野菜たっぷりハンバーグ

みちよ

2008年10月21日 10:04

子どもたちが揃って帰ってきた先週末は、久しぶりに ハンバーグ。

子どもたちが小さい頃からず~っと作り続けている、野菜たっぷりのハンバーグです。









約10個分の材料で、使うひき肉は、1kgです。


玉ねぎ 大きめ2個
ニンジン 1本
ピーマン 5個  は、







みじん切りにします。








フライパンに 油 大さじ1/2 を入れて

玉ねぎ ニンジン を炒めます。




軽く 塩・コショウ 、そして ローリエの葉を 1枚入れて炒めます。






5分くらい炒めたら、

かつおダシ  大さじ2 を加えます。




カツオの風味が、ニンジンやこれから加えるピーマンの個性を和らげてくれて

ローリエからも、香りを引き出してくれます。





玉ねぎが透き通って、ニンジンにも火が通ったら、

ピーマンを加えて 炒めます。






ピーマンにも火が通ったら、






ローリエを取り出して、







火力を強めて、汁気を飛ばして 火を止めます。




このまま、時々 フライ返しで上下を入れ替えながら 冷まします。







炒めた野菜を冷ましている間に、ひき肉をこねます。


合いびき肉  1kg
タマゴ     2個
パン粉     適宜 (今回は 大さじ5)

コショウ



ひき肉は、お肉屋さんで 二度挽きしてもらいました。

タマゴは、500gに1個の割合なので、2個使います。



パン粉を買い忘れたので、

三島駅の 箱根ベーカリー で買って冷凍しておいた パン粉を使いました。




細かいので、大さじ5 入れてみました。





こねます。








ここに、冷めた炒め野菜の半分量を入れて 







混ぜ合わせます。







残りの野菜も加えて








こねて、出来上がりです。







フライパンに、油をひいて 丸めたハンバーグを焼きます。




ハンバーグは、空気を抜いて 丸めます。






片面が焼けたら







ひっくり返して、蓋をして 弱火で火を通します。








出来上がりで~す!








ハンバーグを焼いたフライパンに

中濃ソース・ケチャップ を同量ぐらいずつ入れて ハンバーグソースを作ります。







ひと煮立ちさせたら 出来上がりです。







今ではデミグラスソースなのでしょうが、

むか~し昔は、家でデミグラスソースなどというお洒落なものは使わなかったので

ハンバーグは今でも、このソースです。

舌に馴染んでいるので、”お家ハンバーグ” の味に ホッとするようです^^







ソースをたっぷり掛けて、いただきました。





と~っても 久しぶりのハンバーグだったので

昼も夜も、ハンバーグでした^^






関連記事