っている 麺つゆ。
うどんに絡まるすき焼きの味が、美味しいです^^
関連記事